こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
あまり眠らず、眠りが浅い
投稿者きょうこ    山口県 26歳 女性
お子様: 女の子 年01ヶ月
2004/08/11 15:08

生後1ヶ月半の娘なんですが、昼間ほとんど眠りません。

おっぱいをあげていると途中でウトウするのですが、眠りが浅く、すぐに起きます。少しの物音でも起きます。

夜は12時くらいにやっと深い眠りに入ってくれるのですが、3〜4時間の睡眠が2回くらい。大人よりも早く朝にはパッチリ。そのまま夜までほとんど起きて過ごしています。

こんなに寝なくて大丈夫なのかと心配で。
母乳が足りていないのでしょうか。起きている間は1時間おきに欲しがるし・・・。でも、おしっこもしっかり出ているし、うんちも毎日出ています。

ミルクをあげたら満足してまとめて寝るのでしょうか。
でも、今までなんとか完全母乳できていて、これからも出来れば続けたいし、おっぱいがまだまだ出るように吸ってもらいたいし・・・。

体重も増えていると思うし、機嫌が良い日もあれば悪い日もある、という感じです。

寝ない赤ちゃんについて、教えてください。




そんなこともありました。
投稿者モル    歳 女性
2004/08/11 17:08

赤ちゃんが寝てくれないと不安になりますよね。でも大丈夫ですよ。赤ちゃんは眠いときに寝ます。これは当然のことですね。

夜にしっかり寝ているようなので、心配ないと思います。今1ヶ月半で夜がわかっているなんて、すばらしいことですね。昼と夜が逆転している方もいらっしゃるので、夜寝てくれるのは助かりますね。

少しの物音で起きるようですが、常に静かなところに赤ちゃんがいるのではないですか?テレビやCDをつけたままで寝かせたり、常に音のあるところにいると赤ちゃんが神経質にならなくてすみますよ。あと、横にして寝せてタオルなどをかけてあげると、抱っこされていると勘違いをしてぐっすり寝てくれますよ。でも、ずっと同じ方向に寝せていると頭の形が変わるので、次回寝せるときは逆向きにするように、交互に方向を変えてあげてくださいね。

おっぱいが出ているのにミルクにするなんてもったいない!今からミルクにすると、冬の寒い中を起きてミルクをつくったりしなければいけないですよ。もちろんミルクにもいいところもありますが、できればあげれるうちに赤ちゃんに飲ませてあげてください。私の友人は、白血病のおそれがあったので母乳をあげることができずに泣いていました。

起きているときは1時間おきに母乳をあげているといわれていますが、赤ちゃんは飲みながら寝ていませんか?飲むのを途中でやめていませんか?一度とことんしっかり飲ませてみてください。きっとほしがる時間が遅くなるはずです。母乳が足りていないことはありませんか?飲む前に乳首をよくほぐして飲みやすくしてあげたり、油をあまりとらなければおいしいおっぱいが出るそうですよ。おっぱいが足りなければ白ご飯を食べるといいそうです。

私の場合は、途中で寝ていたので、足の裏を指ではじいたり、冷たいタオルで顔を拭いたりして起こしていました。あと、あまりに飲む時間の間隔が短いと乳首をいためるおそれがあるので注意しましょう。

まだ産まれて1ヶ月半です。母乳がうまく飲めるだけでもすばらしいことですね。そのうち飲む量も増えてしっかり寝てくれるようになります。それまで頑張って下さい!
長くなってすみません。

うちの子もあまり寝ませんでした。
投稿者トロント    北アメリカ 32歳 女性
2004/08/12 01:51

赤ちゃんは寝るものだと思ってたのに、寝ないと心配になっちゃいますよね。でも、きょうこさんのお子さんは1ヶ月半にして、もう夜連続で3,4時間寝てくれているんですよね。良い子ちゃんじゃないですか!!うちの子もあまり寝ない子でした。夜寝るのは11時過ぎ、朝7時前には起きちゃう。その間も1,2時間おきに起きて、泣く。当時はベビーベッドで一人で寝られるようにしたかったので、がんばって一回一回、起きてあやしてたけど、それが1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、、、と続くとさすがに体がしんどくなって、いつの間にやら添い寝&添い乳になってしまいました。安心するのか、添い寝の方が、もう少し長く寝てくれますし。お昼寝もあまりせず、30分ぐらいうとうとしたと思ったらすぐ起きて、1,2時間おきにおっぱい。一日中抱っこしてたような気がします。でも順調に成長しましたよ。寝る子は育つ!じゃなくて、飲む子は育つだ!って。6ヶ月頃から1時間x2回とかお昼寝するようになりました。今も夜は相変わらずですが(泣)。大変でしたけど、「起きてる時間が長いと言うことは、外からの刺激をたくさん受けて、脳の発達になる→頭が良くなる???」って言い聞かせてがんばってました(真偽のほどは定かではありません)。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |