こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ダンナのお母さん。
投稿者ねこ    福岡県 28歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
2004/12/09 15:35

こんにちわ。
聞いてください。

私は結婚前に介護福祉士をしていました。
結婚したのでやめたのですがせっかく苦労して取得した資格をこのまま使わずにいるのがもったいない気がしています。
子供が幼稚園に行き始めたらまた働けたらいいなって思っているのですがダンナの母は中学卒業までは家にいてあげて欲しいというのです。お母さんは家にいるのがいいのよ。って言うのです。
でも、現実問題として、ダンナの実家は私たち家族の生活スペースがありません。なので、大改造が待ち受けているのです。そうなると私たち夫婦が家を作り直し、もちろん借金も抱え込まなくてはいけません。そうしたらやっぱり私も働きに出ないといけないのです。なのに、あなたは働かなくていい、とか、家をいじって欲しくない、とか言うのです。。だったら、同居しなくてもいいのかな?
それともリフォーム費用だしてくれるっていうの?
同居して欲しいんだったら少しは息子と嫁の言い分もきいてほしいですよねー。それに、ダンナの実家のすぐ隣の敷地にはダンナの1番上の姉夫婦が住んでいます。
私は、嫁の立場で言わせてもらうと、義姉は嫌いじゃないけど所詮は小姑と嫁。別のところに借金してでも一軒家をほしいです。
なので、2年後には働きに出たい。
でも、ダンナも私に気を使ってくれているのがわかっているのであんまり話題にもしたくないです。。。

夫との話合い
投稿者ろびん    愛知県 39歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/12/09 16:28

アカの他人に言うよりも
…夫との話題にしたくない、とおっしゃってますが、
積極的に夫婦で話し合いをしなければならないと思いますよ。
どーせ義母の言うことに従うしかないと思っていても、です。
夫に自分の意見をしっかり言えるような夫婦して行かないと
同居は特に大変だと思います。
何年か後に「あの時、働きたかった」「別に暮らしたかった」
とバクハツしてもあとの祭りです。
なんていうのか読ませていただいて、夫婦で話し合って行けば
今ならまだ間に合うと思ったんです。この先はまだ、ながーーーいですよ。今、勇気を出して下さい。


自分の意見は?
投稿者匿名ぶー子    歳 女性
2004/12/10 01:28

だんなさんと話し合いの場をもてないのですか?
気を遣ってって、どうも気を遣ってるのではなく、
お互い嫌なことを先送りにしたいのでは?
夫婦の将来のこととかまったく話さないで結婚したの?
自分の家庭のことを、義母が言うからそのとおりにするのですか?

苦労して取った資格を有効活用したいのはわかるけど、
働きたくてたまらない、ということではないわけね。
リフォームするなら働かなくちゃ、程度と。

自分の意志のない人だなあ。
流されて、それでもグチはいう人なんですね。

文章から分からなかったけど、今は同居なんですか?
それだって、介護が必要とか、結婚の時に約束したとかでなければ、
自分たちで決めればいいことじゃないですか?
だんなさんだけじゃなく、義母さんと話す勇気はないの?
結局他人とは一緒に住みたくないのでしょう?
だんなさんを産んで育ててくれた人だと思えば、
「同居してほしいなら」とか、「リフォーム費用出してくれるの?」
なんて恩着せがましい言葉出ないと思うけどな。
そういう意識はなく、赤の他人なんだということですかね。

嫁の言い分ってちゃんと意見交換してないじゃん。
大体、「〜して欲しいなら」なんて言い方する人が、嫁らしいことしてるのか疑問。
話し合う勇気ももたないで、ぐちばっか言ってても、なんにも解決しないと思いますよ。
義母さんの本当の気持ちとか、きちんと聞いて、自分の意見も言って、
とにかく今が不満なら話し合うべきだと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |