こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食事について
投稿者もえママ    大阪府 25歳 女性
お子様: 女の子 1年10ヶ月
2004/12/01 01:07

うちの娘はもうすぐ2歳になるんですが、食事に対してあんまり興味がないんです。ごはんを食べる時はちょっとずつしか食べないし、おかずを食べてもほっぺたにためたままだし。
 野菜が嫌いで口に入れると麦茶で飲み込んでしまいます。
 食べた時はカミカミするのですがすぐに麦茶で飲み込んでしまいます。麦茶を出さない様にした事もあるのですが「茶〜!」と大騒ぎになります。
 食事の前は外遊びをしているのでおなかはすいていても、自分であまり手をだしません。おなじメニューで一緒に食べたり、汚されてもいい様にしてるのですがすぐに「もういい?」と言ってイスから降りようとします。みなさんのアドバイス待ってます

うちも野菜嫌いです
投稿者ねね    東京都 32歳 女性
お子様: 女の子 1年10ヶ月
2004/12/01 09:55

もえママさん、こんにちは。
うちも同じ1歳10ヶ月の女の子です。
うちは肉、魚、果物は大好きですが、野菜と主食が嫌いです。
なので、あまり参考にはならないかもしれませんが、
うちの場合は野菜を細かくしたりすりおろしたりして、
肉や魚に混ぜてハンバーグにするとよく食べます。
また、ご飯はおにぎりにすると目先が変わって楽しいのか、パクパク食べます。(でも、これもあてにはできません/爆)
娘さんはおやつは喜んで食べますか?
うちは人参をすりおろした人参ケーキを作ったり、ほうれん草を細かく刻んだのをホットケーキに混ぜたりして出すと、ペロッと平らげます。
これは内心とても快感で、「やった〜!」とガッツポーズしたいぐらいです。(笑)
また夏に食欲が落ちた時、“パワフル野菜ジュース”と言って、
色んな緑黄色野菜とバナナなどの甘い果物を入れた自家製ジュースは喜んで飲みました。
でも、子供もだんだん智恵が付いて来て、ハンバーグの中から人参の粒をつまみ出したりするんですよね。( ̄∀ ̄;)

あと一つ気になるのは、だらだら食いはさせてないですよね?
食べないからと言って、椅子から降りた後も何かお菓子や食事の残りや親の食べている物を口に入れたりしていると、大人にとっては大した量ではなくても、子供は結構お腹が膨れると聞きました。
子供の食事は本当に、子供との騙し合いって感じです。
うちも珍しくブロッコリーを口に入れたと思ったら、隣の部屋に「べっ」と出してあったこともあるし・・・。(涙)
お互いにがんばりましょうね♪



そうだねぇ
投稿者コーン    歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月
2004/12/01 10:27

うちもその頃は全然食べませんでしたよ。
食べずによく育つなぁ・・・と懐かしく思います。

食べる事に興味を持たせるというのは、簡単そうで案外難しいかなと思います。
ご飯などは、おにぎりにしてみたらどうでしょう?
それも、自分で握らせてみるのです。
ラップを使って・・・でいいと思います。
自分で作ったという達成感はあると思うのできっと嬉しいと思いますよ。

出来ることをお手伝いさせてみるっていうのがいいかなと思います。
あと、にんじんの型抜きをさせてみるとか。
その時は褒めてくださいね。
ちょこちょこやれることはあると思うので。。。

野菜嫌いということですが、うちの子も同じです。
幼稚園に通いだしてからはずいぶん食べられるようにはなりました。
お友達に息子より全く野菜はダメと言う子がいましたが、保育園に通いだしてからは食べれるようになったそうです。環境が違うといいみたいですね。
もえママさんのお子さんは口には入れるのですから、心配ないと思いますよ。工夫すれば、美味しく食べてくれるようになるように思います。

あ、それとお腹が空きすぎてもうちはダメでしたね。適量のおやつを与える。きちんと時間を決めて、それ以外は食べさせないというの約束しました。
おやつは、お菓子でなくてもいと思うのです。
それこそ、おにぎりでもいいし、果物でもいいと思います。

息子は今では、私よりたくさん食べることもあります。
元気に育っているならあまり心配せず、長い目で見てやってください。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |