こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園の先生とのトラブル
投稿者くるみ    大阪府 30歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月
2004/12/02 22:25

保育園の先生と、少しもめてしまい、悩んでいます。
先生は若い人が多く、熱心で、行事なども盛んなのですが、
その分、いろいろ用意しないといけないことが多いです。

今度、発表会があるのですが、衣装を用意するよういわれ、
ジーンズ、白いTシャツ、白いハイソックスを持って
いかないといけませんでした。うちにはジーンズとかが
なかったので、買いに行き、探したのですが、なかなか
ちょうどいいものがありませんでした。でも、よさそうな
ものを購入して提出したのですが、「無地でないといけない」「長さが短い」など、わりときつい言い方でダメ出しを何度かくらいました。

こちらもできるだけ努力しているのですが、先生の対応が、
「他の人はちゃんと合うものを提出している。○○さんところ
だけまだ出せていない」とか、きつい言い方をされました。

こちらも仕事で遅くまで残業しており、なかなか買いに行く
時間もなく、あまりの細かい注文に、かなり辟易した気分の
うえに、発表会も近づいてあせっていたところ、再度提出
したときにまたダメ出しをくらったので、
「もうこれで勘弁してもらえませんか」と言ったところ、
「○○ちゃんだけジーンズの長さが足りないので、ジーンズ
から靴下が見えてしまう」と、高圧的に言われ、私もとうとう
切れてしまいました。
「それなら、最初から、長さや色等の、細かい指定をして
もらいたかったです。こちらも、わざわざ購入しているのに」
と言ってしまいました。
それから、口論になってしまいました。
今年のクラスから、通園の服の色やデザインも指定されたり
したこともあり、私は、「そこまで統一性を強制されるのならば、制服や体操着、衣装なども、保育園の方でメーカー指定を
して、カタログ等で購入するようにしてもらったほうが、
統一できるし、こちらも探す手間も省けます。」と言ったの
ですが、「いろんな家庭の事情もあり、強制はできない。
経済事情もあるので、家にあるもので代用できればそのほうが
いいので、そうしている」というのです。それならば、少々
丈(長さ)が違ったり、ワンポイントが入っていても、認めて
くれればいいのでは?丁度いいのを持っている家庭はいいけど、
持っていない家もあるのだし、統一性は求められないと思う。
持っていなければ、どのみち、購入しないといけなくなるの
だし、矛盾しているのでは、と思います。
でも、あまり言うと、さらに高圧的になり、先生の子供に
対する態度とかも冷たくされては困るので、しぶしぶ
引き下がりました。

でも、せっかくの発表会なのに、なんだか気分が沈んで
しまいました。先生に顔をあわすのもいやになっています。
保育園の行事なのだし、楽しめればそれでいいのではないか
というのは、甘いのでしょうか。

先生も準備等で忙しいのは分かっているのですが、こちらも
仕事を持っており、あまりの要求は正直しんどいです。
何よりも、高圧的というか、きつい言い方に、不満です。
保育園に対して、先生との接し方に対して、自信をなくして
います。どなたか、似たような経験をされた方、いらっしゃるで
しょうか。

なんだか…
投稿者ろびん    愛知県 39歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/12/02 23:07

そこまで細かく言われて…他のご家族は怒らずに
従っているのですね。
私もとてもついていけないと思います。
先生と対立した時は、クラスの他のお母さんに相談するのが
一番です。皆さん、どのように思われているか、どう対処
しているのか聞いてみましょう。多くの人が不満なら、父母会に訴え出てそこで話し合いをしてもらい、場合によっては父母会から園に訴え出てくれる事が出来ると思います。一人で先生とケンカしても何も解決しませんし、園長先生に訴えたとしてもたしなめられるだけだと思います。

夏祭りで太鼓をクラス全員でたたく出し物があった時、息子は
水ぼうそうで休んでしまいました。先生から怒って電話が
かかってきて「少し位なら大丈夫だから。太鼓の時だけ出てきて。全員そろわないと」としつこく言われて…もちろん行きませんでしたけど、園のイベントにそれだけ先生は一生懸命にやってくれているんだと今だから思えます。
このようにうちの子供のクラスは特別イベントに入れ込む担任の先生のだったので、子供には厳しくいろいろとイベントの指導をし、不満を言っているママさんもいましたけど、練習したおかげでイベントは大成功し、子供達は自信をつけ、保護者も先生も涙・涙で大変いい思い出となり、先生とのつき合いは今も続いています。
毎日の服装の事は別として、発表会の事は…ここはひとつ気持ちを切り替えて先生に合わせてクラスを盛り上げるのに協力するしかないでしょう。先生の為ではなく子供達の為に。当日はビデオをしっかり取って、後々のいい思い出にしましょう。

でも、もう一度くるみさんの投稿を読み直してみて…本当に大変ですよね。「保育園はただ子供を便利に預ける所じゃないんです。親御さんの協力がなければ」悪ガキだった息子の事で呼び出されて何度こう言われた事か。協力しているつもりなんだけど…と悩んだ日々でした。くるみさんの所の先生もこんな事を言われるのではないですか。くるみさんだって忙しい中、いろいろとやっているのに。
なんだか、うまくまとめられなくてすみません。
私は、いろんな思いを同じ園のママさん達に相談して
乗り越えられました。今、小学校でも保育園での体験は役に
立っています。くるみさんも大変な今の事は後々きっと役に
立つと思います。
応援しています。


役所に
投稿者ぴっぴ    歳 女性
2004/12/02 23:37

あまりにもきびしすぎると思います。
私も似たようなことがあって髪の毛の長さなんですけど、ちゃんと綺麗に結んで通わせているのに、毎日のように切るようにいわれました。
長いといっても肩くらいだったんですけど。
しかたがないので役所にそうだんにいきました。
役所に苦情をいえば保育所などは態度がコロッと変わることがありますよ。

厳しいですね
投稿者らら    歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
2004/12/03 09:26

おはようございます。くるみさん、大変ですね・・・息子の保育園も今週末発表会です。私のところも「お母さん、甚平もってますか?」と聞かれ、今の息子のサイズのは持っておらず、「ありません」といいました。「あぁ、それじゃ、園のほうで用意します。」と言ってくれて買わずに済んでとても助かりました。
園の方針などもいろいろとあるようですが、うちは「大体そろっていればOK」です。初めからそうだったので当たり前だと思っていましたが、そんな苦労をされている方がいるなんで・・・私もキレます。絶対に。
そんなにぴっちりそろえたいのなら絵を書いて裾たけはここまで、(でも、ハイソックスをはくのに靴下は見えてはいけないの?)Tシャツはこんなの等等提示してくれればいいのにね。おまけに2着も購入させて更に文句をいうなんて・・・熱心にしてくれるのは有り難いけど、私としては服装はこだわらなくても、と思います。
うちの園も服装にはゆるいけど、「みんなで一生懸命に練習した姿を見てあげてくださいね。」と言ってくれます。発表会の日が続きますが、「今日はこんなことが出来るようになった」と、内容は詳しく教えてくれませんが、毎日の成長振りを教えてくれてそれだけでうれしいものです。
なんだかアドバイスというより、くやしさのほうに共感してしまい、スミマセン。私も園での不満は同じ保育所のママに相談しています。意外とこちらが思ってること、皆も思ってるみたいですよ。解決、とまではいかなくても「自分だけじゃなかった」と思えるだけで、すっきりすることがあると思います。せっかくの発表会で水をさされちゃったけど、お互い子供の成長を楽しみましょうね。

経験はないですが
投稿者きりん    歳 女性
2004/12/03 10:57

服装の詳細を提示しなかった保育園の先生が後から色々注文付けてきてくるみさんが怒るのは分かります。
大事な発表会。子供も親も先生もみんな子供達の晴れ舞台を楽しみにして頑張ってますよね。
気持ちよく成功させたいなら準備はきちんとしたいのはお互い同じだと思います。
みんな揃ってこういう発表会にしたいという保育園側の考えがあって各家庭に準備を協力するならば、詳細を提示するのが当たり前です。
それを怠った事に対しては保育園側が謝罪すべきと私は思います。
どうして保育園側がそんなにこだわりを持って引かないか。
私の考えですが、晴れ舞台で一人だけ違う子供がいたらその子だけ浮きませんか?
お友達に○○ちゃんだけみんなと違うって言われたりしませんか?
違うことでお子さんが落ち込みませんか?
みんな揃っている方が気持ちいいと思いませんか?
忙しいのはお互い様。働いているママもそうでないママも家庭によって様々なわけで、仕事で忙しく買いに行く暇がないのは分かりますが、それを理由に勘弁してというのは子供の気持ちを考えたら可哀想かなと思います。
始めから提示しなかった保育園側が悪いのですから、言いたい気持ちは分かります。
分かるけど忙しさを理由に妥協してというのが先生をもっと高圧的にさせたのかもしれません。
提示を怠った先生のミスでもあるのに矛盾してますがね。
他の方が早く提出されているのは多分ママ友間で情報交換したからではないかと思います。
今後の対策としてくるみさんもメール等でやり取りしてから用意されるといいかもしれませんね。
今回の様にダメだしが多かったら数人で交渉できますし、園の対応も違うかもしれません。
通園服は別件です。今回の延長で考えない方が良いかと思います。
他の方もおっしゃるように交渉するなら同志を集めるといいと思いますよ。






お気持ち、よく分かります!!
投稿者りなえく    歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月 / 男の子 年ヶ月
2004/12/03 11:45

くるみさんのスレを読んで「え〜」と思わず言ってしまいました。
うちの保育園は先生方がとてもよくしてくださって、いつも感謝・感謝
の気持ちでいっぱいなので、ぜーたいにそんなことはありえません。

うちの子も、もうすぐ発表会です。
衣装の指定もありました。でも、そんなに細かくはないですよ。
「持っていらしたらでいいんですが・・・」って感じです。

先日、先生があるお母様に衣装のお願いをしていて「持ってないんです」
と言われ「園で用意しますからいいですよ」とおっしゃているのを聞き
ました。その時、たまたま我が家にあるものだったので、あとでこっそり
その先生に「うちにあるけど、よかったら使ってください」と言って
お貸しすることにしました。

家庭と保育園とが連携して・・・がモットウの園です。
かといって、家庭の協力を求めてばかりではなく、家庭の協力に感謝する
気持ちを忘れないというか・・・
とにかく、みんなが思いやりのある園なんです。
だから、こちらからも自然に「園に協力しよう」と思えるんですよね。

くるみさんのところの保育園は、そのような「思いやる気持ち」に欠けて
いるようですね。
くるみさんの気持ちをくみ取れば、そんな高圧的な、強い口調にならなかった
はずですよね。
「発表会がこうだ」とか「服装をこうしなければ」とかいう前に、もっと
根本的なことを、園の先生方で話し合ってほしいと思いますね。
私だったらそういうことを園長に訴えますよ。
「お互いが気持ちよく協力しあうためにも、園で話し合ってください」と・・・

お礼とその後のご報告
投稿者くるみ    歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月
2004/12/04 01:44

皆様、たくさんのお返事・アドバイスをどうもありがとうございます。
正直、こんなことでお返事もらえるかなあとか、こんなふうに考えてしまうのは自分だけかなあとか不安に思っていたので、すごく嬉しかったです。

他の人からすれば、ささいな、どうでもいいことのように思われるかもしれません
(私自身も、まさかこんなことにぶちあたるとは思ってませんでした)が、実際、経験してみると、子供の親である自分と、子供を保育・教育指導する先生(園・学校)との立場の違う者の間で、考えや対応が違うと、こんなにこじれてしまうことも
あるんだと感じました。そして、きっとこれからは、子供が大きくなるにつれて、子供を巡る人間関係について対処しないといけないことがもっともっと沢山でてくるんだろうな、と感じさせられた出来事でもありました。

アドバイスいただき、早速、同じ園に通わせているお母さん2人に聞いてみました。ひとりはやはり私と似たような思いをしたことがあったそうです。ここまできつくは言われなかったので、口論までには至らなかったそうですが、行事ごとにいろんな服を用意しないといけなくて、もっと早く連絡してほしいとも言っておられました。
もうひとりは、逆に、条件と違ってても全然何も言われなかったそうです。
うちの子より上のクラス(最年長)のときでさえ、色、デザインが入ってても、いいですよって受け取ってもらえたそうです。
その人の考えでは、先生によって許容範囲に差があるとのことです。私もそんな気もします。
その方達からは、父母の会に言ってみたほうがいいんじゃないかとか、また、心配してくれて、家にあるかどうか、服を探してあげようかとまで言っていただけました。それだけで、すごく心が救われました。
傷ついたり落ち込んだりしたけど、あったかいお気持ちもいただくことができ、いい経験をしたのかなとまで思えるようになりました。

正直なところ、先生がこちらの気持ちを汲んでくれないどころか私が一方的に至らないような発言(親失格みたいなことまで言われました)をされたことが、まだ少し悔しいです。また、せっかく楽しみにしていたのに、何だか疲れてしまった思いもあります。

でも、今回は子供のためにも譲歩しようかな、と思うようになりました。
このように立ち直る気分になることができたのも、皆様のおかげです。本当に感謝しています。






| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |