こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
こんにちは
投稿者みかん    23歳 女性
お子様: 女の子 1年11ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/11/22 15:49

来年一月末に出産予定日なんですが心配なことがあります。
それは娘の赤ちゃん返りのこと。今でも私にべったりでいくとこいくとこついてきます・・。私がお風呂に入るときなんかは旦那がみていても大泣きしてお風呂場まできたりと・・ゆっくり入れない状態なんです。旦那も出来る限り娘と触れ合ったり遊んだり一緒に寝たりとしてくれてるんですが・・・。お腹の子が生まれたらどうなるのか不安です。
皆さんはどうでしたか?赤ちゃん返りどうのりこえましたか?

あと話がかわりますが子供の将来の教育資金どのように貯めてますか?
子供保険に入ってますか?うちは子供が生まれたらすぐ通帳をつくり毎月二万ずつと児童手当を貯金しています。次の子にも同じようにするつもりなんですがやっぱり保険に入ったほうがいいのかと悩んでます。
しかし毎月貯金できている人にはメリットがないと聞いたので・・。
入ってる方、私と同じ貯金のみの方の意見きかしてください。

赤ちゃん返りかなぁ?
投稿者みい    神奈川県 31歳 女性
お子様: 男の子 2年5ヶ月
2004/11/22 16:18

こんにちは。
ちょっときになったので・・・
妊娠したからとか二人目ができたからとか、何でも赤ちゃん返りと見るのはどうかしら?
うちはまだ一人っ子だけど、その位の時期から急にママっ子になりましたよ。パパが抱っこするの嫌がったり・・・
そういう話は友達にも聞いていたから、そういう時期なんだと思ってましたよ。
ゆっくりできない状態は、今の時期に望むだけ無駄だと思いますよ。なんせまだ2歳前じゃないですか。
妊婦で大変だとは思いますが、できる限り娘さんを構ってあげてください。お子さんはやっぱり母親を必要としていますから・・・
偉そうなこと言ってごめんなさい。
二児の母親になるのは大変ですよね。尊敬しちゃいます。
頑張ってください。

保険の件ですが、うちの母が私名義で保険に入ってくれましたが、なんだか貯金より損するようで、解約しようか悩んでいました。
私自身は、貯金で良いと思いますが・・・
色々資料を取り寄せて検討してみてはいかがでしょうか?

貯金は。
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 4年1ヶ月 / 女の子 2年3ヶ月
2004/11/22 18:25

私も、子供の貯金しています。でも、学資保険?はしてません。
私もみかんさんと同じことを聞いたので・・・。本当のところはどう
かわかりませんが、なんとなく預けやすい方に行ってしまいました。
今のところ、出産お祝いと児童手当、お年玉などのおこづかい、毎月
2万円を貯蓄していっています。(でも、毎月2万を2人分と幼稚園の
保育料で合計7万は結構、いや、かなり痛いです・・・)
一定の金額になったら国債を購入しています。後10年は使わずに
いようと思っているので、極力元本割れのなさそうなもので利息だけ
でも増やせるもの、と思ったら国債になりました。外貨定期なども
ありますが、私にはあまり知識がないので・・・。他にも効率のいい
運用方法があればいいですが、子供のお金なので高いリスクは避けた
いですよね。うちはこんな感じです。でも学資保険、はじめるなら生まれてすぐの方が月々の掛け金が少なくていいみたいですね。うちは4歳になってしまったので、これからはじめると結構高くつくかも。

赤ちゃんがえりは、赤ちゃんが生まれたら、なるべく上の子にママが
付き添ってあげて、授乳以外はパパにお願いすると、子供も少しは
満足してくれてました。やっぱり、「ママをとられた!」って
思っているので、「あなたが1番よ」って安心させてあげるのが
いいですよね。本当は2人とも同じくらい宝物だけどね♪
トイレもお風呂も・・・本当によくわかります(泣)
今となっては2人で仲良く遊んでくれてますが・・・。
でも、意外と赤ちゃんを見たらお世話やきさんになったりして
ママと一緒に赤ちゃんをかわいがってくれるかもですね。






抜けてました。
投稿者おんがく    歳 女性
2004/11/22 18:28

授乳以外をパパにお願いするのは、下の子を、です。
抜けちゃいました。ごめんなさい。

不安ですよね
投稿者三児の母    長野県 30歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 女の子 年3ヶ月
2004/11/23 06:06

こんばんは!
1月に赤ちゃん生まれるんですね。楽しみですね!
楽しみな反面上の子のことが心配・・・という気持ち
分かります。

年齢の時期的にママにべったりの時期だから
というのもありますが、子供って毎日一番近くにいて
一番信頼してる人(母親)の気持ちに敏感なので
みかんさんが出産が近づくにつれて不安になる気持ちが
伝わっているのかもしれませんね。

うちの長男は次男が生まれた時、2歳になったばかり
だったのに驚くほど落ち着いていて
実母やパパが「ママはお腹いたいいたいだからここで
ねんねするんだよ。さあ帰ろう」と言うと
「分かった」と言って嫌がることも無く帰っていきました。
夜中に目が覚めて私がいなくても泣くこともなかったです。

退院後は授乳時以外はすべて長男を優先することで
乗り切りました。
2歳ですでに「兄」の顔になっていた長男はいじらしかった。
生まれてきた赤ちゃんはもちろんかわいいですが
そんなお兄ちゃんもかわいかったです。

何とかなるものなのであまり心配しないで下さいね。

子供の保健ですが、うちは3人とも郵便局の学資保険です。
確かに学資保険は元割れしますが、入院給付などの
医療保険もついていますし、もし契約者である父親に
万が一のことがあったとき、以後の保険料は払わなくても
お金が受け取れるという点をメリットと考えて契約しました。

お金が無い!という理由で子供達に夢や進学を妥協させること
だけはしたくないというのが私たちの信念です。

話は変わって、以前児童館のことで質問受けましたが
子育て郵便、届きましたでしょうか?
ここのところ何かメールの調子が悪くて・・・
もし届いていなかったらもう一度送るので
教えて下さいね。


気にしない♪
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 女の子 1年7ヶ月
2004/11/24 10:31

みかんさん、こんにちは☆
私の下の娘と、ちょうど同じ歳頃ですね♪
他の方も書いていましたが、その頃の年齢もあると思いますよ。
娘は私がお兄ちゃんの頭をなでているだけでも、やきもちを焼いて泣き真似してますから・・・(;^_^A)
いつも私が近くにいて自分だけを見ていないと気がすまないようです。あまり気にしないで甘えさせてあげていて精神的に落ち着くと今度は親が寂しくなるほど自分勝手に行動し始めるようになると思います。
結局のところ「自分が一番」の存在でありたいんだと、そのための確認行動だと私は思っています。
という私も主人と付き合いだした頃私が一番って確認したくて、いろいろ困らせたなぁ〜(^_^;)ゞお恥ずかしい・・・

貯金は同じ感じです。育児手当と月々出来る分だけ貯金してます。
保険は郵便局の学資保険です。全くの貯金ではないので生命保険部分の掛け金が元本割れするわけで、月々850円〜1000円程度の掛け捨ての保険に入っているのと一緒だと思っています。
男の子だと骨折る確立も高いですしね!(慎重な長男もやりました;)
あと、これも他の方が書いていましたが、契約者(父親)が万が一なくなった場合は掛け金を払わないで約束の金額を受け取れるので主人の生命保険の死亡保障金額を安くしています。(そのほうが全体としては安い!)
なので、家族全体を考えて入られるといいと思いますよ♪

来年は次男も小学生になりますが、貯めるなら就学前ですよぉ〜
学校に通うようになると出るばっかりです( ̄ー ̄;






ありがとうございます
投稿者みかん    京都府 23歳 女性
お子様: 女の子 1年11ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/11/24 15:45

まず保険のことですが色々と資料を取り寄せてみて検討してみます。皆さん保険にはいっておられる方が多かったので・・。

娘のことは時期的なことと思って今のうちにいっぱいかまってやりたいと思います。下が生まれてもまずは上の子を優先に考えていけばいいんですね。
皆さんありがとうございました

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |