こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夜泣き。。。
投稿者ちー    広島県 22歳 女性
お子様: 女の子 年1ヶ月
2004/08/21 13:03

はじめて、投稿します。
私は、7月に出産して今やっと1ヶ月たちました。
病院に入院しているときはお乳を飲んだら寝る子で
あんまり泣かない子だったのに家に帰った途端、お乳飲んでも
おしめ変えても泣くんです。夜中も全然寝てくれなくてあやしてもだっこしてもだめで。。。どうしたら、夜寝てくれるようになるのでしょうか??

頑張りすぎないで!
投稿者マミー    神奈川県 31歳 女性
お子様: 女の子 2年1ヶ月
2004/08/21 13:44

ちーさん、こんにちは。

まずはご出産おめでとうございます。
睡眠もままならない生活とても大変だと思います。

ウチの娘もとにかくよく泣く子で、
朝から晩まで泣きっぱなし。
ホント1日中抱っこ抱っこの生活でした。
抱っこしても何しても泣き止まないし、どうしたらよいのか・・・
と一緒に泣いてみたりもして。

1ヶ月だと、昼夜関係なく泣いて当たり前の時期なので
まだ夜泣きとはちょっと違うかもしれないですね。
夜寝てくれるようになるのは個人差もありますがもう少し先かな?
でも確実に少しずつ赤ちゃんのリズムが出来ていくと思います。

泣いているのを見るのは辛いし、何とか泣き止ませなきゃ!
と思ってしまいますが、何しても泣くときは泣くので、
開き直りも大事だと思います。
何とかしなきゃと焦ると余計泣いたりするのが赤ちゃんなので。。

私は布団に寝かして泣かせておくのは
かえってストレスになってしまったので、
とにかく抱っこ。
そのかわり家事は超!手抜きで何とか乗り切りました。

もう少し涼しくなったら抱っこで散歩に出かけたりして、
時々息抜きしながらお子さんとの生活を楽しんでくださいね。

応援しています!




夜寝てくれるのは・・・
投稿者とと    歳 女性
2004/08/21 14:49

赤ちゃん、ご誕生おめでとうございます。
1ヶ月ですから、大人とは違い昼と夜の感覚も身に付いていないと思います。
なので、昼夜の感覚がある大人としては夜中に泣かれると辛いですよね。
夜、ぐっすり寝てくれるようになるにはもう少しかかると思いますから、「まだ1ヶ月の小さい赤ちゃんだから、夜泣いても仕方ない、当たり前」と思う方が楽だと思いますよ。

お乳も、おしめも、あやしても泣いちゃうんですね。
他には何かあるのかな?
暑いのかな?
寒いのかな?
うんちが出そうでおなかが痛いのかな?
ママの声が聞こえないから不安になったりするのかな?
ちょっと泣いてみたいだけ??
抱っこしていろいろ問いかけてみてはどうでしょう?

うちの父の場合は、バスタオルでくるみ手足を安定させて抱きかかえるようにして寝かしつけてくれました。
父曰く、「足元を暖めてあげるとすぐ寝る」だそうです。
私は手足をくるんで動かないのもポイントだと思います。

いろんな寝かしつけの方法が出てくるといいですね。

うちもそうでした☆
投稿者なぉ    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年5ヶ月
2004/08/21 14:59

出産おめでとうございます♪

うちも夜泣きがすごかったですよ。もぉ寝る間がないぐらいに・・そのときはもぉ自分も一緒になって起きていました。
昼間赤ちゃんが寝ているときに一緒に寝るとか赤ちゃんと同じ生活を送っていましたよ。旦那にはその点協力してもらいましたが・・

家事を手抜きして気楽にいきましょうよ。夜泣きも今だけ。
うちの場合ママの心臓の音を聞かせながら寝かせるとよく寝てくれました。ママの心臓の音が安心するみたいで・・
部屋の中もシーンとする環境はさけいつもテレビが付いていました。

今もたまーに夜泣きしますがそのうち夜中起きることに慣れます。辛いのは今だけだと思うので気楽に赤ちゃんとの生活楽しみましょうね☆

遠くからですが応援してますよ♪

苦労しました
投稿者ミニッツ    歳 女性
2004/08/21 15:16

うちもちーさんのお子さんと同じでした。
入院中はびっくりするくらい寝ていたのに、退院したら夜は寝ない。昼夜逆転もしました。まだ「夜」という概念がない時期なんですよね。

ところで、昼間はどうですか。もし昼間は寝るなら、ちーさんも一緒に寝たほうがいいですよ。そのうちリズムが出来てくるので、夜はある程度まとめて寝るようになります。それまでは親が子供に合わせるしかないです。
でも、大人みたいに朝まで寝るようになるのはもっと先ですね。(個人差があります)

夜部屋が暗いと泣く事もあるみたいなので、部屋は真っ暗じゃないほうがいいらしいです。あと、ミルクを飲みながら、又は抱っこで揺れながら寝ることもありますよね?寝てしまっても5分はそのままでいて、深い眠りに入った頃ベットに寝かせた方がいいです。すぐだと赤ちゃんがおかれた事に気付きます。

他の方も書かれていますが、薄手のタオルケットなどでくるんで抱っこして寝かせるのもおすすめです。体が包まれていると安心するのか、うちの子はよく寝ました。

眠りが浅くなってぐずり始めた時、ママが近くにいるとすぐあやせるので、添い寝もいいですよ!

大変だと思いますが、無理をしないで下さいね。

私も
投稿者らい    25歳 女性
2004/08/21 20:27

7月に出産して1ヶ月過ぎました。1週間前から夜泣くようになってしまいました。泣いた時は泣き止ませなきゃ!と思って必死でしたが最近知人から「赤ちゃんが泣く事はいいことだよ!泣く事は肺とお腹の運動になるんだよ!」と言われました。それから、泣いたら肺とお腹の運動と思いながらあやしています。それから少しグズる程度ですんでいます。マミーさんも言っていますが、焦ったら余計泣くのかも!開き直りが一番かも!お互い頑張りすぎず子育てしましょう♪

頭の整理
投稿者ムクモコ    29歳 女性
2004/08/21 23:01

子育て一ヶ月、お疲れ様です。

私も上の方でも書いていらっしゃいましたが、夜泣きはもっと先だと思いますよ。でも先日友人から「夜泣きって知恵がついてきて、赤ちゃんが自分の頭の中を整理するために泣くらしいよ。病院の先生が言ってたよ」と聞いて、自分の気持ちがすこし楽になりました。それに夜泣きって赤ちゃんは泣いていても寝ているので、抱いたりしても意味が無いともおっしゃっていたそうです。(本当に整理のために泣いている場合だけかもしれませんが)これから先、本当に夜泣きになったときに思い出してくださいね。赤ちゃんは成長しているんだなって。赤ちゃんなりに知恵もストレスになってしまっているんだなって。

赤ちゃんの生活に合わせるのは辛い時期ですが、頑張って!
いつかはかならずまとめて寝てくれるようになりますよ〜

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |