こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
昼夜逆転!
投稿者りょうじのママ    山形県 31歳 女性
お子様: 男の子 年0ヶ月
2004/08/19 13:03

まもなく生後一ヶ月になる男のコのママです。
まだ昼夜の区別はつかないのは承知しているのですが、日中はミルク以外は寝て、夜になると目が覚め、落ち着きがなくなかなか寝てくれません(ようやく寝るのが午前四時以降)。
いつぐらいから夜寝てくれるようになるのでしょうか・・・。
また、慣れさせるために、日中無理に起こしていてもいいのでしょうか。
良い方法等ありましたら教えてください!

まだ1ヶ月・・
投稿者なおちん    大阪府 歳 女性
2004/08/19 18:05

慣れさせる為に、日中無理に起こすのだけは、やめて下さいね。昼夜逆転の睡眠は、しょうがない事です。だって、彼は、まだ生後1ヶ月なんだから。

お腹の中にいた頃と同じ生活をしているのです。昼間ねんねして、夜中よく動いてませんでしたか?→胎動。もう出てきて、1ヶ月なのに、ではなく、まだ出てきて1ヶ月。慣れないのは、無理もない。しばらく、このまんまでいて下さい。

日中、ねんねしてる時に、出来る事をして下さいね。音に敏感でなければ、掃除など・・。ママも一緒に寝るのがベストだと思います。

昼夜逆転がちゃんとしてくるのは、生後3・4ヶ月頃。赤ちゃんによって多少差がありますが。それまで、頑張って下さいね。

うちもです
投稿者ひとみ    歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月 / 女の子 年1ヶ月
2004/08/19 22:24

こんにちは。
うちは、1ヶ月になったばかりですが、全く一緒ですね。うちの子は、静かな部屋より、上の子が騒いでる部屋のほうが、人の気配があって落ち着くらしく、昼間は居間でずっと寝ています。夜、寝室に寝かせようとすると、泣いて起きます。

一ヶ月検診の時に看護婦さんに相談したら、なるべく昼間起こすようにしたら、と言われましたけど、起こすと言っても、うるさくしても寝ちゃうので、起こす方法がありません、と言ったら苦笑されました。
昼間は上の子の相手で寝れないし、夜も明け方まで下の子が寝ないので、かなりツライ・・・。

解決法じゃなくてごめんなさい。きっと、そう長くは続きませんよ!お互い頑張りましょうね。

しんどいですね〜
投稿者まよ    埼玉県 32歳 女性
お子様: 男の子 0年4ヶ月
2004/08/19 22:38

うんうん。昼夜逆転、大変ですよね〜。
私の場合なので、はたしてそれが良いのか悪いのかは、分かりませんが・・・。
朝は、私が起きる時間に、赤ちゃんのいる部屋も明るくして、静かにするのではなく、普通に生活しました。そして、昼間、よく泣かせてました。赤ちゃんは泣くのがお仕事。これで、腹筋も鍛えられるし、と思って。夜は割合とよく寝てくれましたが、それでもたまに、昼間よく寝て、夜起きてしまうことがあり、そうすると次の日は、また昼間よく泣かせてました。近所のお友達に、「そんなに泣かせて、ひきつけ起こさない?」と言われて心配になり、親に聞いたら、大丈夫だよって笑われました。
今、とっても大変だと思いますが、段々と楽になりますよ!その子にもよるので、いつ頃かというのは分かりませんが、うちの息子はもうじき5ヶ月になりますが、夜8時頃〜夜中の2時3時まで寝て、一度ミルクを飲んで、また6時頃まで寝てくれるので、大変だった時期を忘れてしまいそうです。


うちもでした。
投稿者はじめのママ    大阪府 22歳 女性
2004/08/20 10:34

りょうじのママさんこんにちわ。
お互い育児大変ですね。私の息子も(今2ヶ月半です)つい最近まで昼夜逆転でしたよ。今でこそ、夜にぐーっと寝てくれますが、また昼夜逆転の生活になるかと思うと怖いです^^;
私は、んもー寝ないものだ〜って割り切って、一緒に起きてました。昼間は暑いし、眉毛もない状態で外に出れないので、
一ヶ月過ぎてからは、ここぞとばかりに夜中のお散歩に行ってましたよ。夜中に小さい子連れて、かなり怪しいし危ない行動ですが・・・少し気分転換になったりしました。
そして、昼間、一緒に寝て夜に備える!!

いつのまにか、夜寝てくれるようになるので、アカチャンの頃の少しの期間だけ。と、思って、我慢してあげてください。
こんな私も、夜寝てくれなすぎて、ノイローゼ?なりかけ寸前でした。エヘへ。
お互いがんばりましょうね〜。

うちも
投稿者ままりん    歳 女性
2004/08/20 23:07

今となっては遠い昔のことに思えますが、うちの子も生後2週目から3ヶ月まで逆転でした。
昼間はテレビをつけようが、掃除機をかけようが寝てしまったらなかなか起きないのに、夜はなかなか寝てくれず、抱っこしないと泣きつづけました。ようやく寝たと思い布団に置くと数秒で起きてまた泣くのでだっこ・・・の繰り返しで、自分が横になれるのはお日様が昇ってからでした。「また、朝になっちゃった」と思うと辛くて涙が出ました。
私は、昼間は横になっても熟睡は出来ませんでした。
私がよく泣いていたので、旦那がよく夜中3時か4時ぐらいに起きて替わってくれたので、何とか乗り切ることが出来ました。
私も日中無理にでも起こしておこうとしたことがありますが、無理でした。ちょっと目を離すとすぐ寝てしまって起きてくれない子でした。
後で聞いたのですが、赤ちゃんの昼夜逆転は直そうとして直るものではないそうです。時期がくれば自然に夜寝るようになりますよ。うちの子は3ヶ月になる3日前から急に夜寝るようになりました。不思議でした。
りょうじのママさんも可能な時には旦那さんに代わってもらって、夜寝れるといいですよね。

ありがとうございました!
投稿者りょうじのママ    山形県 31歳 女性
2004/08/21 12:20

みなさん、お返事ありがとうございました!
そうなんですね…。みなさん経験がおありなんですね…。
“今だけのこと”と思って、あまり悩まず、サイクルを子どもに合わせていきたいと思います。
ダンナや母の手を借りて、息詰まらないようにしながら…。
ご意見、参考にさせて頂きます。がんばりますっ!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |