こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
くせになってる?中耳炎
投稿者のんの    大阪府 歳 女性
お子様: 1年11ヶ月
2004/12/22 22:25

こんにちは。
うちの息子(1歳11ヶ月)は今年の秋〜冬にかけて中耳炎による鼓膜切開を両耳あわせて6回しました。 
 出来るだけ風邪はひかさないように心がけているつもりですが・・・やはり保育園へ通っているのが原因でしょうか?
子供の中耳炎を予防する何か良い方法があったら教えてください。

定期受診をするといいと思いますよ
投稿者ろびん    愛知県 39歳 男性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/12/22 23:18

こんばんわ。
近所にかかりつけの耳鼻科を持つといいですよ。
そこで、定期的に耳掃除をしてもらいながら健診
してもらうといいです。
うちの子も小さい時はそうしてました。他にもそうやって
見てもらいながら鼻から吸飲をしてもらっている子もいました。
保育園に通っているのが、中耳炎になりやすい原因と
聞かれると…私は違うと思うのですが、耳の穴の形とか
気管支が弱い子はなりやすいと耳鼻科で聞きました。

それにしても大変でしたね。
どうかお大事に。

覚悟を決めた方がイイかも?
投稿者海人    37歳
2004/12/22 23:46

医者から説明されたかと思いますが、子供は顔が小さいので中耳炎になりやすいです。
しかも体質に拠っては、慢性化する可能性も高い。
ただ、成長に伴い顔が大きくなるので、いずれは治るそうです。

予防としては「風邪をひかせない」なのでしょう。

で、我が家の子供・・・
みな、中耳炎です(泣)

しかも全員顔が小さいので、「風邪=中耳炎」とセットでやってきます。
ちなみに私自身も、先月なってしまいました(苦笑)

我が家は既に諦めました・・・

早めの受診
投稿者りなえく    歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年5ヶ月
2004/12/24 11:15

我が家の娘達は1歳〜3歳の間はよく中耳炎になっていましたが、
3歳すぎて風邪を引かなくなってからは、1度もなってませんよ。

やはり、風邪を引かないことが一番の予防だとは思いますが、切開
しなければいけないほど膿が溜まる前に、受診したほうがいいかと
思います。

我が家では 鼻水が出る+その後熱が出る=中耳炎 でしたので
鼻水がひどい時は、熱がなくとも耳鼻科で鼻や耳をきれいにして
もらってましたよ。
早い時期の中耳炎は切開しなくとも、抗生剤だけで治りますから
お子さんの負担も軽いと思いますよ。

そうですね。
投稿者ミッフィーちゃん    27歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2004/12/25 10:57

我が家の子供も何度も中耳炎を繰り返しています。
風邪をひけば中耳炎。。。の繰り返しで。
先生にすすめられた方法でチュービングとゆうのがあります。
鼓膜にチューブを入れるのです。
鼓膜の中にたまっている水をチューブを通して外に出てくるしくみで
治れば自然とチューブがボロッと取れてなくなっています。

ただ、チュービングは技術が必要なので、できない先生もいらっしゃると思います。
耳鼻科選びも必要になってくると思うのですが、あまりにも中耳炎を繰り返し、鼓膜切開が気になるのなら、チュービングをお勧めします。

鼓膜切開についてですが、何度しても全然影響はないですよ!!
中耳炎を繰り返し、耳が聞こえにくい状態で生活をするほうが
もっと影響があることだと思います。
のんのさんのお子さんの年齢だと、言葉を吸収する時期です。
今聞こえにくいと言葉にも影響するのではないでしょうか??

横レスになってしまいますが・・・
投稿者ムクモコ    歳 女性
2004/12/26 22:40

のんのさん、その後お子様の具合はいかがでしょうか?

横レスになってしまいますが、教えてください。
お友達の息子さんも中耳炎→手術と言っていたので、たぶんのんのさん
と同じ鼓膜切開というものだと思いますが、そのお友達はガンガン予定を入れて遊びまくっています。あさっても遊びに呼ばれています。
が、手術と聞いたので遊んでいいのか、どうゆう具合なのか私にはよく
分かりません。安静にしていたほうが良いとかあるんでしょうか?
風邪をひくから中耳炎になるのでしょうか?だとしたら風邪の症状もあるんですよね??

横レスというより、逆に質問してしまい申し訳ありませんが、教えてください。

私が答えてイイのかな??
投稿者海人    3歳 男性
2004/12/27 01:34

>手術と言っていたので、たぶんのんのさん
>と同じ鼓膜切開というものだと思いますが

鼓膜切開は「手術」と呼べる程のモノじゃありません。
簡単な電気麻酔して、チョコっと切るダケです。
大人なら麻酔無しでも出来ます。
(私は麻酔無し)

手術と言うなら、おそらくチューブだと思います。
チューブも麻酔無しで出来るみたいですが、子供の場合は暴れると危険なので全身麻酔をしたりします。
一晩くらいの入院も必要でしょう。

質問の意図とは別ですが、手術よりも麻酔の方が危険です。

>安静にしていたほうが良いとかあるんでしょうか?

医師じゃないので正確なコトは知りませんが、安静にする必要性があれば保護者も考えるでしょう。

>風邪をひくから中耳炎になるのでしょうか?だとしたら風邪の症状もあるんですよね??

一概には言えません。
風邪から中耳炎に「なりやすい」ダケです。
「中耳炎=風邪」ではありません。

横レスにお答えいただき、ありがとうございます
投稿者ムクモコ    歳 女性
2004/12/27 23:10

海人さん、ありがとうございました

>保護者も考えているでしょう

いえ、考えていないようなので呼ばれた方が困ってしまって(私の他にも多数の方が呼ばれています)。とりあえず、その中耳炎の子の様子を見て、早々に帰るつもりで行きます。

のんのさん、横になってしまってごめんなさい。
早くよくなるといいですね!!

そうかな???
投稿者ミッフィーちゃん    歳 女性
2004/12/28 22:58

私の子供の場合、チュービングをした時は
入院はしませんでした。
帰宅後、普段通りの生活をしていましたよ。
病院によって、考え方などが違うのかもしれませんが・・・

それから、中耳炎だからといって自宅安静!?というわけじゃなくて
中耳炎にも種類があって
急性中耳炎は熱がでたりする場合が多く、鼓膜切開をすることが多い。
浸出性中耳炎は分からない時が多いくらい、本人も痛くなく自覚症状がないのが特徴です。だから、中耳炎になっていても外で遊んだりできるわけなんです。

分かっていただけましたか?

誤解招いて失礼
投稿者海人    37歳
2004/12/29 11:05

書き方が悪かったですね。

「入院」が必要なのは「全身麻酔」です。
全身麻酔しなければ、入院は不要でしょう。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |