こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食べてくれません
投稿者なこ    歳 女性
2004/08/06 09:50

1歳2ヶ月になる息子のことで相談です。
1歳になるぐらいまでは小食ながら離乳食も進んでいたのですが、最近全く食べてくれません。
唯一細長いパン(スナッ○パン)だけチビチビ食べてくれます。と言っても1日に1本も食べれず残してしまいます。
夏バテかもと素麺やフルーツもあげてみましたが顔を背けて嫌がります。
おっぱいはしっかり飲んでますが、1歳過ぎておっぱいだけでは栄養足りないだろうと心配です。
先日、何人かのお友達で集まった時、他の子は食欲旺盛でパクパク食べてるのを見ていささかショックをうけました。うちの子は皆のおやつの3分の一ぐらいが一日に食べる量で・・。
個性があるから比べちゃいけないと思いつつ、このままだと栄養失調になりそうです。気のせいか目の下がちょっと黒くなってきたような〜。
大好きだったバナナも今ではすぐ「おぇ〜」といって出しちゃいます。
食事も一緒に「おいしいねー」といいながら楽しげにやってるつもりなんですがだんだん私が辛くなってきました・・。
このまま食べてくれなかったらと思うと本当に心配です。

おっぱいのこだわりがなければ
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2004/08/06 12:10

なこさん、こんにちは。
おっぱいは、一歳をすぎるころには栄養がなくなるって
よく聞きますが、最近はそんなことない、って説も。
なので、急激にやせてきたとか、すぐに風邪をひくとか
でなければおっぱいからの栄養で足りてるのかも。
まだ、しっかり食事が取れない状態で断乳すると、ちょっと
心配な気もしますが、おっぱいへのこだわりがなければ
選択肢のひとつとして断乳という方法もありますよ。
家の子も食が細くて、おっぱいもそんなに出てないだろうに
と思っていましたが、断乳したらかなり沢山食べるように
なったところをみると、やっぱり母乳でおなかもいっぱいに
なってたのかな?って思います。
もともと食は細い子だからよその子と比べると食べる量は
今でも少ないですが、それでも母乳を飲んでるときとは
比べ物にならないくらい食べられるようになったみたいです。
でも、断乳にしろ卒乳にしろタイミングがありますよね。
卒乳までおっぱいで...って思われてるなら参考にならなかった
ですね。楽しく食事ができるようになるといいですね。

ウチも食べてくれませんでした
投稿者もえママ    神奈川県 歳 女性
お子様: 女の子 1年8ヶ月
2004/08/06 17:28

こんにちは!なこさん
ウチの娘も食事を食べてくれず困っています。
なこさんのお子さんと同じく果物も「おえー」で
普通の食事も一時間半の格闘!
食べさせる為ならとオモチャで気を引き、そのスキに口の中に
ご飯をいれたりしています。
もちろん食事の前半は食事のみ「美味しいねぇ」と話しかけながら一緒に食事、食べるのに飽きてきて立ってしまったり、食べ物で遊びだしたら少し怒るのですがオモチャ作戦してます。(良いのか悪いのか?)

で、話は戻りまして娘も一歳二ヶ月の頃は母乳ばかりで食事をしてくれませんでしたが元気に大きくなっています。
風邪もひかず健康ですよ!
でも母としてはチョッと心配でしたので色々試してみました。

味付けを変えてみる→塩味を少し濃くしたら食付きが良くなりました。一品だけ味を濃くしてその他は今までと同じ
試食コーナー→スーパーでチョッとだけお試し食べ。これは食べてくれると喜んで買ってみたのですが自宅では食べてくれず(涙)
自分で食べさせる→グチャグチャになって大変ですが、自分で取れるようになると少し食べるようになりました。
品数を増やす→色とりどりの野菜や料理を並べる。同じ味ばかりだと飽きるようです。

既に試された事もあると思いますがご参考までにご覧ください。
それと、以前友達から言われた事があります。「良いオッパイが出て美味しいから、食事をしてくれないんだよ」って
これからも食事作り&食べさせが大変でしょうが焦らず頑張って下さいね!

ありがとうございました
投稿者なこ    歳 女性
2004/08/07 23:48

えりっちさん、もえママさん、ありがとうございました。
断乳すれば少しは食べてくれるんですね。息子はかなりのおっぱいマンなので断乳にはなかなか踏み切れないのですが、日中のおっぱいを少しづつ減らしていける様がんばってみようと思います。
それに今日、外食をしたら白ご飯のみですがパクパク食べてくれました。環境が少し変わるといいのかもしれませんね。
スーパーの試食も食べてくれるかも。
毎日「作っても食べてくれない・・」とあまり品数作ってなかったので明日から「残して当たり前」と思って何品か作ってみようと思います。
周りにはパクパク食べる子供さんばかりだったので、同じ様に食べないお子さんもいるんだと少し安心しました。
ありがとうございました。

〆後で、しかもあとの方にも書きましたが
投稿者みん    大阪府 30歳 女性
お子様: 男の子 2年2ヶ月
2004/08/14 02:35

私も完全母乳で、離乳食はほとんど食べず、朝から晩までおっぱい星人(*^_^*)の息子でした。
ほとんど食べない2回食のまま10ヶ月で保育所に預けることになり、ミルク絶対やだ!飲まない!のうちの子どもは、保育所ではおっぱいがないということを悟ると、保育所の離乳食ちょっとずつ食べるようになりました。
しかし、朝と帰ってきてからはおっぱい漬けで(^^;)そして食事といえるほど食べず、大変でした。
おっぱいをやめるように何度もアドバイスされましたが、無理無理!絶対無理!でした。ただ、少しずつ、食べられるものが増えてくるにつれ、おっぱいを飲まなくても大丈夫な食事のときもありました。
おっぱいはここまでくると、もう水と一緒!とか言われますが栄養や成分は変わらないそうですよ。
1歳2ヶ月なら、まだまだおっぱい、欲しいんですね、きっと。
うちの子もおっぱい飲み過ぎると、最近でもごはんいらんとなってましたから、おっぱいおいしい、大好き、だから離乳食食べない、というのはあると思いますから、昼間だけでも少しずつおっぱい減らしてみると、食べるようになるかもしれませんね。
ちなみに寝る前までおっぱいなし、というのができるようになってから、食事にばくつくようになりました。

ひとつ、工夫してみたことがあるので、試してみてください。
もし、もしですが、うちの子のようにつるん、という感触が好きなお子さんでしたら・・・
子どもってなかなか野菜・魚・肉を食べてくれないですよね。
かむ練習も大切ですが、そればかりだと疲れるので、私はギョウザの皮を4分の1もしくは3分の1に切り、それにいろんな具を入れて水餃子にして、飽きないようにいろんな味付けにして、食べさせていました。
これなら、大好きなつるん、だ〜と口に入れたものの、ちょっとはもぐもぐ噛まないと飲み込めないぞ、もぐもぐごくん、おいしかった〜と食べてくれてました。
ときどき中の具が出てきたりすると、つまみ出してママに食べさせてくれてましたが(^_^;)
いろんな味付けにできるし、いろんな具を入れられるし、つかみ食べのときにはちょうど良い大きさにできるのでおすすめです。そして、案外簡単です。

大きくなった今でも、水餃子は大好きメニューで、1週間に2・3度は メインかサブメニューになってます。

育児書通りにはいきませんよね。ぱくぱく食べる子は私もうらやましかったですが、私のところはほとんどおっぱいだけでもそのぱくぱく食べてた子よりもかなりでかいし、健康だし、離乳食をたくさん食べるからきちんと消化しているかというと、そうでもないという気はしますよ。
自信持って、おっぱい星人におっぱいあげてください。
赤ちゃんのペースで進めてみてください。
頑張ってください。
え?もうこんな時間?きゃあ、おやすみなさいm(_ _)m

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |