こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お昼寝・・・。
投稿者ミルク    大阪府 27歳 女性
お子様: 女の子 年5ヶ月
2004/08/27 13:34

はじめまして、こんにちわ!5ケ月の女の子のママです。
昼寝の時の話です。うちはいつも抱っこして寝かしつけてるんですが腕の中では力も抜け熟睡してるのに、おろすとすぐ大泣きしちゃうんです。少し体から離すだけでも全身でビクッ-!!ってして大泣きするし、チョットの音でも起きちゃうし・・・。毎日カナリ時間をかけて寝かしてます。
でも赤ちゃんってみんなこんな感じなんだろうって、イライラする事もなく、心穏やかに毎日過ごしてたんです。でも、あるママ友と会った時に「○○さん、大変そうー。」ってうちの子を哀れな目で見て(そう感じただけかな?被害妄想かな?)そう言われたんです。
そのママの子はすぐに寝ちゃってうちの子がそばでどんだけ大泣きしてもスヤスヤスヤスヤ・・・。
みなさんのお子さんの5ケ月の頃ってどんな感じでしたか?個人差はあると思いますが、ぜひお聞かせください。
もしかして私、神経質な子に育ててしまったんでしょうか?

気にしないで
投稿者あこ    27歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月
2004/08/27 14:22

ミルクさんこんにちは。

うちの娘も眠りが浅いです。
全体の睡眠時間も短く、お昼寝はよくて2時間(それも30分を何回かに分けて。続けて2時間はなかなか寝てくれません)夜は8時間、しかもぐっすり寝てくれるのはそのうち3〜4時間であとは1時間ごとに起きておっぱいをくわえないと寝ない…。

>でも赤ちゃんってみんなこんな感じなんだろうって、イライラする事もなく、心穏やかに毎日過ごしてたんです。

こんな風に穏やかな気持ちで子育てされているミルクさんは、偉いです!
私は短気ですぐイライラしてしまい、子供にもかわいそうな思いをさせてます。
そんなミルクさんが神経質なお子さんに育ててしまっているとは、到底思えませんので大丈夫。
そのお友達の発言は、もしかしたら彼女なりの「思いやり」の発言だったかもしれませんし、気にせず、またのんびり子育てして下さい

眠りが浅い子
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2004/08/27 22:07

ミルクさん、こんにちは。
私も、「心穏やかに」にすっかり感心してしまいました。
うちは断乳する1歳過ぎまでお昼寝は15分から30分を何回か
(ひどいと2分とか)で、夜は一時間半毎に起こされおっぱい
でした。夜はそれでも添い寝でOKだったのでまあまあなんとか
でしたが、お昼間は抱っこしてないと寝なかったですねぇ。
やっと寝たと思って降ろすと一からやりなおし。ミルクさんと
同じ状況ですね。私は苛々というより、びくびく。
大音量の選挙カーなんて通ろうもんなら石でも投げつけたい
心境でした。ちっとも乳児時代の子育てを楽しめなかったので
ミルクさんにはその心の余裕を是非持ちつづけていただきたいと
思います。
赤ちゃんはいろいろですよね。よく寝る子、全然寝ない子。
寝すぎて心配な赤ちゃんも少数、眠りが浅くて眠りにつくのが
苦手な赤ちゃんも同じくらい少数、そして大多数がどちらの日も
あるよ、って感じでしょうかね?
神経質に育てたから眠りが浅い子になったのだとは私も思いません。
「眠いときに抱っこするから抱っこしないと寝ないんだよ。
泣いても、泣かれるのは辛いけど何日かのことだと思って
ほおっておけば、家の子勝手に寝るようになったよ〜」って
ママ友に言われましたが、それだけの問題ではないと思います。
もともとよく寝る子は2ヶ月目からよく寝るし、眠るコツがつかめ
無い子は3歳くらいまで上手く眠れないこともあるようです。
(もちろん徐々に眠りは深くなるようですが)
他の子と比べるのではなくて、昨日の我が子と比べてあげて
くださいね。
いつかぐっすりの日が必ずくるはずですから。

ホッとしましたm(__)m
投稿者ミルク    歳 女性
2004/08/28 12:17

あこさん、えりっちさん、ありがとうございました。
実母には、おっぱいが足りてないからだとか、あなたが神経質に育てるからとか、他の子はよく寝てるのにとか、いっぱい言われてたんで、うちの子だけじゃないんだって安心しました。
「イライラせずに心穏やかに・・・」って、幼なじみである先輩ママに新生児の頃言われた言葉なんです。この言葉を頭の隅っこにおいて育児してます。おかげで今のところ頑張れてます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |