こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
手がでちゃうんです。
投稿者匿名です    栃木県 歳 女性
2004/08/22 00:49

今日は何回息子を叩いたことか・・・・
反省していても、また明日になったら叩いている私。
育児を協力してくれるハズの旦那は帰ってこないし
それを理由に叩いてしまう私。

最近では全然私によりつかなくなっちゃった。
1歳半ですよ。
それなのに顔色をうかがいながら行動してるようにも見えてしまう。
最悪なママです。

もぅ育児に疲れちゃった。
近くに手伝ってくれる人がいるけど、頼れない事情もあって。。。
子供は好きだけど、私の機嫌がわるいとついつい手をあげてしまう。

こんなママの子で運悪いね。
もっと愛情たっぷり注いでくれる人の子供になったらよかったのに。
ごめんね。

明日になるのが怖いよ・・・・

私も同じでしたね。
投稿者ろびん    歳 女性
2004/08/22 01:20

こんばんわ。よく思い切って書き込んでくれました。
それだけでもすごい勇気です。うちも夫が…子供が
1歳〜2歳の頃…とても忙しくてずーーーっと子供
と二人で過ごしていて私はイライラしてよく叩いていました。
夫は穏やかでいい人でいる時は家事・育児を手伝って
くれて、周りは夫をほめまくるのでイライラした気持
ちをダレにも言えず、もんもんとしていました。
何をしたかというと…毎日毎日子供と
二人でよく無料のイベントを
調べて出かけました。自転車にも乗せて…私は人付き合い
が苦手なので公園には行かず、いろんな所に探検に
行きました。電車にも乗りました。知らない町を歩いたり
して。帰ってくると二人とも疲れて、でも気持ちよく
眠りました。今にして思うと…よくあんなにバイタリティ
があったなぁと思うのですが、何か必死だったんですね。
知らない町で息子と遊んでくれる人もいっぱいいました。
(中学生〜お年寄りまで)
「かわいい」と言ってくれるのですが
ある日ふと「そうか〜かわいいのか。子供ってかわいいのか」
とハッとして
一人で泣いてしまいました。
結局三歳の時に働ける事になり
保育園に預けたのですが、それまでそんな毎日でした。
泣いたり笑ったり怒ったり…今ではあの日々が不思議と
懐かしく感じます。腹が立ったら、これではいけないと
感じたらお子さんと外に出ませんか。
電車に乗って窓の外を眺めているだけで
とても気が晴れます。
あとは、ラジオのスイッチをひねってみませんか。
昼間の時間、主婦の方々が身近な話題で
いっぱいファックスで参加していて、自分も今の気持ちを
書いて参加したりして読んでもらえると、
本当に楽しいですよ。一人
じゃないって思えるし。
夫が夜遅く帰ってきた時でも、一瞬でも一人になりたくて
夜中のコンビニで立ち読みしたり、近所のスーパー銭湯にも
行きましたねぇ。そんなことでもホッとしたものです。
せめて少しの時間でも気分転換したいと夫に訴えましょう。
元気になれますように祈っております。


思い切って・・・
投稿者あおい    歳 女性
2004/08/22 22:07

保育園に預けてみてはどうでしょう・・・。
お子さんはもう1歳半ですし、このくらいの年齢から保育園に通っている子はたくさんいますよ!!

少し、お子さんと離れることによって匿名ですさんもリフレッシュできると思うし、その間お子さんのことを考えるととてもいとおしく感じると思うんです。
「ちゃんと保育園でやってるかな?」「ママ〜って泣いてないかな?」って・・・・。

保育園に入るにはそれなりの条件も必要ですが、匿名さんもお子さんのことでいっぱいいっぱいにならないで、お仕事を始めてみてはどうかなって思います。

私も2歳になったばかりの娘を保育園に預けて働き始めました。
3ヶ月になります。
仕事をしていると子供のことばかり考えてもいられなく、それなりの責任もありますし、もちろん収入も増えます。

保育園に迎えにいって先生から育児についての情報もありますし、
広い視野をもって子供と関われるようになりました。
いざ、働くとなったとき子供と離れるのが寂しくなったり、かわいそうだと思ったりもしましたが、今では良かったと思います。
日中、一緒に居られないぶん、帰ってからはいっぱいやさしくしてあげようって思えるんですよね・・・・。

私も勤める前の2年間は、はっきり言って憂鬱でした。
「このまま私の人生は終わっちゃうのかな〜」なんて思ったりして・・・。
でも今は自分で稼いだお金でちょっぴり遊んだりしています。

旦那も同じ働く人間として見てくれるようになりましたし、育児も協力してくれるようになりました。
一番喜んでいることはやっぱり経済的なことですね!!

訳の分からないことを長々と書き込んでしまいましたが、
『もっと愛情たっぷり注いでくれる人の子供に鳴ったらよかったのに。』ってのはやめましょうよ!!
お子さんは匿名さんの子供になりたくて産まれてきたのですから・・・。

同じでした・・・
投稿者ガーベラ    歳 女性
2004/08/23 02:25

以前の私と同じです。
まだ分からない子供に対して、怒鳴ったり叩いたり。そしてハッとして一緒に泣いてしまったり・・・
何をするにもまずは私の顔を見てから行動。それが腹立ったり。
それでも「ママ〜」と後ろについて来てる子供を見て「私が母親でごめん」って何度思った事か。

働きにも出たのですが、仕事で遅い旦那が手伝ってくれないのは分かっていたけど、働き出したことでさらに手伝ってもらえない事が目についてイライラが募り逆効果でした。
そんな時、子供が体調を崩して休んでばかりいたので会社側から「辞めて欲しい」と言われあっさり退社。

その後、親子で通える教室を見つけて週2回通ってました。子供には友達できたし、私は他のママ(みんな2人目だった)にいろいろ教えてもらったりと、考えられない位とっても穏やかに過ごせました。
(児童館や公園に行ったのですが、私には合わなかった)

今は認可の一時保育や無認可でも1時間○○○円とかで利用できると思うので、ちょっと預けて一人で映画とかコーヒーとか・・・の気分転換に利用してもいいと思いますよ。

叩かれて育ちました
投稿者匿名希望    歳 女性
2004/08/23 10:43

私、叩かれて育ちました。
辛口なんだけど書かせてね。

叩かれると子供は自分がした悪いことを反省できません。「叩かれた」と言う記憶しか残らないの
そして、「自分は生まれてこなければよかった」「死んでしまいたい」と思うようになるのです
子供にそういう精神的に辛い思いをさせるのか、自分が精神的に強くなるのか、それは匿名ですさんが選ぶことですが、絶対に頭や耳などは叩かないで下さい。
私は耳が片方聞こえにくいです、強くなくても空気が入ってしまうと鼓膜が痛んでしまいます

子供がお腹にいたときの気持ちを思い出してください「五体満足」を望んではいませんでしたか? その子をご自分で傷つけているのですよ。「だんなの帰りが遅くて」「助けてくれる人がいない」他人のせいにしないで下さい。そういう人は世の中いっぱいいます
私は「自分がうまれてこなければよかった」という気持ちを今でも持ってしまい何度自殺しようとしたことか・・・
ご自分の弱さでお子さんを苦しめないで下さい

暴力からは憎しみしか生まれません

ここに書いたあなたは少し気分がすっきりしたかもしれませんが、お子さんはどこですっきりさせるのですか?

ある人が言っていました「生まれてくる子供がどんな子でもあなたが育てられるから神様があなたのことして産ませるのよ」と
そのお子さんはあなたが育てられるから生まれたのですよ

あなたは反省できる人なのですら、反省を行動に移すことができるはずです!!!
世界で命をかけて守れるのは親だけです。そのお母さんが強くなくて子供をどう守るのですか?

明日を恐れないで下さい。
子供が明日を楽しみになるような家庭にしてあげてください

どうか私のような苦しみを味あわせないでください・・・




がんばります
投稿者匿名です    栃木県 歳 女性
2004/08/23 10:59

>ある人が言っていました「生まれてくる子供がどんな子でもあなたが育てられるから神様があなたのことして産ませるのよ」と
そのお子さんはあなたが育てられるから生まれたのですよ

とっても感動しました。
涙が止まりません。
私の子供でありがとう・・・・心から思える日を望んでいます。


今日子供の写真をあちこちにいっぱい張りました。
笑顔の写真です。
むかついた時、叩きたいと思ったとき。
かわいい我が子の笑ってる写真を見て心を落ち着かせてみようと
思っています。

皆さんもいろいろと葛藤のあった時期があったんですね。
私もがんばります。
応援しててください。
また何かあったらアドバイスお願いしますね。

応援しています☆
投稿者匿名希望    歳 女性
2004/08/23 12:40

〆のレス読んで安心しました
辛口だったから心配していたの。

あなたならきっとがんばれると思います。本当に応援しているから自分の弱さと戦ってね。

「写真」いいアイディアですね。

また、辛くなったらここで会いましょう♪

私も応援しています
投稿者ろびん    歳 女性
2004/08/23 13:49

匿名希望さんのを読んで私も、いろいろと反省しました。そして私も匿名さんを応援してます。

私もです。
投稿者そら    大阪府 30歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 女の子 年8ヶ月
2004/08/24 01:39

私にはタイムリーな話です・・・うちの子(上)は3歳になりました。だからきっと私の機嫌が悪いことやいつもと同じなのに余計に叱られる事が全部わかっているのではと思います。旦那の機嫌が悪いと子供が余計に言うことを聞かなくなったりして、私まで叱り飛ばしてしまって。子供が頼る場所がなくなってしまっています・・。でも自分では抑えられなくて。手が出ることもあります。反省してもまた同じことの繰り返しで。でも皆さんの意見とても参考になりました。子供の写真ほんとに良い案ですね^^私もやってみます。最近は子供の笑顔より泣いている顔の方が多かったような気がします。どんなことがあってもママ〜って抱きついてきたりするとほんとに泣けてきます。来年は保育園にと考えていますがもしや自分のため?と悩んだりもします。私は家でできる仕事ですので少しは時間の融通もきくのですが、距離をおくのも悪くはないですよね。ほんとに明日が楽しみな毎日にしたいですね^^

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |