こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
噛み付き
投稿者ひし    岐阜県 歳 女性
お子様: 男の子 4年7ヶ月 / 男の子 1年4ヶ月
2004/12/05 04:47

初めて書き込みします。
上の息子が今年の春から保育園に通ってます。
夏以降保育園の先生がいうには理由もなくいろんな友達に叩く・蹴るの乱暴をするようになりました。その理由に上が寂しがってるといわれ下の子よりも上の子を優先してあげてといわれました。下が生まれてからイライラが多く、感情的に怒り、時には叩いていたりしていたことを反省して、余り怒らず一切叩くのを止めたところ、意味なく乱暴することは無くなりました。担任からも園内では穏やかになったと報告してもらえるようになりました。でも同じ頃からかは忘れてしまったんですが、一人の子に何度も噛むようになりひどい時には一日に3箇所も噛む始末で・・・。保育園の方針で注意はするみたいですが怒らないらしく、私にも怒らないでと言われ、どう注意していったらいいのかわからなくなっていました。でもその日の夜には噛まれた子は痛いよね、噛むことはいけないよね、と言い聞かせて何日かするとまた噛んでしまうんです。もともと小さい頃からおとなしすぎるから大丈夫?といわれる子だったんですが3歳頃からヒーロー物にはまり取っ組み合いが好きな子になってました。そのため、友達とヒーローごっこをするのが園では多かったみたいです。噛むには理由があると思うのですが噛まなくてもと噛まれた子が可哀想で辛いです。成長の過程だから時期がくれば治まると言ってくださる人もいますが4ヶ月くらいしても治らないので、子供の心の叫びだと指摘する人もおられました。親として強く落ち込みました。母親が働いてるわけでもないのに、子供に寂しい思いにさせるなんてと。要領の悪い私なので下がいる分、上には手が回らなかったのは事実です。相手をしようしようと思いながらできない自分を何度責めたでしょう。息子の気持ちを落ち着かせたいのにしてやれない、父親では埋められない部分をどうやってフォローしてやればいいのか分からなくなりました。相手の親御さんも何度も噛まれて怒りもピークに達していたんですね、私の(悪気はなかったんですが)心無いと思われた発言にもお叱りをうけて自分の行動にも自信が持てなくなりました。ただ、下よりも上の子に極端までも向き合って遊んであげて下の子が悪かったら上を叱らず下に叱って接し方を逆にしたら、上が抑えていた気持ちを伝えてくるようになりました。父親よりの気持ちが私に向いてきたんです。今度はしたがおかしくなってきましたが・・・。そして園での態度もがらりと変わったと担任がいってました。園でも自分のしてほしいこと甘えたいことを表現するようになったみたいです。だから噛み付きも治まると思っていたんですが、相手を変えて噛んでるのでまだ、精神的に満足してないんでしょうか?長い文になって読みにくいでしょうが誰かご意見を下さると嬉しいです。

対策の一つとして書きます。
投稿者より    歳 女性
2004/12/05 14:25

ひしさんこんにちは。
困ったときの、私のとっている対策を書きますが、
いくつかある対策のうちの一つ、としてとらえてくださいね。

特定のお子さんを噛むのであれば、その子と距離をもたせるよう
保育園の先生にお願いしてみてはどうでしょう。

噛んでしまってから注意するよりも
「噛ませないように予防」し、
「今日は噛まなかったね、偉かったよ!」
と褒めてあげるという方法です。

園の先生の理解と協力が必要ですが、
お子さんにとってストレスが少なくなると思います。


・・お子さんに合った、いい方法が見つかるといいですね。


ありがとうございます
投稿者ひし    歳 女性
2004/12/06 23:13

アドバイス、いただきましてありがとうございます。
情けない話ですが、噛まなくて偉かったねという誉め方は、あたまに有りませんでした・・・やってみようと思います。

相手の子と離してみるのは・・・そう(噛む)ならなければ、すごくいい感じでいつも遊んでいる友達なんですが、それでもそういう方法をとってみたほうがいいのか担任に相談してみますね。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |