こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
あかちゃんの旅行について
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
お子様: 男の子 0年1ヶ月
2004/08/20 12:44

ちょっと心配事があって書き込みました。

来週土曜日に、妻の母国(妻は中国人です)に3人で里帰りします。
子供が生後1ヶ月なので、飛行機の旅に耐えられるか心配です。

妊娠中に産院の先生に何度も確認はとりましたが、
「一か月経ったら大丈夫ですよ」と言われて来ました。

フライト時間は3時間ぐらいです。
初めての経験なので、新生児を連れて飛行機に乗った経験のあるママさん・パパさん
国内旅行でも構いません。家を出るときから、飛行機に乗って到着するまでに、
気をつけたほうが良いこと、こんなことがありましたでも結構です。

経験談・アドバイスしていただける方がいらっしゃいましたら、
何でも結構ですから教えてください。

今時点で気になるのが、気圧の変化による耳鳴りやぐずり、
オムツやミルクのこと・・・。です。

宜しくお願い致します。m(__)m

離陸
投稿者さくもも    歳 女性
2004/08/20 13:19

人から聞いたのですが
離陸の時に 気圧の変化で耳がキーンとなるので
離陸の時は ほ乳瓶で何かを飲ませるとか
おしゃぶりをしているならおしゃぶりをするとか
(大きい子ならアメを食べさせると良いらしい)
すると言いそうですよ。

それよりも 文化の違いの方が大変かなあ?
日本とは違う子育て方針があって
帰ることで いっぱいそれを言われて混乱しちゃうかもしれないですね。
私の場合は主人が中国とのハーフなので 義母や義父にいろいろ言われ大変でした。
例えば・・・中国の人って足綺麗ですよね。
「日本人はみんな足が曲がっている!」と言われ続け 夏生まれなのに
包帯のようなものでぐるぐる巻いて真っ直ぐにしないといけないだとか・・・
「この頭の形は背が高くならないから 足を持って逆さまにぶらさげろ」とか
授乳中に卵を沢山食べろとか・・・(アトピーなどからあまり取っては行けないと聞いていたので)
色々大変でした〜。 
まあ同じ日本の中でも 土地によって文化や風習が違うのですけれど それは日本では考えられない!というのが沢山ありました〜
オムツという物も貰ったのですが 布の真ん中に穴が開いていて
要は垂れ流しという感じの物でした(天津なので まあまあ進んでるはずなんですけど)まあ ビックリ仰天 文化の違いでしたね。
私にはそこが大変でしたよ〜
話が本題とかなりずれましたが
トップスピンさん 覚悟して いってらっしゃ〜い(^^)/~~~

友人の話ですが
投稿者ろびん    歳 女性
2004/08/20 13:57

こんにちは。友人の夫はトルコ人です。
3人目のお子さんが六ヶ月位の時でしょうか。
一時帰国されました。帰ってこられて、話を少し
聞いた事は…さくももさんのおっしゃる通り離陸
時はおしゃぶりを加えさせていて上の子には飴をな
めさせていたとか。
それよりもやはり文化の違いの
ことを言っていましたねぇ。
友人の夫の実家のあるトルコの田舎は
日本の昭和初期の感じの所で…男尊女卑っ
ていうんでしょうか。子育てに関してもいろ
いろと違いがあって大変だったとか。でも、
いろいろと言われても言葉がわからないので
にこにこ笑って過ごしていたら、そのうちに
仲良くなれたそう。人間、何事も度胸と誠意ですよね。
私の体験ではないのでとは思ったのですが、
がんばって下さいとエールを送りたくて書き込みさせ
ていただきました。奥様も奥様もご両親もきっと
喜ばれる事でしょう。
あと、友人は出発前から病院の事をいろいろ
と調べていました。
小さな子供が海外で急に熱が出たり、
病気になった時どうするか、
日本のかかりつけのお医者様にも随分聞いていました。

国内線乗りました
投稿者ミニッツ    歳 女性
2004/08/20 15:00

国際線は乗った事がないので少し違うかもしれません。

実家に帰省する為に生後1ヶ月半で飛行機乗りました。
移動中ほとんど寝ていたので、特に問題はありませんでした。
離着陸の時に、耳を痛がったりした様子も見られませんでした。赤ちゃんは重力などを感じにくいから比較的平気らしいです(不確かです…)

中国だと中華航空なんでしょうか?
JALだったか、赤ちゃんが乗る場合にベビーラックのようなもの(産院で赤ちゃんが寝るようなもの)を貸してくれる航空会社もありますよ。
座席の前が広い席で、ママとパパの前に寝かせておく事になります。
予約の時にでも聞いてみてください。(もう予約済みでしたらすみません)

ミルク用のお湯は魔法瓶で持参しましたが、機内でもらえるようです。
もしミルクでしたら、消毒済みの哺乳瓶をいくつか持っていったほうがいいと思います。少しずつ何回も飲むこともありますし、哺乳瓶は洗えても消毒までできません。
また、使い捨ての哺乳瓶もありますよ。(枠があって、それに袋?みたいにくっつけます)
オムツは搭乗前にかえて、機内では替えた事がないのでわかりません。
でも、トイレに折畳式のオムツ替え台があった気がします。

空港、機内のサービス内容でしたら、航空会社に問い合わせると詳しく説明してくれますよ。
オムツの事など、不安があったら聞いてみてください。
最近とても親切になり、赤ちゃん連れに優しくなってきていると思います。







楽しみと不安
投稿者    歳 女性
2004/08/21 10:49

いつも暖かいアドバイスやお話ありがとうございます。

私は長男だけのときに年に何回も飛行機に乗っていたのでスレしました。
耳鳴り対策は、離陸と着陸だけでなく気象によっての上下昇でもおこるので、ある程度大きくなったら、棒つき飴(飴は誤飲の一番の原因なので棒がついていないと危険です)
今は小さいのでまだ早いかも。
それで、白湯かおしゃぶりを常に常備しておくと安心です。
機内は乾燥しているので、どっちにしても白湯は必ず用意して行ったほうがいいと思いますよ。

機内の席ですが、何かと動く用事が多いと思うので、スクリーンかスチュワーデスさんの前がお勧めです。
広いし、オムツ替えもおしっこなら床になにか引いて出来るので。トイレでもできますが、かなり狭いし揺れるとけっこう怖いです。
前の方のお話にもありましたが、ベビーベットの様なものを貸してくれる航空会社もありますので、確認してみてください。それによって席を決められることもありますので・・・

機内には一枚多く掛けられるものやカーディガンなどを用意していくと、体温調節もうまくいきます

完全母乳ですか? たぶん知ってると思ったんですが、ミルクだと中国と日本の水は多少なりとも違うのでよく沸騰させてくださいね、ミネラルウォーターはミルクのミネラルと重複してよくないらしいので使わないのがいいと、私の時には病院で指導されました。(今住んでいる地域でこの話がでることがないけど多分今も一緒かな?と) でも、水道水が飲めない国の場合はミルク専用の水か売っていると聞いたことがありますよ。

今、思いつくことは以上ですが、また思い出したらメールしますね☆

いつもお世話になっているトップスピンさんに少しでも力になれていればいいのですが。

お子さんとのはじめての(たぶん)旅行を不安も多いでしょうが、楽しい旅になることを祈っています♪

タイムリーなものが手元に☆
投稿者もぐもぐ    歳 女性
2004/08/21 23:57

トップスピンさん、こんばんわ。
ちょっと早めにお盆休みしてまして、久しぶりの登場です(笑)

さっそくですが、ちょうど手元にタイムリーな雑誌があったんですよ☆
ちょっと抜き出しますね!

 持ち物
・紙おむつ&おしりふき(オムツは圧縮袋に入れるとかなりもっていけますよー)
・粉ミルク(ちょっと高いけどスティックタイプのものを)
・おもちゃ(音のしないもの。でもまだ一、二ヶ月ならいらないか?)
・ベビーカー(航空会社によって機内持ち込み可。要確認)
・ポリ袋(使用済みのオムツ入れなど・・)
・洋服
・帽子
・日焼け止め
・機内ではおるもの
・・・・・・・・・・・などなど

 その他の情報
・機内では「バシュネット」というベビーベッドのようなものがあるみたいです。予約していないとダメなので、もしまだ押さえていないならすぐに予約を!!

・現地での病院の情報を仕入れておきましょう!

・機内は乾燥するので、水分補給には気をつけてください!

・赤ちゃんに気をとられがちになるので、貴重品には気をつけること。

・残念ながら、気圧の対策については書かれていなかったです・・。

参考になればいいですが!!

ちなみに、うちのいとこはこの前生後二ヶ月の子どもを一人でオーストラリアから連れて帰ってました。ずーっと寝てたし、全然大丈夫だったと言ってましたよ。

スチュワーデスさん(あれ、フライトアテンダントさんでしたか?)の近くだと、万が一ぐずっても結構あやしてくれたりして安心だとか。良い席にあたってるといいですね。

初の長旅、赤ちゃんの体調にはくれぐれも気をつけて!!
奥さんの親御さんも楽しみにされていることと思います。

元気でいってらっしゃ〜い!!

いつもありがとうございます(^^;)
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
2004/08/23 16:37

アドバイス頂きました皆様!
ありがとうございました。
これで快適な?空の旅ができそうです。

さくももさん、
アドバイスありがとうございました。ご主人の実家の記載、
早速妻に聞いてみました。うちは、上海の街のど真ん中ですので
よもや・・・。やっぱりそう言うことはあるそうです!
日本人からすると「ひぇー!!!」ですよね。
まあ5回ほど今まで行っていますので、今回もじっくり観察してきますわ。
包帯は巻かないと思いますが・・・ちょと心配!

ろびんさん、いつもレス拝見しています。
私も言葉が通じませんので、妻を通訳に会話中です。
やっぱりわからないことは、笑っているのが良いとは・・・万国共通のようです。
ホント書き込みありがとうございました。
病院のこと定期検診が心配なので、ネットで探しておきました。
妻にしっかり言っておくつもりです。
妻の両親はてぐすね?(表現が変?)ひいて待っています。
というか親族・一族郎党お祝にくるとのことです。
そう言えば滞在期間を3ヶ月と言っておいたのに、義母が「半年いなさい!」
と、今から言い始めています。
独身生活が長引きそうです・・・。

ミニッツさん、アドバイスありがとうございました。
早速ベビーラック、借りました。ホント助かりました!
航空会社は中国東方航空ですので、しっかりはしていますが、
お湯に関してはちょっと微妙なので、こちらから行きの分用意していきます。
細部に渡ってアドバイスありがとうございました。

雅ママさん、毎度!

経験者のお言葉、重みも一緒に確かに承りました(笑)
水に関しては、中国の水は最悪ですね。
私も行くたびに発疹が出て、薬なしではいられません。
日本で言う「美味しい水」買っておいてもらったので、
ナンとか行けそうですが・・・。
子連れ旅は、はじめてですので、親の私が心配です。
こまやかなアドバイス、ホントに助かります。
いつもありがとうございます。

もぐもぐさん、お久しぶりです!

そうか!お盆休みだったんですね。
楽しめましたか?
私は、今週末中国に行って来ます。
書き込んでいただいたこと、プリントアウトして、
チェックしながら行って来ます。
ホント、いつもありがとうございます。(^^;)
10日間ほど留守にしますので、帰ってきたら
またいろいろ教えてくださいね。


ということで、ナンとか出発できそうです。
不安も解消できたので、3人で行って来ます。
帰りは1人で、帰国後しばらく独身生活になります。
妻が里帰りするといつも1回は寝込むので、
ちょっと心配ですが、子供に笑われない様にがんばってみます。

アドバイス頂いた皆様、本当にありがとうございました。
では、行って来ます!!!

上海ですか〜
投稿者さくもも    歳 女性
2004/08/23 17:03

上海ですか では寒さも天津よりかなりマシですね。
ただ やっぱり3ヶ月にした方がいいのでは・・・と私個人の意見です。
私の知り合いも 長く帰る予定でしたが サーズや鳥インフルエンザ(たしか中国で最近ブタから検出されたんです、鳥から人間にはうつらないけどブタからは変異する可能性があるそうです)があるからと
冬前に帰ることにしたようです。

 ちなみに中国では紙おむつは嫌がる人が多いようです。外へ赤ちゃんを連れ出す習慣があまりないので ベビーカーに乗せていても割れ目オムツのようです。また、粉ミルクの中国製は最悪らしく死亡例もあるので 必ず持っていった方が良さそうです(日本製と書いてあっても信用できないと言ってました)
ただこの情報は 天津の情報なので 上海はもうちょっと違うかな?

そうなんですよ
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
2004/08/26 15:45

さくももさん、ご返事遅くなりました。m(__)m

そうなんですよ。私も早く帰って欲しくて、
結局3ヶ月で決まりそうです。

粉ミルクの件、私も聞きました。
妻も中国では買わないとの事で、こちらから4缶
持参します。
うちのは、よく飲みますので、足りるか微妙。

今、水の事で情報収集しています。
ミネラルが子供の体に良くないとのことで、
思案中です。
何かいい方法が有ったら
教えてください。

いつもすみません。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |