こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供のあいさつの事で
投稿者M    歳 女性
2004/11/10 22:45

こんにちわ
娘は4歳半なんですが、人に声をかけられてもあいさつをうまくできません。
できないのかしないのかわかりませんが性格が内気なせいもあってか近所のママ友から『○○ちゃんおはよう!』とか、『いってらっしゃい』って言われても、私がおはようは? いってきますは?というまでしないという感じで・・・。
私に促されてしてる方が多い気がするんです。
この年頃だとまだ完全にできなくてもいいんでしょうか?
今、年少ですが保育所の先生には毎朝、挨拶できてますがそれは習慣づいてるせいかもしれません。
そんなに今すぐ焦る事でもないのかなと思いつつやっぱり挨拶しないのを見ると注意してしまいます。同じ年頃を持つママさん達のお子様はどうですか?
(うちの子の様なケースは少ないと思いますが)よろしければ参考にさせてください。

うちもそうですよ
投稿者びゆびゆ    33歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月
2004/11/10 23:30

Mさんこんばんわ。

うちは4歳の娘ですが、人見知りがあって、知らない人から話し掛けられても、絶対あいさつできません。
よく親が見本を、とありますよね。それで主人とあいさつしあったりして。
親にはできても、やっぱり知らない人にはだめ。
何度も会ってる人には大体できるようになりました。
しかし、何回会っててもダメな人にはだめ。この人はOKでこの人はだめってなぜ?
娘の基準で、本当の子ども好きと、うそんこの子ども好き(ニコニコでしてるだけ?)を見分けてるのでしょうか。今でも謎です。

最初は結構強く叱ってたんですが、娘的に何かあるんだなあ、と思い、強く叱るのはやめて、相手の方には「すみません、人見知りがあって……」と謝ってます。
これでももっと小さいときは、話し掛けられただけで涙ぐんでいたのですから、成長したなあ、と思うようにしています。

できなかったときは、「おはようっていわれたらおはようって言うんだよね。今度はできるかな?」などと注意はします。
娘も「うん。わかった」と言いますが、その後どうかというと、できるとき、できないとき両方です。

礼儀の基本ですものね。あいさつができないと恥ずかしい、なんて思ったりしますが、まだ4歳なんだもの。難しいときもあるさ、と思って、親がフォローしてあげればいいんじゃないですか?
きっとお子さんも、あいさつすることは分かってて、できない何かがあると思います。保育園の先生にはできるのですから。
大丈夫大丈夫。

卒園するまで
投稿者シロビー    千葉県 44歳 男性
お子様: 男の子 10年3ヶ月 / 男の子 4年4ヶ月
2004/11/11 03:42

ウチの次男もMさんのお子さんと同じです。
幼稚園のバス待ち場所に行く途中、何人かご近所の人とすれ違うのに、
こちらから促さない限り、言ったためしがありません。
それも言えばいいほうで、たいがいは「はずかしいから」言えません。

長男も卒園するまで言えませんでした。
小学校に入ってからは流石に口うるさく注意しだしました。
それでも、なかなか難しいらしく、
「今、〇〇さんいたのに、なんで挨拶しないの!」
というと
「え?気がつかなかった!」
横で私がしているのに、こんなことを言ったりしてました。
確かに子どもって意識がとんでいったり、
目の前の事しか気付かなかったりするようですが、
あんまりです。
(ここで私がぐちってもしょうがありませんが)
3年生ころからようやくできるようになってきたかな
って感じです。

元気つけられました。
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 4年0ヶ月 / 女の子 2年3ヶ月
2004/11/11 07:33

横レスですみません。
うちの4歳の息子は、先日予防接種のときにお医者さんの前で
挨拶ができませんでした。いつもは元気にできるのですが
きっと緊張していたのだと思います。でも、お医者さんに
「この子、怒られてばかりいるんじゃない?お母さんが頭ごなしに
叱り付けたりすると、こういう子になるんだよ。口をぎゅっと
つむじゃんってね。お母さん、もうちょっとしかり方を考えた方が
いいね。30人に1人か2人いるけど」
と、言われてしまって、とても落ち込んでいました。
3歳半検診でも、同じお医者さんにやはり挨拶ができなくて
同じことを言われてしまったので・・・。
どういうわけか、このお医者さんの前だけ、挨拶もできないし、
話もしなくなってしまうのです。別に頭ごなしに子供をしかっている
訳でもないし、いつもは明るい子なのに。
先生の顔つきも「ああ、前回も今回もやっぱりダメだね〜」って
感じでした。私って、そんなに恐い顔しているのかなぁ?って。

「私のせいで」って思って、落ち込みました。
どうしていいのかわからなくなってしまっていました。
ここ2日間、子供が悪さをしてもどうやって叱ったらいいのか解らな
くなってしまいました。
4歳で挨拶ができないのは、おかしいの?って。
でも、やはり、子供だっていろんなタイプの子がいるんだし
その場の雰囲気だってありますよね。みんなそれぞれですよね。
とても安心しました。横レスですみません。

私がそうでした。
投稿者ろびん    愛知県 38歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/11/11 09:16

私がそういう子だったんですよ。なんか恥ずかしくて
なのか、なんだったのか。今でも上手く説明出来ない
んです。でも「おとなしいから仕方ないよね。」とは
思っても、「あいさつしなくてもいいよ。」
とだけはならないで
今のような状態は続けて欲しいなと思います。
親からあいさつの大切さはしっかり教えられたので
それだけは心に刻みこまれていて
大人になってから率先してあいさつするヒトになり
とても特をした事はいっぱいあります。
おとなしい子ほど、実はちゃんと聞いているし
いろいろと考えているものなのですよ。
おしゃべりになった今よりも無口だったあの頃…子供時代
の方がいろいろと考えていました。私の経験ですが。笑


ありがとうございます
投稿者M    歳 女性
2004/11/11 17:31

みなさんいろいろなお返事、どうもありがとうございました。
参考になり励ましにもなりとても気が軽くなりました。
今後はゆっくり少しずつ挨拶のこと教えていきたいと思います。
気長に頑張ってみます♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |