こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
私はなまけもの
投稿者さっちん    歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2004/08/21 15:35

 突然ですが
私はなまけものです。
離乳食も6ヶ月の時一度人参と10倍がゆを作り
本のとおり冷凍保存を心みましたが
うまくできなくてそれ以降
「作らないと」「手作りしないと」
と思いながらベビーフードばっかりです。
日中の洗濯や掃除、抱っこや散歩であっという間に時間は過ぎ
夕食の支度も味噌汁を作るだけで(それすらサボる時もあるし)
あとはスーパーの惣菜です。
節約のためにも「手作り」して「旦那にも何かしてあげないと!」と思うのですが(旦那はとても協力的)
毎日の夜鳴きの寝不足と慣れない子供との生活で
頭で考えてばっかりで全然実行できません・・
旦那も夜鳴きで眠れないのは同じで、
そして働きに行ってるのだから私よりきっと疲れてる。
でも私も疲れてる・・・・
旦那はとてもよくやってくれるので
毎日とても自己嫌悪というか劣等感みたいな感じで
「自分もちゃんとがんばらなきゃバチがあたる!」
みたいに落ちこんでしまいます。
こんな自分は嫌いで
「もっと明るく元気だして笑顔笑顔!!」
そう心で思っても全然ついていけてない。

みんなどうしてそんなに夕食の支度も
アカチャンのお世話も友達作りも自然にできるんでしょう・・・
そのパワーはどこからくるんでしょう・・・(自分の気持ちの持ち方次第なんでしょうが)

できない自分にとても甘さを感じています。

私もですよ
投稿者みん    歳 女性
2004/08/21 18:28

お疲れさま(*^_^*)みんな、み〜んな手を抜いているんですよ。
ずっとこんなならできません。本当に今だけだと毎日思いながら、一日一日やっとこさ終えていくのだと思います。
そして、次の日が来る。また同じ大変な一日・・・雨の日なんて最悪!
買い物にも行けない・・・あ〜あ、どうすんのよ、このたまった洗濯物っ、パパが帰ってきたらやってもらおう・・・両目つむって<(_ _)>
次の日が来る・・・そして・・・(^_^;)
優先順位をつけて、抜くところと抜かないところ、抜かないところは得意なところ(優先順位をつけて)を区別しているだけだと思います。
私は働いています
つまり、保育所に子どもを預けています
お母さん、妻ではない時間をもっています。
それがあるから、自分のバランスがとれています。
それがあるから、子どもとの時間が楽しいのかもしれません。
近くに預かってもらえるお母さんなど、いらっしゃいますか?
最近は仕事していなくても預かってくれる地域のお母さん方のサポートがあるようです。夜泣き、大変ですよね。
無理せず、だれかにお子さんをみてもらって、ゆっくり寝てください。
そして、ゆっくり、家事してみてください。
そしたら、気分が楽になって、ほんとに楽しい時間、お子さんとすごせると思います。
頑張らないで、やらなきゃ、と思わないで、
休んでみてはどうでしょう?


子供と一緒に!
投稿者ジョニー    愛媛県 29歳 女性
お子様: 女の子 2年7ヶ月
2004/08/21 22:11

初めまして!
私も子供が1歳を迎えるまでは
気が遠くなるような気がして
子育てしながら家事なんて、女って
損だ・・。なんて思っていました。

でも月日がたつにつれ、ある日突然
ふっと吹っ切れたんです。
イライラしていると子供もどこか
不機嫌だし、やらなきゃって思うだけで
何も手につかず、最終的何もしていない
という状態。
なら始めっから何も考えず、適当に
やればいいじゃん。
赤ちゃん時期が何年も続く訳じゃないし、
とりあえず子供がすくすく育ってくれたら
問題ない!と考えたんです。

それ以来私は主人に、「一年ほど手を
抜かせてね!子育てが落ち着いてきたら
少しずつ頑張るから!」って言って、
洗濯だけは仕方が無いからやって、
掃除は適当、チリが無ければいいかな。
多少ほこりがあったりする方が、強い
子供になるかも(^^;)
子供が寝たら一緒にお昼ね!
夕食前はお散歩がてらに惣菜買って、
レタスちぎってハイ、終了。
朝なんて玉子を炒って永谷園の味噌汁!
大人はこれで大丈夫、死にはしない。
子供の食事は超簡単で、片手なべに
ご飯と水、あとは火にかけてお粥待ち。
お粥作りは2日に1回、冷蔵庫保存!
冷凍しないからレンジで温めるだけ。

後は必要分のお粥を容器にとって、
玉子をかけてレンジでチン!
惣菜の煮物の人参・大根・ヒジキ
豆類、柔らかいお野菜何でもフォークで
つぶしてお粥に混ぜて、ハイ終了!

頑張ろうとすると頑張れないので
私は頑張りませんでした。

気がつくと子供と一緒に自分も
成長してきたのか、手間がかからなく
なったのか、以前より随分色々するように
なりました。
一度おもいっきり深呼吸して
おもいっきり手を抜いちゃえって
考えるとスッキリですよ(^^)
ご主人にも始めに言っておけば
理解はしてくれると思います。

あくまで私のやってきた事なので
「ちょっと・・」と思ったら
あまり参考にしないで下さいね。

同じようなもの
投稿者ままりん    歳 女性
2004/08/21 22:17

さっちんさん、申し訳ないけど、笑ってしまいました。
皆とは言いませんが、かなり多くの人がさっちんさんと同じような感じだと思いますよ。少なくとも私は同じようなものです。
「旦那にも何かしてあげないと」と思うだけ私より偉いかも。私は「パパ、ごめん。仕事も大変かもしれないけど、家に子どもといるのも辛いんだー。だから何にもしないよー」と思っています。
私も二人目の離乳食は100%ベビーフードでした。一人目はすごーく頑張ってたまには手作りしましたが、あまり食べてくれないし、それがまたイライラの原因になったので。
イライラしてノイローゼになるより、適当に手を抜いている方がずっといいじゃないですか?
赤ちゃんの夜泣きがおさまって、やる気が出てきたらその時頑張ればいいと思います。(これは私自身に対する言い訳?)

私も同じです〜
投稿者ムクモコ    29歳 女性
2004/08/21 22:51

私も同じ事悩んでます。私のスレかと思いましたよ〜。

やっと子育て2年目に突入しましたが、まったく子育てって奥が深いなぁ・・と実感しています。大きくなるにつれ楽になるのかと思ってましたが、本当に目が離せない→家事が出来ない→ストレスがたまる→子供に笑顔で答えられなくなる・・・と言うように悪循環になってしまいました。新生児の頃並みの神経質さで、掃除機は毎日かけなくちゃ、洗濯物は大人と別にしなきゃ、手作りかつ栄養たっぷりのものを食べさせなくちゃ、とガチガチに考えすぎちゃうんです、私は。
今のところ一人しか育てない予定なので、もっと楽しく育児がしたい!とつねづね思ってはいるのですが。(すみません、自分の話で)

さっちんさんも肩の力を抜いていいと思います。私もそうですが、初めての子育てって育児本を意識しちゃうんですよね。さっちんさんは、家事が手抜きでも(?)育児が楽しく出来るならそれでいいと思います。
自分に自信を持って!みんな手探りで育児をしていくんだと思います。
みんなスマートにこなしているように見えますが、必死ですよ〜。

お互い適当に張りましょう!!

わたしもなまけもの
投稿者ろびん    歳 女性
2004/08/21 23:07

私もベビーフード、よく利用してましたよ。
がんばりママさんに「そんなのお金がかかるでしょう。
あるものでいいのよ。」ってさりげなく言われてむか
ついたのを懐かしいく思い出します。笑
私も子供が1歳になる頃までは見事なまでにごろごろ
してました。1歳を過ぎたころから子供とふらふら遊ん
でばかりいましたね。いろいろとうるさく(親切に)
アドバイスしてくれた方もいましたけど
子供が元気ならそれでいい。これ
だけだったので徹底的にだらけていたのに
私は堂々としてました。
子供を育てているだけで立派なんだぁとだ。
心配しなくてもバチは当たりません。

それよりも、毎日の夜泣きでお母さんが寝不足だったり
ストレスがたまっているのは
よくありません。一度、半日でもいいので
お子さんを誰かに任せて思いっきり一人で休んだり
外出したり、夫婦で1時間でもデートしたり、お子さんと
少し離れると不思議な位すっきりします。夜泣きの時期も
もうすぐ卒業、卒業すると子供との生活も楽しくなりますよ。
気楽に行きましょう。





私も!
投稿者こーこ    歳 女性
2004/08/22 01:21

はじめまして。
私も同じように悩んだ時がありました。
で、頑張って家のことをしたら、次の日具合が悪くなって寝込む始末・・・何度か主人の母に応援に来てもらったりしました。
そんなことを繰り返すうちに、自分が本当にやらなくちゃいけないことってなんだろう?と考えました。

ご主人が協力的なのは、さっちんさんが今の時点で、十分頑張っているからだと思いますよ。
機会を見つけて、今のそのお気持ちをご主人に伝えてみてはどうですか?
ご主人もわかってくれると思いますよ。

「作らないと」って思えてしまう時は、気持ちに余裕がない時ですよね。そんな時は無理して作っても楽しくないし、おいしくないよ。
私は、「いい時代に子供を生んだな〜」って安売りの日にベビーフードを買いだめておきました。
頑張るのも時には必要だけど、ご主人や赤ちゃんは笑顔のさっちんさんを一番求めているんじゃないかしら?
“手抜き”じゃありません。家族が楽しく暮らしていくための“方法”ですよ!(笑)
頑張りすぎないでね。

ここにもいますよ。
投稿者とと    歳 女性
2004/08/22 08:57

「周りのママ達はもっと頑張ってるんだろうな」
「もっと優しく、要領よく、器用になりたい」
「何で私の母は朝から晩まであんなに完璧に家事が出来るんだろう?」
「何で親子なのにこんなに違うんだろう?」

その時は本当に自分が情けなくなりました。
やりたい気持ちはあるけれど、結局出来ない…私はダメだと思っていました。

自分の思いを育児相談員の方に聞いてもらいました。
その時に私の自己嫌悪と劣等感の原因は、自分自身が自分の理想の母親像、自分の母の姿、周りのママ達の見た目と自分とを比較していることだと分かりました。
今の私のレベルはこれぐらいなのだから比較せず、見習えるところは見習い吸収すればいい、と少し思うようになりました。

全部を完璧にやろうとしたら、やることが多すぎて不完全になってしまうんで、1日に1つだけ納得のいく所までやっていました。
「今日はトイレ掃除だけがんばってみよう」とか
「今日は1品だけ簡単なお料理を作ってみよう」とか
「今日はこの引き出し(1段だけね)の中だけ片付けよう」とか
一つでも目標に達成できた時は結構天狗です(^_^;)

頑張れないときはお休みして、頑張れる時はちょっとやってみる、そんな感じでいいと思いますよ。
頑張れない時に「頑張らなくちゃ!!」とは思わずに、少しずつ、ぼちぼちですよ。

ありがとうございます!
投稿者さっちん    歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2004/08/22 20:25

 みなさん、たくさんの言葉ありがとうございます!
正直、びっくりしています。
私はみなさんからきっと
「もっと頑張って」とか「やってやれないことはない!」とか
そんな感じの「渇!!」がはいると思っていました。
でもみなさんの言葉を読んで
とてもゆったりした気持ちというか
気持ちが軽くなって元気が出ました。
すごく投稿して自分を伝えてみてよかったです。
ひとつでも自分を褒めて、
そして同じ時間を過ごすなら
もっと気楽にやっていこうと思いました。
あまりテレビドラマのような母親像は捨てて
自分が楽しい育児と家庭を自然体で進んでいこうと思います。
みなさん、本当にありがとうございました(*^_^*)/

手抜きしましょう!
投稿者そら    30歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 女の子 年8ヶ月
2004/08/24 01:54

私も最近生きてきて一番なまけています。自分でもびっくりですよ。二人目なんてかわいそうなもので、ベビーフードも多いし、少々泣いてもほったらかしです><。家族の晩御飯もメニューが決まらずのそのそしてますしね。急に今日はやるぞ〜!ってなるとおかずがすごくたくさんでしかもバランスも何もメインばっかり・・・みたいな事になったりもします^^でも良い旦那さんなんですね。うらやましい!うちもなんとか協力的ではありますけど、どんどん欲深くなってしまいますよね^^でもみんな自然にはできないのでは?きっと積み重なったことできっとさっちんさんももう少し落ち着いたらそう思われるママさんになっていると思います!といって私はいつまでこうなのか・・・私は月に一度ぐらいは二人をパパに預けて友達と食事に行ったりしてますよ><夜鳴きも大変だけど普段の大変さも少しはわかってもらえるようだし。(さぼりの言い訳ですね^^)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |