こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
布団におろすと・・・・・
投稿者みにほぬ    30歳 女性
お子様: 男の子 年2ヶ月
2004/08/28 03:02

みなさんはじめまして。
2ヶ月の男の子なんですが、なかなか眠りません。
抱っこやおっぱい中は眠るのですが、いざ布団におろす
と体をよじらせて、手で顔中をこすり足をバタバタさせ
目を覚まし泣き出してしまいます。布団におろして眠り
についたと思っても、2・3分すると体をよじらせ起き
てしまいます。
添い寝しながらのおっぱいも試してますが、おっぱいを
離した途端起きてしまいます。時には眠ることもありま
すが眠るまで1〜2時間かかることもあります。
他のスレなどを参考に、いろいろ試してはいるのですが
これって誰もが通る道なのでしょうか?こちらの都合で
眠ってくれるとは思いませんが、子供の睡眠時間も短い
のではと心配です。
また、朝方などに半分寝てる?状態で体をよじらせ・・
もぞもぞと手足を動かし、シクシク泣くようになります
おっぱいでもおむつでもないようです。この状態が2・
3時間くらい続き、終いには起きてしまいます。
このような経験をされてこられた方は、どのように解決
されてきたのでしょうか?これだという答えはないのは
わかりますが、皆さんのアドバイスを参考にしたいと思
います。よろしくお願いします。

うつぶせはどうですか?
投稿者mai    青森県 36歳 女性
2004/08/28 06:42

みにほぬさん、おはようございます。
家の3人も寝つき安い体制を見つけるまで結構時間がかかりましたよ。

赤ちゃんは胸と手に何か触れていないと不安になっておきてしまうということを聞きました。布団におろしたときにすぐに離れるのではなく、上に覆いかぶさるように胸と胸をつけ、手を握って落ちつく間で少しそのままでいてそっと離れる、というのは義母はやっていました。
長女はこの方法で、首のところがUの字にあいている毛布で手まで覆って寝ていました。
次女はうつぶせに寝せて、お尻をトントンしているともぞもぞ起きることはなかったです。
長男はよく吐く子だったのでうつ伏せは出来ず、ラッコのようにお腹に寝かせて寝付いてからゆっくり転がす様に布団におろしていました。

うつ伏せはあまり最近推奨されていませんが、うつ伏せの方が寝る子もいることは確かです。固い布団で顔が埋まらないように気をつけてあげるといいです。

子供は正直です。睡眠不足になることはないそうですよ。小刻みに寝ていても大丈夫だそうです。
2ヶ月ということですから、まだお腹の中での時間を引きずっているのだと思います。お腹の中では40分間隔で寝たり起きたりを繰り返し、1日25時間サイクルで生活しているそうです。そのため、生まれて2〜3ヶ月目くらいには一度昼夜逆転してしまうようですよ。

ママも大変かと思いますが、出来るだけ昼寝をして乗り切ってくださいね。

私もうつぶせ寝
投稿者そら    36歳 女性
お子様: 女の子 11年3ヶ月 / 男の子 9年4ヶ月
2004/08/28 08:09

参考になるかどうかわかりませんが…

私も子供達が赤ちゃんの時、抱っこで寝た後布団におろすと
起きるので苦労しました。

一番よく寝てくれたのは、私自身が横になり
お腹の上にうつぶせで赤ちゃんを寝かせるパターンでした。
寝てしまってからコロッと転がすように反転させて
布団におろしていました。

あと上の子は片手にガーゼを握らせていると安心して寝ていました。

みにほぬさんと赤ちゃんにピッタリの方法が見つかると良いですね。

うつぶせ寝
投稿者抹茶    歳 女性
2004/08/28 16:37

うつぶせ寝にしているとだんだん二酸化炭素が口元にたまって、
赤ちゃんがお腹の中と勘違いして肺呼吸をやめてしまうことが
あるそうです。
なのでうつぶせ寝にする場合頻繁に呼吸の確認をした方がいいと思います。

大変ですよね
投稿者はんなり    歳 女性
2004/08/28 17:55

うちも、上の子が、みにほぬさんのところみたいに、昼間は抱っこorおっぱい飲んでる間しか寝てませんでした。いろいろ試してみたけど、全然駄目でした。結局周りの人のアドバイスも得て、そういう子なんだと思うことに、、、。私は大変手のかかる子を頑張って育てているのだから、他の家事をちょっとぐらい手を抜いてもばちはあたらないみたいな、、、。そういう状態が8,9ヵ月頃まで続きましたが、次第に夜まとめて長時間寝るようになり、やっと楽になりました。下の子は2,3ヵ月の頃から横においてもよく寝ていたのですが、3歳になった未だに夜まとめて寝てくれないので、長い目でみるとどっちが楽だかわかりません。

あと、私も赤ちゃんが寝不足になるのではと心配していましたが、小さい赤ちゃんは眠りが足りなければ我慢せずに寝るので、心配しなくていいと言われましたよ。

うつぶせ寝は危険なようです
投稿者シロビー    千葉県 44歳 男性
お子様: 男の子 10年0ヶ月 / 男の子 4年1ヶ月
2004/08/29 03:05

とはいえ私も胸の上にうつぶせ状態で抱いてねかせるのが好きでした。
ぺた〜という密着感。安心されているという満足感。
アレって気持ちいいですよね。
んでmaiさんやそらさんも言われてるように、頃合をみはからって『ころん』

ところで
うつぶせ寝が機具されているのは窒息の危険性より、
その上からタオルや毛布を掛けて赤ちゃんの体温を上げてしまうことのようです。
抹茶さんも言ってらっしゃいますが、
体温が上がって呼吸が止まるという仕組み。
寝返りができるようになるまでは暖め過ぎには気を付けた方がいいようです。
乳幼児突然死症候群(SIDS)の原因としても疑われてますしね。

ありがとうございます
投稿者みにほぬ    歳 女性
2004/08/29 09:14

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。

うつぶせ寝ですか・・・考えてもいませんでした。
私も突然死の心配があると聞いていましたので。
私はもともと添い乳しながら自分も寝てしまう人なので、
昼間はともかくとして夜にこまめに呼吸を確認するのは
できそうもないので心配です。

でも「そら」さんがおっしゃってる胸の上でうつぶせ寝
させてころんならできそうだなと思って早速やってみま
した。
が、しかし・・・うちの子は(まだ首すわり前なのです
が)頭をもちあげたりしてますます目がぱっちりだった
んです。(眠くなかったのかもしれませんが)
この方法にはなんかコツのようなものがあるんでしょう
か?
たとえば抱っこしてうつらうつらし始めたらとか・・・。

なんだか元気のない文章になってしまいましたが、皆さ
んのいろいろなアドバイス、そして優しいお言葉に励ま
されました。
ありがとうございます。





ツライ時期ですよねぇ
投稿者そら    歳 女性
2004/08/30 10:29

今2ヶ月ということで、みにほぬさん自身ツライ時期ですよねぇ。
私が先輩ママに聞いた話なんですが、
あまり「寝かさないと!」
って思いすぎると、そのママの気持ちが伝わってしまって
余計に寝なくなるから、寝かしつけるときには、
他のことを考えてるくらいのほうがいいよって
教わりました。

胸の上で寝かせる方法は、私の心臓の音が聞こえるような位置に
赤ちゃんの顔を置いていたような記憶があります。
あとは赤ちゃんの両手を横に広げるような感じで
体の上に安定させるようにしていました。

あとはひたすら背中からおしりのあたりを両手で
トントンしていました。
歌を歌いながらそのリズムに合わせてトントンのリズムを変えてみたり、
自分自身も楽しくなるような歌を歌ってみたり…

思い出すのはこんな感じですがいかがでしょう?

らっこ抱き
投稿者ぴぴりん    歳 女性
お子様: 女の子 1年5ヶ月
2004/08/30 15:03

みにほぬさん、こんにちは。お子さんが2ヶ月とのこと、一番寝てくれなくてしんどい時期ですよね。私の娘も寝たと思って布団に下ろすと起きてしまい、私自身寝れなくてホント参っていました。

私の場合娘の首が座り、布団においての添え乳がうまくいくようになった4ヶ月くらいから少しずつですが眠ることが出来るようになったと思います。添え乳で寝てくれるようになるとグッと楽になりましたよ。(そのかわり1歳5ヶ月の今でも夜中数回添え乳してますが)

4ヶ月になるまでの間はうちもとにかく抱っこから下ろすと起きて泣いたのでラッコ抱きをしていました。胸の上でうつぶせになっても平気なのか、気にしていたのですが、雑誌に小児科の先生が書いていたコラムがあってラッコ抱きは安全だと書いてあったので・・・

我が家のやり方はまず抱っこで寝かしつけます。あらかじめカウチソファと布団をくっつけておき、少し倒したカウチソファのひじかけをを背もたれにしてしばらく座った姿勢よりちょっと倒れた角度でラッコ抱きします。(わかるかな?)

寝たと思ったら徐々に上体をずらしつつ布団に移動。で、赤ちゃんを布団に下ろします。といっても娘はそれでも泣くことが多かったので、ソファでそのまま寝ちゃっていることも多かったですが・・・大人のベッドで一緒に寝る場合は、ベッドの背もたれ?にクッションをおいて角度を調節するとよいと思います。

ラッコ抱きのポイントはずばり上体の角度。いきなり寝た体勢だとダメなことも多いと思うので、あくまでも抱っこしている時に近い状態から寝る体勢に移動するとよいのでは。

さらにパパの広くて平らな胸の方がよく寝て、朝まで授乳せず私は眠れたこともあったです。

パパのお休みの前日などはパパにお願いして、みにほぬさんは少しでも眠れるようになるといいですね。
今は一番眠れなくてツライと思いますが、頑張って下さい。

なるほど〜!
投稿者みにほぬ    30歳 女性
お子様: 男の子 年2ヶ月
2004/09/01 16:18

そらさん、ぴぴりんさんありがとうございます。

ラッコ抱き、大丈夫なんですね。
それにしてもうつぶせ寝のアドバイス多いですね・・・。
これは効果あるのかも♪

あいかわらず頭上げてきょろきょろしている我が子ですが、うちなりの角度や歌やトントンいろいろためしてみようと思います。

いつかこれっていう方法見つかるといいな。

みなさんありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |