こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
イライラします
投稿者たっくんママ    歳 女性
お子様: 男の子 1年4ヶ月
2004/08/07 01:08

最近育児に疲れてイライラしています。1歳を過ぎて一人歩きをはじめて視野が広がったのか、だいぶ楽になった気がしてきたと思っていたんですが、最近泣いたりぐずったり抱っこが増えて、家事がままならなくなりました。子供を産んでからまともに寝てません。いまだに3回は起きます。子供を寝かしつけてから、夕飯の後片付けや、次の日の朝食の準備、夫のお弁当の準備をすると、12時過ぎてさらに睡眠時間が減ってしまいます。家の子はもともと寝ないので昼寝も少なく、その隙に家事をしています。寝ないのは遊びが足りないと思い、外に連れ出したり、今はスイミングに通っていますが、あまり寝てくれません。なのでいつも眠くてぐずってる感じがします。寝せようとすると遊びだしたりしてなかなか寝てくれません。泣くことも最近多く、泣き止まない時はほったらかしです。思い通りいかないと頭を壁にぶつけたりするんです。私自身どうしていいかわかりません。時々いつまでこんな生活が続くのかと泣きたくなります。子供は思うようにはならないとはわかっていますが、本当に疲れてしまう時があります。皆さんはこのような経験はありますか?何か良いアドバイスをください。まとまりのない文章でごめんなさい。

よくわかります
投稿者かずママ    千葉県 31歳 女性
お子様: 男の子 5年7ヶ月 / 男の子 年7ヶ月
2004/08/07 01:34

子供って少し楽になったなあと思うとまた手が掛かりだしたりで、その繰り返しですよね。うちの上の子もほんとに寝ない子です(今も…)赤ちゃん時代はさんざん抱っこして寝たと思って布団に置くと起きて泣くの繰り返し。一歳過ぎたら二時間、三時間の添い寝は当たり前の生活が五歳まで続きました。いつもこっちが眠くなっちゃって…。弟が出来てから一人で寝る事がだいぶ増えましたが、未だにお母さん一緒に寝ようなんて言ってくることも…。寝たらあれをしよう、これもしなくちゃって考えがあると「早く寝ろ〜」って怒鳴りたくなっちゃいますよね(笑)
たっくんママさん、家事を完璧にこなそうって頑張りすぎてませんか?昨日掃除したから今日はやめた!とか今日の夕飯は生協のチンするだけ!とかって楽できるところはうまく手を抜いて、子供に付き合ってあげてください。きっと懐かしく思える日がきますよ!
あまりよいアドバイスになってなくてごめんなさい。

手を抜きましょう
投稿者ぴんぴん    27歳 女性
2004/08/07 04:49

 真夜中に失礼します.(そろそろ朝??)さっき子供が起きてミルクを飲んで寝たのですが自分が眠れなくて.
 わたしは,子供もまだ5ヶ月の新米ママなのでえらそうなことはいえないのですが・・・きっとたっくんママさんは几帳面な方で,立派な主婦さんなのかと思います.私はぐうたら嫁です.

 まず掃除,掃除機をかけるのは週一回.毎日の掃除は,子供と遊びながら周辺のほこりやゴミをコロコロでくっつけています.フローリングは,クイックルワイパーみたいなのでさっさと.
 旦那の弁当,子供ができるまでは毎日作ってましたが,もう最近はしんどいのでやめて,ご飯だけを持たせる.おかずだけ注文して食べているようです.

 夕飯の後片付けと朝食の後片付けなどまとめて,食器洗い機に任せる.これも前は手洗いでしたが,面倒なので.

 食事について,前は手のこんだものもしていましたが,最近は20分以内で作れるものを考えて頑張らないことにしています.一品作ったら,あとはサラダのような洗うだけのものとか,レンジでチンのもの,切って終わりのものとか.

 ごみ捨て,前は私が出しに行ってましたが旦那の担当にする.

 洗濯,分けて洗うのも面倒なのでできるだけ全部いっしょ.子供が寝てから洗濯物もたたんでいますが,いちいち下においてしわを伸ばしたりしてたたむのは面倒なので,しわになりにくい洗剤で洗ってYシャツ以外は結構適当だったりする.
 
 とにかく,手を抜けるところは抜きまくってます.実家の母親に言うと怒られますが,今,私は育児休暇中なのですが10月から仕事復帰しなくてはなりません.のでさらに手を抜けることはないかと検討中です.それに旦那にどの家事を押し付けるかも考えてます.
 


 

 

 
 

ありがとうございます
投稿者たっくんママ    歳 女性
お子様: 男の子 1年4ヶ月
2004/08/07 20:20

励ましの言葉ありがとうございます。もうちょっと肩の力を抜いて子供との時間を大切にしていこうと思いました。そのうち男の子は嫌でもお母さんから離れてしまうから、いまのうちたくさん遊んで、家事もほどほどにします。元気がでました。本当にありがとうございます

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |