こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
元気な証拠なんでしょうか?
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
お子様: 男の子 0年1ヶ月
2004/08/10 15:52

今日は、よく出没しますが、うちの息子について教えて頂きたいことがあります

母乳・ミルクを飲んで、おなかいっぱいになると
いつのまにか寝てしまうんですが、1・2時間すると
おなかが空いたのか?起きる体制になります。
この3週間でそこまではわかったんですが、1つだけわかんないことがあります。

起きる少し前から動き出すんですが、その動きがすごいんです。
両手両足に思いっきり力を入れて(ちょうど成人が起きる前にベッドなんかで
伸び上がるように力をこめて一気に力を抜くような・・・)ふーっと力を抜きます。

それを何回か繰り返しているうちに、目が開いてしばらくして泣きます。

大人がやると、寝て起きて起きる体制になるんだなぁ・・・と思いますが、
生後3週間の我が子がやると、ちょっと不気味です・・・(なんて言うと怒られそうですが)

そのときの顔が真っ赤で「何もそこまで力いれて起きなくても・・・」と思います。
普通に目が覚めて泣いてくれると安心ですが、両手両足に思いっきり力を集中して
ふーと力を抜く我が子は問題ないんでしょうか?

寝ていてもよく動きます。
ナンか岡本太郎さんの「芸術は爆発だぁ」みたいな、
オーケストラの指揮をしているような変な動きをします。
生まれて直ぐの保育器の中で1人だけ手足をばたつかせていたので
元気なのかと思いますが・・・。心配ないんでしょうかね?

先輩ママさん、アドバイスお願い致します。

元気!元気!
投稿者    歳 女性
2004/08/10 16:08

先ほどは、私のにレスありがとうございました。
(ちゃんとしたお礼は〆の時にしますね)
赤ちゃんは人間のかたちでも、まだまだ未完成な生き物なの。
伸びをしたり、りきんだりするのも大人でいうリハビリみたいなものだと思っていました。(ちいさいから動きがかわいいよね♪)
うちの子もしましたよ〜。りきんでばっかりいるからウンチをいつももらしていました(笑;)

うちも!
投稿者mai    青森県 36歳 女性
2004/08/10 16:16

こんにちは。

うちも、特に3番目がそうでした。寝ていても伸びをしたり縮んだり…それが左右対称じゃないのでお尻を中心に布団の上で回転して、気がつたら縦に寝ていたのが横になっていたりしました。

そうやって一生懸命色んな筋肉を鍛えたり、動かし方を研究しているんだと思いますよ。

生後1ヶ月といえども色んなことを考えているんだな〜とよく眺めていたものです。家の2番目はあまり動かず、息してるのか?と思うくらいだったので、それに比べたら、ずっと安心していました。

ただ転落の危険があるので、ベットの柵は必ず上げたり、床に寝かせるようにしていました。

懐かしい!
投稿者おんがく    埼玉県 26歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 2年0ヶ月
2004/08/10 20:32

うちの子達も、時々真っ赤な顔して「ぬをぉぉぉぉぉ〜!」っていうくらい力を入れていました。そのときに「ブフォ〜ッ(爆)」っとすごい音もしていました。はい、オナラです♪
ミルクや母乳のあとにゲップをさせますよね。でも、上手く出きっていないとそのほとんどの空気がオナラになって出るそうです。その空気が腸を移動するときに痛いのが「せん痛」(コリック)というのだったと思います。なので、赤ちゃんはオナラが出ると、痛いのもなくなるので「ふ〜っ」と力を抜くのかしら?だいたい2〜3ヶ月くらいして赤ちゃんが上手にミルクなどを飲んでくれるようになると自然になくなる、確かそんな感じだったと思います。
赤ちゃんの動きって、何もかもが「全力です!」という感じでかわいいですよね。心配いらないと思いますよ。
ところでトップスピンさんは埼玉県民ですか!時々同じ県の方をお見かけするとなんだかうれしくなってしまいます〜♪(余談)

ありがとうございました
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
2004/08/11 09:27

アドバイスありがとうございました!

正直なところ結構気にしていたので、これでスッキリしました!
最近は、母乳&ミルクの量が目に見えて増えてきたので、
その分、踊りの激しさとうん○の量もかなり増えてきました。

元気なんだろうな―とは思いますが、新米パパなので理解不能なことは
すぐ「心配の種」に変わります。
このサイトの先輩ママのアドバイス、ほんとにいつも有難いです。

雅ママさん!いつもお世話になっています!
うちも一緒です!力んで泣いた時は「うんち」のお土産つきです。
その量や色を見て「よしよし!」と言っている自分が・・・ちょっと不思議です。
3週間前では考えられない自己変化!パパ意識が少しずつ大きくなってきました。
またアドバイスお願いしますね。ありがとうございました。

MAIさん、先日はありがとうございました!
運動の意味がよくわかりました!うちのは、まだ「回転」までは行きませんが、
踊りに激しさが加わってきました。(時にはワルツからサンバに変わりますが・・・!)
元気だとわかりましたので安心しました。でも事故や怪我には注意します。
またアドバイス宜しくお願い致します。ありがとうございました。

おんがくさん、はじめまして!
いつも、レスを拝見しています。今回は私の書き込みにお答え頂き、ありがとうございました。
うちのも、全身にエネルギーを貯めて、一気に吐き出しますが、オナラ+うんちが定番のようです。
ゲップも最近になってやっと上手くいくようになったので一安心ですが、何故踊るんだろう・・・?と
思っていました。おんがくさんのおかげで、理解できました。ありがとうございました。
余談の件、おっしゃる通り私は埼玉県民です。生まれは違いますが、就職でこちらに来て○○年になります。
いまは県庁所在地に住んでいます。私も埼玉県の方には親近感が生まれます。
今度埼玉で盛り上がりましょう。また宜しくお願いします。

3人の先輩ママさん、本当にありがとうございました!m(_ _)m

「川」の字が「H」に(笑)
投稿者てりこ    歳 女性
お子様: 男の子 0年5ヶ月
2004/08/11 09:35

うちのボウズも、生後3週間で、布団にもぐることを覚え、(夜中の授乳の時間にわたしが目を覚ますと布団の中から泣き声が聞こえたので驚きました!)、生後1ヶ月で、すでに寝相が悪くなってました!!
親子3人で「川」の字に寝ているはずが、いつの間にやら「H」になっていることもしばしば・・・。

りきみもすごかったです。それこそ、用を足すたびにまっかっか。
その後の「ふぃ〜、おわったよぉ」といわんばかりの脱力と笑顔がまたたまりませんね(笑)。
今はそこまで力みませんが、また離乳食が進むとうんちが硬くなってきて力むようになるんでしょうね・・・。

トップスピンさんのベビーちゃんも、きっとこれからもっとパワフルアクティブに動き回るようになると思います。
元気なお子さんでよかったですね♪

ありがとうございます
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
2004/08/11 14:36

てりこさん、アドバイスありがとうございました。
3週間で布団に潜るなんてすごいですね!

うちのは、ワルツから変調してサンバが踊れるぐらいです(笑)
力みは凄まじいですね。はじめて見た時は、「何やってんだこいつは?」
と思いましたもん。そのあと「ぷぅ!」とやられた日には・・・。
早速ビデオを撮りました。大きくなったら見せてやろうと思います。
離乳食の時期になったら、また悩むと思いますので、その節はアドバイス
宜しくお願い致します。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |