こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
母乳だけ・・・とは?
投稿者まったん    33歳 女性
お子様: 女の子 年1ヶ月
2004/08/20 21:29

母乳だけで子育てしている方、教えて下さい。

私は今二人目を混合で子育て中です。(一人目の時もそうでした。)
でも二人目にしてふと母乳だけ・・・って??と思いました。

よく出るママだと母乳だけで2〜3時間持つものなのでしょうか?
勿論、個人差もあるでしょうが、私は昼間なるべくミルクを足さないようにし、母乳のみだと1時間前後、長くても2時間ももちません。

1ヶ月検診で、吸わせていれば2ヶ月過ぎ頃までは出が良くなる
から頑張ってみるように言われました。
上の子がいたりすると1時間おきに授乳では何も出来ません・・・。
(それでも頑張っているママさん達たくさんいると思うのですが。)

母乳育児にこだわるつもりはないのですが、1時間おきでも続けていれば出るようになり→母乳のみでいけるようになるのなら、やってみようかな?と思ったところです。

また、夜だけミルクをあげている方いますか?

持ちませんでしたね〜
投稿者でも母乳    歳 女性
2004/08/20 23:03

私も二人の子供(1歳10ヶ月違い)がおります。

上の(?笑)もぐもぐさんがおっしゃっているように、
私もおっぱいをしまう暇がなかったです。
飲み終わって一息ついたら、もう泣いてましたよ。
まったく間はあきませんでした。
とくに最初の1ヶ月は。

私の場合は、一人目が母乳オンリーでしたので、
ミルクをつくることが面倒でした。
ミルク代ももったいないし。
だからがんばって母乳で押し通しました。
夜も何度も起こされますが、ミルクを作るよりも、
寝ながらおっぱいをあげるほうが楽でした。
(これは1ヶ月じゃまだむりですが。)

まあ、人それぞれ、ママが楽な方法でいいんじゃないでしょうかね〜。
あんまり無理しないほうが。
ただでさえ大変な育児ですから。

病院で教わりましたが。
投稿者おんがく    歳 女性
2004/08/20 23:20

私も2人とも母乳オンリーです。
うちの場合は、1回飲ませると飲む量がとても多かったので
(搾乳して哺乳瓶であげていたので飲みやすかったのだと思います。
本当は直接あげられたらよかったのですが、傷が痛くて無理でした)
新生児のころから3時間空いていました。でも、入院中はやっぱり1時間ごとにあげていたと思います。
私の産んだ病院は母乳メインで育てたい人と、ミルクも最初から使用して育てたい人とで指導の仕方が違っていて、母乳で育てたい人は、
どんどん吸わせましょう。でも、間隔が狭くて(15分とか30分とか)ママのおっぱいができる(たまる?)のが間に合わないときは、薄い糖水をあげて、ちょっとだけ小腹を満たして、ママのおっぱいがたまったらたくさん吸ってもらいましょう。ということでした。

あまりお役に立てないかもですが、母乳でできるといいですね。
でも、夜中はどうしてもおっぱいが足りなくて頻繁にママも起きて
大変な時は、ミルクだっていいと思いますよ。おいしい母乳の条件は
やっぱりママの体調も関係していますので、寝不足では大変。
母乳もミルクも飲んでくれているようなので、上手に調節できたらママも楽ですよー。



夜間授乳
投稿者クリームソーダ    33歳 女性
2004/08/21 11:07

母乳だけで育てました。
今では懐かしいですが。
上のお子さんがいるとなかなか思ったようにあげられないですよね。うちも上のお姉ちゃんが赤ちゃん帰りして、二人にあげてました。1人をだっこして、もう1人をフットボール抱きにして、誰にもみせられない姿であげてました(笑)
笑うくらい何もできませんでしたが、買い物は宅配にしたり、掃除や洗濯はだんなにしてもらったりしてました。子どもが寝ているときが勝負で、そのときに見えないくらいのはやさで、しかも静かにかさこそと家事してました。

私は母乳は夜つくられると教わりましたよ。
新生児の頃の頻回授乳と夜間授乳はおっぱい続けるには必要かもしれないですね。私も1時間なんて持たないときばっかりでしたよ。おっぱいで3時間もつ人のほうが珍しいんじゃないかなあ。時間気にせず、泣いたらこまめに授乳でいいと思います。
うちなんておっぱいに吸いついて、寝ながらずっと吸っているといった感じでした。
それしなくてもでたと言う人は聞かず、それしなかったから出なくなったのかなあと言う人はよく聞きます。
過去の質問でも検索してみると、おっぱいのよくでる方法やおっぱいに傷ができたときの対処法なんかもありましたね、いろいろかいてありますよ。
おっぱいたくさん飲んだのはずなのに、泣けば足りてないと思って、ミルク足す→ミルクに頼りがちになる→おっぱいはもうでなくていいんだと体が判断して出なくなる→・・・特に夜って大切みたいですよ。
母乳にこだわっていないなら、ミルクでもいいと思います(私もミルクで育ってますから)。
でも、私は母乳のよさを知っているので、こだわってしまいました(笑)もし、頑張ろうと思うのでしたら、経済的ですし、牛のお乳基本より、ママのおっぱいで育ててみては?大変でしょうが、ここががんばり時、応援してますよ。



頑張ってます
投稿者ゆい    26歳 女性
お子様: 女の子 年1ヶ月
2004/08/21 13:16

明日で2ヶ月になる子供がいます。

私も1ヶ月目は混合でしたが、母乳だけで育てたくなり、おっぱいマッサージに通いアドバイスを受けながら頑張っています。

この1ヶ月間は母乳オンリーで乗り切れました。でも、ホントに一日中おっぱいあげてる感じで、ごはんもゆっくり食べられず、トイレにもいけないような状態です。本当にしんどい。でも子供の体重はかなり増えました。

先生曰く、三ヶ月までは仕方ないそうで、じきに落ち着いてくるそうです。

でも、この頻回授乳のおかげでおっぱいの出は確実によくなっています。初めはにじむ程度だったおっぱいが、先日、乳腺炎の一歩手前ほどになってしまったほど。

新鮮な良いおっぱいほど消化が良いため、腹持ちは悪いそうです。そして、これは保健婦さんから言われたのですが、母乳の子は、どうしても寝も浅めでグズリがちになるそうです。でも、深く眠りすぎないため、突然死の割合が、ミルクだと100人中4人:母乳の子は100人中0.8人・・・1人死なないそうです。

私はこのセリフで母乳育児に目覚めてしまったんですけどね。

毎日、子供につきっきりですが、ここまで頑張ったし三ヶ月までもうすこしなので続けてみるつもりです。

ただ、うちの子はほ入瓶嫌いになってしまったため、実家にも預けられず、少々困っています。

三ヶ月まで、周りの協力を得られそうなら、ぜひ頑張ってみられてはいかがですか?人間はほ乳類。ホルモンの病気などは例外として、だれでも母乳は出るそうです。ミルクをあげないことで。

お元気ですか?
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 3年3ヶ月 / 女の子 年1ヶ月
2004/08/22 12:03

こんにちは、まったんさん。
うちの、ちびちゃんも
大きくなってきましたよ。
わたしも、頑張って、今母乳だけでやってます。
でも、最初全然でなくって、
今回はミルクになっちゃうのかと心配になってしまったくらいでした。
入院中は、私の体調が
すごく悪かったために、
子どもも看護婦さんに預かってもらって
ミルクばかりでした。
そんなこともあって、吸われないおっぱいは
たった、5mlしか手で搾れなかったんです。
こどもも、直接飲ませると嫌がるくらいで・・・。

それじゃぁダメだと思って、
ミルクの時間になると
最初におっぱいを吸わせて(出てなくても)
その後にミルクをたしました。
そして、最初の一ヶ月は
ベビースケールをレンタルして
どれだけ母乳を飲んだかでてるか
はかりました。その結果
今では母乳だけでいってます。
確かに昼間は泣いたらまめにあげてます。
でも、夜は一旦眠ってしまえば
3時間は寝てくれます。
おっぱいは吸えば出てくると思います。
大変ですが一緒に頑張りましょう!
では、

もう1つ質問です
投稿者まったん    33歳 女性
お子様: 女の子 年1ヶ月
2004/08/23 17:09


たくさんのアドバイスありがとうございます。

やっぱり母乳は腹持ちが悪いのですね。
とは言え、ここ数日ミルクは与えずに白湯と母乳のみでなんとか
やってみているのですが、1日中おっぱい出しっぱなし・・・笑

1回の授乳で15〜20分くらい(両乳)吸わせているのですが、
すっかり寝てしまう時と、全然足りなそうにずっと話さず吸っていて
無理に切り上げても、口をパクパクさせて泣きます。その時はひもじい思いをさせてかわいそうに思えてしまいますが、そんな時は皆さん
どうされてますか?
1時間おき位に起きて(飲んで)、お腹が十分満たされていないと眠りも浅いのではと心配だし、胃が休まる時がなく消化不良?みたいな事が
起きたりしないのかとも思うのですが・・・。
一人目の時はこんなこと考えず混合にしてしまったので、二人目でも
初歩的な疑問ですみません。
保健婦さんや小児科よりも実際のママさん達のご意見を聞きたくて。

私なら・・
投稿者みゆか    歳 女性
2004/08/23 21:05

私なら、おっぱいが足りなくてパクパクしてるようでしたら
少しミルクを足します。
それで、満足するようでしたら。
それに、最初のころは夜寝る前の一杯!?は、ミルクを足してました。
しっかり寝てもらうために。
でも、ミルクだけじゃなくて
おっぱい吸わせてからでしたけど。
食べ物も、私の場合、肉を食べるとジュワってきました。
肉、肉って飢えてました(笑)食べすぎはダメなんですけどね。

少しでも眠れるときに寝て
寝不足にならないようにしてくださいね。
私も、下の子が寝たときに
隣のおばあちゃんに上の子をみてもらったり
幼稚園に言ってる間に
お昼寝してます。寝不足が一番大敵のような気がします。

頑張ってください!
投稿者ショウ    歳 女性
2004/08/23 21:43

まったんさん、こんにちは。
母乳について、再度考えられたとは、赤ちゃん思いなんですね。
寝不足で、きついでしょうが、頑張って下さい。

授乳時間は30分以内がよいとされています。
すっかり寝てしまう時は、母乳の量が足りているときとは限りません。赤ちゃんは眠いときは、授乳中でも寝てしまうのです。まだあまり飲んでいないと思ったときは、足の裏を指ではじいたり、冷たいガーゼで顔を拭いたりして起こして飲ませましょう。そうすれば、次の授乳の間隔がひらきますよ。

母乳が足りない、出ない時は以前も別の方が書かれていましたが、白ご飯やお餅がいいそうです。私も赤ちゃんが3ヶ月に入るまでは毎食、白ご飯を2杯食べていました。母乳の出がずいぶんよくなりますよ。3時のおやつもおにぎりを食べていました。水分も必要です。コーヒーなどは利尿作用があるので、水や麦茶などにしましょう。

夜はいっぱい飲みたがるようです。夜がわかるとたくさん飲んで寝てくれるようになります。特に夜はたくさん飲ませてあげてください。赤ちゃんが飲んでくれるので、まったんさんが食べた分、太ったりすることはありませんよ。私は4ヶ月ぐらいになると、赤ちゃんが一日に飲む量をおっぱいが覚えてくれるので、白ご飯は1杯でよくなりました。

すぐに出したいときは、おっぱいを熱いタオルで暖めましょう。暖めると少しは出がよくなります。また、お風呂に入ったとき、指で乳首だけをマッサージしながら出せる母乳はすべて搾り出しましょう。おいしくて新鮮な母乳がまたすぐ作られます。おまけに、出もよくなりますよ。

赤ちゃんは胃がまだしっかりできていないので、大人のように食事の間隔をあけることができません。そのためにすぐにおなかがすきます。足りなければ泣くし、満足すると欲しがりません。
栄養を吸収しやすい母乳やミルクのため、消化不良の心配はありません。安心してください。

母乳育児は大変ですが、それだけ満足もあると思います。頑張って下さい。

もうしばらく頑張って☆
投稿者もぐもぐ    歳 女性
2004/08/24 01:06

>1回の授乳で15〜20分くらい(両乳)吸わせているのですが、
>すっかり寝てしまう時と、全然足りなそうにずっと話さず吸っていて>無理に切り上げても、口をパクパクさせて泣きます。

いとこが助産師をしているのですが、同じような相談をしたら、無理に切り上げなくてもいいよと言われました.
また、片方○分ずつ・・というのも別に気にしなくていいそうです。

ぐーと寝てしまったときは、ほっぺをつついたりしてちょっと起こしました。たいがいは、おっぱいを引き抜こうとすると、「はっ」としてまた吸ってました。いやしんぼさんです(笑)

私も、結構ずーっとしがみついてたし、寝かせると泣くし、でてないのかなー、お腹すかせてかわいそうやなーと思っていましたが、その話を聞いてからは子どもが自分からぷいと乳首を離すまで気長に吸わせてました。やっぱり最初のほうは何十分もかかってましたけどね〜(汗)

親はうるさくミルクを足せ足せといってましたが、足せば出なくなってしまうので、母乳のシステムをいとこに説得してもらいました。

とはいえ、最初はやっぱり母乳オンリーでは厳しかったので、二ヶ月くらいまでは60とか80を寝る前一回足してました。缶の表示では、100とか書いてたけど、そんなに飲ませるとおっぱいを飲まなくなるので、ぐっとこらえておっぱいをすわせてました。

その時期は親の足せ足せ攻撃と、子どもの泣き声で辛い思いをしましたが、そこは我慢のしどころ。三ヶ月を過ぎる頃から、なんとか足さなくてもいい日が増えてきましたよ。

>1時間おき位に起きて(飲んで)、お腹が十分満たされていないと眠>りも浅いのではと心配だし、胃が休まる時がなく消化不良?みたいな>事が 起きたりしないのかとも思うのですが・・・。

赤ちゃんは眠いときには寝てしまっているので、なんだかんだと結構睡眠時間はかせいでるそうです。ご心配なく!
消化に関しても、母乳は消化がいいので大丈夫です!

上のお子さんのお世話や夜間の授乳で体はきついと思いますが、慣れてしまうとミルクをつくるよりもおっぱいぽろりのほうが断然楽です。何とか暇を見つけて体を休めつつ、もうしばらく頻回授乳を頑張ってみてください!!応援しています☆

臨機応変に
投稿者まったん    33歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2004/08/25 20:17

こんなにたくさんの方からアドバイスや経験談をいただけるとは
ビックリだし、とてもありがたく思います。
それだけ、母乳育児ってママ達の関心が高いんですね。

この数日間なるべく母乳のみでやってみました。
でも、やっぱり出が良くないんでしょうね・・・。1日家にいる日は30分おき位の時もあり、出ないおっぱいを一生懸命吸っている姿にとうとうミルクを足しました。
夜の方が足さずにやれています。あとは少しずつ外に出て気を紛らわせ(?)授乳間隔を空けてみたり・・・。ベビーカーや抱っこでの移動は赤ちゃん寝てくれますよね。

最初軽い気持ちでここに投稿したのですが、皆さんのたくさんのご意見
で、なんだかオッパイに目覚めてしまいそうです(笑)
とはいえ、出も良くないし、あまりの頻回授乳にイライラしても仕方
ないので、適当にミルクを足しながら、おそらく最後であろう育児を楽しんでいきたいと思いまーす。 上の子の幼稚園始まったら少しは余裕が出来ると思うのでがんばります。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |