こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お乳がぱんぱん
投稿者りょう    歳 女性
お子様: 男の子 1年5ヶ月
2004/08/14 09:57

以前に断乳の事で書き込みをしたりょうといいます。
昨日から息子の断乳をしています。大泣きで全く寝てくれなかったので、車でちょっとドライブに行ってきました。そしたら1回目はすんなり寝てくれたけど、2回目はだめでした。結局夜中1時間くらい遊びその後40分くらい泣いて寝ました。大変ですね〜断乳って・・・。

ところで、お乳をやらないのでおっぱいがぱんぱんに張っています。搾ってはいるのですが、全部は搾りきれなくてすぐにまた張ってきます。冷やしたらいいと聞いたことがあるので、熱を冷ますシートを貼っていますが、あまり効果がありません。病院のお盆休みがあけたらお乳を止める薬をもらいに行こうと思っています。それまでの対処法、何かいいものがありましたら教えていただけませんでしょうか?張ってるお乳は搾らないとなくならないんですよね〜・・・。アドバイスよろしくお願いします。

いやややや〜!
投稿者おんがく    歳 女性
2004/08/14 10:19

張っているお乳を搾っちゃうと、どんどん新しいおっぱいが作られるのであまりたくさん、絞っちゃダメですよー。
もしどうしても絞るのなら、乳首をつまんで出る分だけで、乳房の方を刺激してはいけませんよ〜。あとは、お医者様に見てもらうまでは
冷やすだけですね〜。冷たく濡らして冷やしたタオルにアイスノンをはさんで冷やす方が効果あるかもです。熱さましーとは、まだこれからも
母乳を出したいママが、部分的にちょっと冷やしたいときに使うのにお勧めですよ。
夏は気温も高いので血行がよくてなかなか大変かもですが、ここが正念場ですね!頑張ってくださいね〜!!!

おお〜!!
投稿者りょう    歳 女性
2004/08/14 10:29

おんがくさん、早速お返事ありがとうございました。思いっきり搾ってましたよ〜・・・。
そうか〜、乳首の回りだけ搾るんですね〜。わかりました。
濡れタオルにアイスノンも試してみます。

ありがとうございました!!

そうそう!
投稿者むーむー    歳 女性
2004/08/14 10:45

そうそう、搾っちゃうと新しいお乳を作ってしまいますー。痛いけどできるだけ搾らないほうがいいですよ。
でも、乳腺炎にならない程度にケアは必要です。おんがくさんのおっしゃるように乳首だけちょっとつまんで出すか、もしくは岩岩でしこりのようになっているのであれば、その部分だけ出してあげる、という感じです。
けっして、たまったお乳を全部外に出そうとしてはダメですよー。赤ちゃんに飲ませているのとおんなじ状況になってしまいます。エンドレスです。

わたしも先月、断乳しました。2〜3日は「オイタタタ・・・」って感じで、以前に乳腺炎もやったことがあったのでちょっと心配でしたが、
3日目に両方ちょっとだけ搾って(その時点では搾った後もまだパンパンですが)5日目には、すっかり「しょぼパイ」になりました^^;
その時のお乳はどこに消えたんでしょうね?ミラクル^^

あと数日の辛抱ですね。がんばってくださーい!!

あ、あと
投稿者むーむー    歳 女性
2004/08/14 10:52

たびたびすいません。
あと食事ですが、炭水化物を控えめにすると、ちょっとはマシになると思います。白いご飯をいつもより茶碗半分軽くするだけでも^^

ありがとうご
投稿者りょう    歳 女性
2004/08/14 10:56

むーむーさん、ありがとうございます。
むーむーさんも先月断乳されたんですね。
やっぱ3日は泣きましたか?
その後はお乳飲まなくても寝てくれてます?うちの子は昼もお乳飲まないと寝なかったので、今日もぱいぱいって言って、朝から欲しがってました。なので、またドライブへ・・・。

3日くらい頑張ったら後はすんなり寝てくれるんでしょうかね〜??とっても不安です・・・。今までお乳に頼りっぱなしだったので・・・。
良かったら、体験談聞かせてください!!

タイトルが〜・・・。
投稿者りょう    歳 女性
2004/08/14 10:59

タイトルが途中できれてました。^^;
「ありがとうございます」です。分かるとは思いますが。

むーむーさん、炭水化物を控えめにですね!
わかりました!!

再々・・・
投稿者むーむー    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/08/14 12:32

えっと、体験談を・・・ということなのでまたまた登場してしまいますが^^;
そうですね、泣きましたね、はげしく^^;

上の子のときは、10ヶ月で夜だけ、11ヶ月で夜も飲んだり飲まなかったり、という感じで、
気がついたら夜も飲まなくなってた、と、実にすんなりあっさりだったのですが(いわゆる「卒乳」ですね)、
下の子はもともとよく泣く子で、以前から「こりゃ〜1才超えたら手ごわいぞ〜」とぷんぷん匂っていたので、ちょうど1才になる先月に決行しました。
とはいっても、その時点で授乳回数は夜1回と、あと日中1回(朝起きてすぐor昼寝の前)あるかないかくらいにはなってました。
それでも、最初の2、3日はすごかったですね。
1時間くらい泣かれた時は、こちらも「そんなに泣くなら・・・」とか思ったり、だんだんバカらしくなってきて「まあ、おっぱいはタダだしなぁ。ぺろっと出してやりゃーいいのにねぇ。そしたらみんな楽になれるのにねぇ」とか思い、なんかいじわるなことしてるみたいに思えてきて、挫折するか・・・って時がありました。
ちょうどその時、いつもは帰りの遅い夫が帰宅し、抱っこを変わってくれて、なんとか寝てくれたということがあって、ほんと助かりました。
赤ちゃんにしてみれば、泣いてて、私が抱っこすれば「いつものオッパイがもらえる」と思うのにもらえないわけですから、そりゃ泣きますよね。当たり前ですが。
いいタイミングで協力してくれる人がいたので、私の場合はラッキーでしたね。

うちは、ミルクは全く飲めませんでしたが牛乳が飲めるようになっていたので、とりあえず泣いたら牛乳を飲ませてました。
ゴクゴク一気飲みして、ちょっと抱っこしたら寝る、ということが数日続いた後は、抱っこしなくても勝手に寝る子に戻ってくれました。
なので、大泣きに格闘?したのは、ほんの2、3日のことでした。

以上、わたしの場合は、
・牛乳を飲んでくれた
・協力者がいた
・1才前で執着心が薄かった?
ということで、たまたま楽にすんだのだと思います。
でも、牛乳やミルクを飲んでくれるかどうか、お子さんの性格やオッパイ好き好き度、親のほうの協力体制によって、母親の負担ってぜんぜん違ってくるのだと思います。

リクエストをいただいたので私のことを書きましたが、ほんと申し訳ないのですが、私の場合は、上の子も下の子もたまたま楽にすんだケースだと思うので、あまり参考にならないと思います。
友人の話など聞くと、ほんと大変だったひといますよね。
大変な思いをした人たちから、いろいろな工夫などを聞いたほうがよっぽどアドバイスになると思うので、どうか他の方も、アドバイスの書き込みよろしくお願いしまーす。(ごめんね、りょうさん)

氷で冷やすのはいけないらしいですよ
投稿者みん    歳 女性
2004/08/14 15:43

氷などで冷やすのはいけないらしいですよ。
ひえて、しこりになって、次のときに影響するときがあるらしいです。本にはキャベツの葉っぱがいいとかいてありました(*^_^*)
私も今断乳してます。詳しくは他のツリーで書いてますが、参考にしているのは主婦の友社の「桶谷式 母乳で育てる本」というのです。
参考にしてみてください。

それから、たくさん搾乳するのはいけないですが、自分の手で空気を抜いてあげるようにするのはしていいとらしいですよ。
私もしています。
自分の手でしぼるのなんて、たかがしれてるし、半年ぐらいかけて徐々にもとのおっぱいになっていくものだから。詳しくは本を読んでみてください。お互いうまくいくといいですね。
うちは言い聞かせ作戦です。

とりいそぎ(*^_^*)

ではでは。

りょうさん、ごめんなさいね。
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 2年0ヶ月
2004/08/14 21:29

すいません、私の時は病院で「アイスノン」と聞かされてたので
書いちゃいましたが・・・。みんさんの方が、つい最近の最新情報
だと思うので、古いこと教えちゃってゴメンナサイね。
上の子のときのことなので、かれこれ3年2ヶ月前。。。
当時は冷やすと、(と言っても氷で冷やすということはできません。
なぜなら冷える前に冷たすぎてお肌が痛くなるから。なのでアイスノンをタオルでくるんでワンクッションおくのだろうと、思いました。)
母乳の生成自体を抑えてくれると教わったもので・・・。

りょうさんにシコリができてしまったら大変でしたね。
本当にゴメンナサイ。
1ヶ月前くらいの新聞にも断乳のことで「オケタニ式」と「病院の断乳指導」のそれぞれの先生方の意見が出ていました〜。
同じ「断乳」でもまったく相反する方法で「ほほ〜う・・・」と
読んでいました。
なので、りょうさんも色々な方のお話が聞けるといいですね。
それよりなにより、本当に古いこと教えてスイマセン!!!



おっと〜!
投稿者りょう    歳 女性
2004/08/14 23:03

今慌ててアイスノンを外しました。(笑)
みんさん、ありがとうございました。

おんがくさん、気にしないでください!!私もお乳冷やすって聞いた事あったからやっぱりね〜って思ってたんです。いろいろ方法があるから難しいですよね〜。
私も勉強不足ですので皆さんのご意見とってもありがたく思ってます!!

むーむーさん、体験談ありがとうございます。参考になりましたよ〜。うちの子今日は20分くらい大泣きしながらのた打ち回って眠りにつきました。昨日よりは進歩です!夜中起きるのが怖いですが・・・。

お乳はかなり岩状態になってます。かなり痛い。16日から仕事なのでひどかったら病院に行くつもりです。

皆さんいろいろアドバイスありがとうございました!!

搾乳していいですよ、病院に行くまえに
投稿者みん    歳 女性
2004/08/15 00:21

痛いときは無理しないで楽になるまで搾乳してくださいね。
と、桶谷式のほんには書いてありましたよ。
今はまだまだたまりやすい時期ですから、ぱんぱんまでがまんしなくても、赤ちゃんが吸わなくなれば、しぜんに落ち着いてきますよ。とのことです。きっと、横になって寝るのも大変なんではないです?
赤ちゃんをだっこできないだろうし、仕事どころではないと思います・・・無理せず、搾乳しましょう。
落ち着いてくるまで、今は1日に3・4回は楽になるまで搾乳してもいいそうですよ。そして、少しずつ
桶谷式は断乳後のおっぱいマッサージもしてくれるところが全国にたくさんあるようです。本が見つかれば探してみてください。
私も16日にマッサージに行く予定です。
うちの子はいま、テレビ見ながらやっと寝ました(^^;)
どうしても、ど〜しても寝ることができなかったようです。昼寝も30分しかしてないやろ〜〜〜〜(T_T)
しかし、おっぱいは「ママ、いたいん?」とけなげです。泣くのもイヤだし、おっぱいさわるとママ痛いみたいだし。。。
さて、明日もがんばろう。

お互いに、うまくいくといいですね。おやすみなさい。






りょうさん、はげましのメール、ありがとお!
投稿者みん    30歳 女性
2004/08/15 23:49

りょうさん、他のツリーで励ましのメール、どうもありがとうございました。
今まですごいおっぱい星人だったうちの子が、思い出したように「おっぱいほしい・・・」「おっぱい、いいの?」と甘えるようにいうことはあっても
泣いて欲しがるのはいやみたいで、眠たくて眠たくてたまらなくなるまで起きていて、おっぱいさわるとママが痛がると思って、やさしくなでるようにさわって、こてんと寝てしまうのを見てると、
感動して涙ぐんでしまいます。
私の所は今まで長いことおっぱいを飲ませてきました(*^_^*)
子どもにはじめてのいとこができて、いとこがおっぱいを飲んでいるのを見て、先日「おっぱい、赤ちゃんが飲むの?」と聞いてきたのです。
それと未だ生理がこないのが心配で病院にいったりしたことがきっかけで、今だ!と実行しているところです。
断乳(卒乳といえるかな?)決行3日目が終わろうとしていますが、今日はしぼらなくてもいけました。少しずつ出なくなるんだなあ・・・となんだかさみしいなあ少し、もう充分あげたという満足感・充実感半分、あとは息子にたくさん飲んでくれてありがとうです。
今日、「生まれてから今まで、たくさん飲んでくれてありがとうね。」と言ったら、照れたように「うん。」と言ってました。
すごく感動して、泣いてしまったら、「ママ?よしよし・・・」と頭をなでなでしてくれて、また感動してしまいました。
おっぱいのはり具合も落ち着いてきました。りょうさんはいかがですか?
お互い、お疲れさまでしたですね。
おっぱいしっかり整えて、十分休ませて、次の時にまた元気なおっぱいを使いましょう(^o^)

だいぶ落ち着いてきました
投稿者りょう    歳 女性
2004/08/16 20:27

みんさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
おっぱいだいぶ落ち着いてきました。まだ硬い所はあるけど、痛みも和らいできてます。

みんさんの教えて下さったHP見ました。すごく参考になりました。断乳も奥が深いな〜なんて思っちゃいました。

息子も眠くなるとまだ「ぱいぱい」と言うこともありますが、泣く時間も短くなったし、今日は旦那が抱いて散歩に行ったらそのまま眠ってしまったみたいです。昼間もいっぱい外で遊ぶようにしてるのでそれもいいのかな。昨日は夜中に目が覚めて泣いてた時もお茶を飲ませたら落ち着いて静か〜に眠りに着いたので、ちょっと感動しちゃいました。(今までそんな風に寝たことなかったので)
息子もどんどん成長してるんだな〜ってしみじみ思います。

みんさんのお子さんも頑張ってますね。
これからもお互い頑張りましょうね!!

皆さんありがとうございました。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |