こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
小1男の子のクリスマスプレゼント
投稿者クッキー    北海道 34歳 女性
2004/12/21 22:37

小1の男の子がいます。クリスマスプレゼント
いまだに何にしようか考えています。
ゲームが好きなのですが、やりはじめると
とまらなくなりそうだし、今まで、あまり
やらせてませんでした。
でも、もう小学生ぐらいになると、まわりのお友達は
みんなゲームです。
ゲームを購入しようか迷っています。
とは言っても、予算の問題もあるので、お手ごろ価格の
ゲーム機はなんでしょうね?
ゲームボーイアドバンス?
又、ゲーム以外では、どんなものが喜ばれるのでしょう?
小学低学年のお子様をお持ちの方、プレゼントは
決まりましたか?

もう買ってあります
投稿者海人    37歳
2004/12/21 22:56

>ゲーム以外では、どんなものが喜ばれるのでしょう?

我が家の場合、本人が欲しいモノを一緒にサンタさんにお願いしてます。

ただし、ゲームは却下☆

提案1
投稿者バロン    25歳
2004/12/21 23:07

お子さんに、
「今年はサンタさんに何をお願いするの?欲しい物ベスト3書いてお願いしてみたら?お母さんがサンタさんに渡してあげるよ」
と言うのはどうでしょう?(それに近い言葉に変えても可)
そして、お子さんが書いたメモを見て親御さんが買えそうな物をプレゼントしてあげるのはどうでしょう?

サンタさんの存在って何歳まで通じるのでしょうか・・・

我が家の方法
投稿者みくママ    37歳 女性
2004/12/21 23:41

サンタさんの偽装工作、今年も頑張る時期ですね(笑)

我が家の長女がちょうど小学一年生。
そんなわけで、今年は包装紙で大きい靴下を作らせて
「中にサンタさんへの手紙を入れるんだよ。欲しいものを書いておけば、サンタさんが見てプレゼントを選んでくれるからね」
…と言っておきました。

今年はリカちゃんのお洋服とシールですって(^^
それから、裏には(表には?)サンタさんと自分が仲良くしている絵も描いてありました。

こっそり覗き見てもよし、書いているところをみて
「へ〜 ○○が欲しいんだあ〜」 って言ってみるのもよし。

コソコソ隠れてラッピング作業も、本日終わりました。
あとはイブに枕元に置くだけです〜
出費は痛いけど、純粋にサンタを信じている子供達がプレゼントを受け取った時の笑顔って、本当に親も幸せにしてくれます。
もしかすると、サンタさんは親にもそんなプレゼントをコッソリ与えているのかもしれませんね。

バレバレ?
投稿者    歳 女性
お子様: 10年ヶ月 / 5年ヶ月 / 1年ヶ月
2004/12/22 13:15

我が家の場合は大型おもちゃショップ「ト○ざらス」に行って「サンタさんにお願いおもちゃさがし」を毎年します。
そして、こっそり後で買いに行くの2度手間だけど、最近は色やラジコンカーでも車種が一緒でも大きさやリモコンが違ったりするので聞いたりするだけじゃ全然選べないので近年はこの方法です☆

ちなみに「ゲーム」は一回買うとソフトなんかで金銭的にも大変らしいし、なにより毎日続けてゲームをしていると、たとえ3分でも脳波がボケと同じ状態になり理論的な思考ができなくなるそうなので我が家は絶対にゲームは買わないつもりで今は子供自体もほしがりません。
なのでゲームは本当に子供がほしがってから考えても遅くないと思いますよ♪
もし親がプレゼント選ぶのであれば、これから学年が上がっていくと活動範囲がとっても広がるので(校外学習もたくさん出てきます^^)室内のおもちゃよりも外でのおもちゃがお勧めかな?

ともあれ、クリスマスは子供も楽しいでしょうが親も喜ぶ子供の顔を想像していろいろ楽しい時間ですよね(*^_^*)
楽しいクリスマスにしましょうね〜♪

独り言・・・(-。- )ぼそっ
投稿者海人    37歳
2004/12/22 14:06

>サンタさんの存在って何歳まで通じるのでしょうか・・・

サンタはいますよ。

いるからこそ、こ〜やってプレゼントを買おうと思えるのです。

目に見えるモノだけが「存在するモノ」では無い。
心にのみ働きかけるモノも、確かにソコに「在る」のです。

いずれは我が子にこう説明するでしょう・・・(-。- )ぼそっ
別に他人に勧めたりはしないけど。

うちは
投稿者もぐ    27歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 男の子 年10ヶ月
2004/12/22 20:54

うちは、パパママからのプレゼントとサンタさんからのプレゼントと別だと思っています。
それを知ってじいじにサンタさんをお願いしました。

うちはまだ4歳ですが、友達の3兄弟の小学生のお子さんがいるおうちでは,幼稚園に入ってからおもちゃはやめました。
ことしは目覚し時計です。といってました。

見習いたいけど,やはりおもちゃになるでしょう。

かなり横
投稿者ミサ    33歳
お子様: 2年6ヶ月
2004/12/22 23:50

うちは今日、幼児教室で、先生がサンタの格好してプレゼントをくれたんですけど、サンタさんが隣の部屋に去って、先生がそこから出てくると、サンタさんがまだその部屋にいると思って、「サンタさ〜ん!」と叫びながらドアを叩いてました。可愛いもんですねw

で、サンタさんはいくつまで信じるか?
先生のお子さんは、小学生の間は信じてたそうで…。先生が言うには、子どもに、親がサンタ?って疑惑が生じた時、友達に今更聞くのも恥ずかしく、その話題は一種タブーになっているそうなんで。
出来るだけ長く、信じていて欲しいですね。
先生は子どもに、「信じる力がなくなったらサンタさんは来れなくなっちゃうんだよ」と言っていたそうで。

小一の男の子の欲しい物〜う〜んわかりませんが、いとこの子どもを見てると、やっぱりゲームなのかなあ、って思うくらいで…。

横レスごめんなさい。

アドバンス
投稿者さくもも    31歳
2004/12/23 10:54

我が家ではサンタのプレゼントはお楽しみです。
サンタが選ぶようになっています。
ほしいものは婆ちゃんからのクリスマスプレゼントにもらってます。

ちなみにアドバンスですが・・・公園でやっている子をよく見るんですよね。
最初は公園でゲーム???とびっくりしましたが 結構当たり前の風景のようです。(私が小さい頃「ゲームウォッチ」が流行ったけど 公園には持ってきてる子がいなかったので)
持ち運びができるのでところかまわずやっているのをよく見ます
親もゲームで静かになるならと持たせている人をみたことがあります。(スーパーで歩きながらやっていました)なんだかそれも悲しいような・・・
どこでもやれるものだから、持たせるのであれば ルールが必要だなと私は思います。
ゲームにこだわるのであれば プラグイン型のゲームなんかどうでしょうか?テニスとかボウリングとか家族でやるのですが テレビの入力端子に直接つなげるタイプのものです(ゲーム機がいらない)みんなでやると結構おもしろいですよ。
我が家もお正月に 罰ゲーム付きで家族で盛り上がります。

アドバンスと聞いて私も
投稿者三児の母    長野県 30歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 女の子 年5ヶ月
2004/12/24 11:14

こんにちは!プレゼント悩みますね(o^-^o)
もう買ってしまったでしょうか?
我が家はまだおもちゃで済む年頃なので
適当に(長男にはさりげなくリサーチしてレジのおもちゃ)
買って隠してあります。

そのうちお友達のを見てゲームボーイアドバンスを
欲しがるんだろうなぁ。

そのアドバンスですが、実姉の子(小1)が誕生日に
買ってもらったんですね。やっぱりお友達が持っているから
どうしても欲しい、話が合わないから必要だ(←?)
と、ずっと譲らずついに親が根負けして買ったそうなんです。

一日30分までと決めて宿題も済んでから・・・と言う決まりを
作ったようなのですが、はやくゲームをやりたいために
宿題はなぐり書き、計算も適当、お友達が遊びに来ても
「うるさい!」なんて言ったり隠れてこっそりやったり。

姉が「失敗した」と言ってました。
アドバンスが悪いとは言いませんが小学校にあがったばかり
の小1にはちょっと早すぎるかな?と思います。
家での学習の習慣がきちんとついて、ある程度我慢できる
年齢になってからのほうがいいかと思います

もし買っていたらすみません。ゲームをする時は
親がいるところでやるとか、時間を守れないなら
父親が会社に持っていってしまうくらいしてもいいと
思います。(パパが会社でやったりして)

横になりますがさくももさんの書いていたゲームウォッチ
懐かしいですね〜(o^-^o)
私も小5の頃妹と母の内職を手伝って買ってもらいました。
オクトパスっていうゲームです。今考えると
高額なおもちゃでしたね。宝物でしたよ。
今は高いおもちゃも割とすぐ手に入る環境で子供が育っている
ような気がするので悪い方に影響しなければいいけれど・・・
と思わずにはいられません。じいじ、ばあばは
孫に何か買ってあげることを楽しみにしているので
毎回断れませんし・・・。

横です(ゲームウォッチ)
投稿者さくもも    32歳
2004/12/24 13:51

思いっきり横ですみません
三児の母さん
そうそうありました!オクトパス懐かしいです〜
私はパラシュートが落ちてくるの
姉はポパイをもっていました。
鮫か何かのもなかったっけ?

いつでもゲームウォッチ
誰でもゲームウォッチ
でこでもゲームウォッチ
ゲームウォッ〜チ
CMも覚えています(^0^)

全然 関係ない おもいっきり横ですね。
オクトパスあまりにも懐かしかったので・・・すみません

個人的感想・・・
投稿者海人    37歳
2004/12/24 13:56

ゲームは、上記「躾面」での心配も多々あるが・・・

>たとえ3分でも脳波がボケと同じ状態になり理論的な思考ができなくなるそうなので

私としてはこちらの方が重大だと思ってる。
他には「想像力・創造力」も低下するだろうし、「リアルティーの欠如」も起きそう。
一概には言えないが、命に対して安易に考えてる子供(最近は大人も)はゲームやネットの影響を受けてる可能性が高い。

ま、近年は子供よりも「親」が夢中になってる家庭も多い。
脳の成長に最も重要な時期である子供への影響と、大人の影響では明確な差が出ても不思議じゃない。

ドコまで影響が?となると安易には語れないだろうが、少なくとも我が家ではゲームは御法度としてる。
それぞれの家庭は、それぞれの判断で♪

ビデオ
投稿者    16歳
2004/12/24 17:12

今日Disneyの古い短編映画のビデオ買ってきました。
幼稚園児と赤ん坊ですが教育面からして有益なものと思いまして。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |