こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
早起きの子について。
投稿者かわら    富山県 26歳 女性
お子様: 女の子 年6ヶ月
2004/08/26 19:31

6ヶ月の女の子なんですが、これくらいの子の生活リズムってどんなものなのでしょう??生活リズムってまだまだこの先変わっていくものなのでしょうか??
とにかく朝早起きで5時くらいからキャーキャー始まります。夜頑張っても7時には深い長いまとまった睡眠に入ります。
同居のお姑さんにうるさがられて、
風呂に入れるのを8時くらいにして最後におっぱいをたくさん飲ませるようにうまく時間を組み立てないからよ、そうすれば7時くらいの起床になるのに・・と言われました。むかつきます。
でも4時前後に最後の三回目の昼寝をしてからはもうお風呂に入れるのがやっと。もう深い睡眠にむけて眠そうにするんですよね。のばすこと、無理にしなくてもいいんでしょうか?これはこれでリズムになっているんですけど・・・
どうすればもう少し遅くまで寝てくれるのかな・・・・
明日も嫌な顔されるのかな・・

それほど早くないような
投稿者にゃーす    歳 女性
2004/08/26 20:23

あの…朝5時ってそれほど早すぎるほど早くないと
思うのですが。4時とか3時とかならまだしも。
今のままで上手くいって
いるなら、それでいいと思うのですが。うちなんて
子供が保育園に通うようになるまで
夜11時頃夫が帰ってきて…子供が起きてしまい…
夜中にやっと寝て、次の日の10時頃起きるという
実に実に親も不規則になって大変でした。こういう人も
いてそれよりは、私達親も健康的でいいと思うんです。
とかなんとか(やわらかく)言ってあとは、
しらん顔していてもいいと思いますけど。
同居って大変ですねー、がんばれというのはヘンな言い方
ですが、応援しています。


うちの場合
投稿者クッキー    歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2004/08/27 00:00

 同じ6ヶ月ですね.

 私の子供の場合,主人の帰りが遅かったので(いつもお風呂はパパの役目)お風呂は22時ぐらいに入れてましたので,そのままお風呂を出て寝て,朝の5時ごろ起きてミルクを飲んで,それからまたすぐに寝て8時ごろ起きるという感じでした.

しかし最近主人の帰りが早くなったので,お風呂は20時ごろ入れています.すると,一度24時ごろまたミルクを飲むために起きるのですがすぐ寝て,起きるのは朝の7時半ぐらいです.7時半ぐらいからきゃっきゃっとうるさくて私も起きるのでちょうど良いです.

 確かにお姑さんの言うとおりすればそうなるのかもしれませんが,しんどい思いまでしてそういうふうに無理しなくてもいいのではと思います.
 
 別に朝5時に起きることは悪いことだと思わないので治す必要もないと思うのですが,お姑さんは意地悪ですね.
 ストレスがたまると思いますが,お姑さんの言うなりにならなくてもいいと思いますよ.

 いやな顔されてもほっときましょうよ.
 
 

家もです
投稿者    石川県 30歳 女性
お子様: 女の子 年5ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2004/08/27 09:14

家の子も同じです。3時4時から起きてしまうときもあります。
30分くらいかけて寝てくれることもありますが、5時になると
どうしてもパチッと目が覚めてキャーキャー言い始めます。
そして8時頃にまた眠くなって・・・
夜は7時には眠くなりグズグズいいだします。
朝せめて6時まで寝ててくれればなあと思い、8時9時までねばって
みますが、翌朝はやっぱり5時起き!
最近はもう諦めて、5時から私も朝ごはんやお弁当の準備をして
その後子供とお昼ねするという生活をしています。
ただ主人も目が覚めて、起きてくるのでちょっとかわいそうかな
とは思いますが。
お姑さんて働いているのですか?だったら少しかわいそうな気は
しますが、お家にいらっしゃるならちょっとは我慢してくれても
いいのに・・・ママが一番つらいんだから!


いいリズムだと思いました
投稿者    歳 女性
2004/08/27 10:50

かわらさん、こんにちは☆

私はいいリズムを作ったと思いますよ♪
子供は夜8時までに寝せるようにしておくと、小学校に上がってからも
規則正しく生活できて賢い子に育ちやすいんですって☆
うちの子の2番目は我が家では「4時から男」と呼んでいました。親や周りは辛いんだけど子供のためには早ね早起きは「理想」です。
どんどん行動範囲が広がってくると、もっと長く寝るようになりますって!

お姑さんは何時に起きる人なの? 私も他の方々のように5時はそんなに早すぎるってことないと思いました
私も同居だから腹立つのも、言われたら直したい、努力しなきゃって思っちゃうのすっごくわかります!
私の場合は「いろいろ聞いたら、子供にとってはこれが理想のリズムだって褒められました」「しばらくの間のがまんをお願いします」ぐらいに言っちゃうかな?
だって事実だもの。がん!とやわらかく、はねつけちゃいましょ!


みなさまありがとうございます。
投稿者かわら    富山県 26歳 女性
お子様: 女の子 年6ヶ月
2004/08/27 14:17

皆さんがお返事くださったのを今読みました!
すごく元気がでました。本当にありがとうございます。
まず5時はそんなに早くないんだ!と自信持ちます。
姑は悪い人じゃないのですが(働いていません。畑を趣味でやってる人です)もともとこの話は主人が姑に軽くもらしたみたいなんですよね、娘が早く起きすぎてさあ、みたいな感じで・・そしたら勤めにでかけるパパもたいへんでしょう・・なんてニュアンスのことも付け加えられて・・少しくやしかったのでたまに立ち寄る掲示板に書き込みさせてもらいました。
そしたらすごく優しくしてくださってどうもありがとうございました。
いいリズムだなんて思ったこと一度もありませんでした、このリズムになってからは、本当にお姑さんに言われたんだから修正しなきゃならないみたいな気持ちでしたから(すべてに)。でも自信でました!!!
同居は娘をみててくれたりかわいがってくれたりありがたいこともあるけれど(姑体少し弱いので)考え方が違ったりストレスがたまることたくさんありますが、そんなときまたここにこさせてもらいます。
今日ももうすぐ三度目の昼寝時間がきて同じ様に7時くらいには眠ると思います。この先何かいわれたら、そうですよね、いろんなひとにきいてみてこれはいいリズムみたいだって人に褒められました!!っていいたいです。
ありがとうございました!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |