こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
たのしく子育てするには?
投稿者グー    歳 女性
お子様: 男の子 年3ヶ月
2004/08/29 12:26

そんなことがわかれば、この掲示板は必要ないでしょうが・・。

初めて子育てしていますが、正直、全然楽しくないんですね。心で何度もためいきをつく日々です。
以前は、子供は三人ほしいと思っていましたが、今ではそんなこと考えられません(時間が経てばほしくなると言う人は多いですが)。ましてや、テレビでよくやっている七人とか五つ子とかを育てている家庭って、ほんっと、心底尊敬します。

特別大きなストレスがあるわけではない(もちろん子育て自身がストレスではありますが)ので、解決策がみつかりません。
みなさん、たのしく子育てするための工夫が、もしあれば教えてください。

育児日記をつける
投稿者ろびん    歳 女性
2004/08/29 12:44

こんにちは、実は私もそうでした。実母が大喜びして赤ちゃんを
触っているので実家にばかり連れていって「かわいいんだな」と確認していたほどでした。ある日、思い立って
写真とママの一言コメントを入れた育児日記をつけ始めたら
楽しくなりました。成長の課程もしっかりわかって
あとでいい思い出になります。
お子さんは三ヶ月、これからです。これから
一緒におでかけしたり、かわいい洋服を着せてあげられたり
育児番組を見て歌ったり踊ったり…子供と
遊べるようになると楽しくなりますよ。

同じく・・・
投稿者ルーク    神奈川県 歳 女性
お子様: 男の子 年4ヶ月
2004/08/29 12:44

私も始めての子育てです。最近知恵が付いて性格が出てきたのかそれともただのぐずり泣きか、泣いてはおっぱい、泣いてはおっぱい、間少しの時間ニコニコ。こんな感じの繰り返しです。
おかげで家事ははかどらず、寝付いたら音を出さないように静かに家事をしたりテレビを見るにもボリューム下げたり・・・
気を使いすぎでしょうか・・・?
こないだはあまりにも泣きじゃくるのでイライラを超え、私も一緒になって泣いてしまいました。

でも子育て先輩の友達にそういう時期は今しかないし、大きくなったときに手のかかる子ほどかわいくなるよ。あかちゃんはお母さんが一番好きなんだよって。

相談する相手がいること、これはおっきいですね。
あとは自分の両親や義母(なかなかたのめないですよね・・)が数時間でもいいのでみてもらってつかの間の自由な時間を過ごすのもかなりの気分転換になりますよ!

気長に子育てしましょうよ、、、

赤ちゃんは宇宙人!
投稿者もこ    茨城県 33歳 女性
お子様: 女の子 5年3ヶ月
2004/08/29 14:58

 ぐーさんへ

 赤ちゃんは、3ヶ月ぐらいまでは宇宙人だと思ってて、ちょうどいいですよ。だって、ママという小宇宙からやってくるんですから!だから、泣くしか出来ない、言葉が分からない、昼も夜もない・・・。いきなり宇宙人が家に来たら、そりゃあ楽しいよりも大変に決まってますよね。だんだん人間になってくるんですよね、赤ちゃんて。だから、ぐーさんの気持ちは至って普通だと思いますよ。実際私もそうでしたしね。

 あとは、泣いたりしてイライラした時は、もし私が今、宇宙人に他の星につれて行かれたら・・・と思うことにしてました。そして、いつも近くにいて、やさしく抱きしめてくれる宇宙人がいたら・・・その宇宙人が大好きになると思いませんか?
 ぐーさんの小さな宇宙人は、今はまだ地球に慣れてないだけです。お互いにだんだん慣れて、楽しみも増えて来ると思います。

 うちの2番めの男の子は、宇宙人は卒業したのですが、ただ今お猿さん状態です。大人しく寝ていた頃がなつかしいです。

  子育ては始まったばかりです。今の大変さを種まきだと思って、大切に育てればきっと花が咲きます。小さくても、たくさんの花が咲きます。私もいつも、宇宙人・種まきと繰り返していました。
 
 おかしな例えを書きましたが、少しでも気が楽になっていただければと思います。

そうそう
投稿者まよ    埼玉県 32歳 女性
お子様: 男の子 0年5ヶ月
2004/08/29 21:21

こんにちは。
ろびんさんのおっしゃっている、育児日記、とても楽しいと思いますよ♪私も自分のHPを持っているので、観察日記みたいだね、と母親に言われながらも、ほぼ毎日更新してます。
赤ちゃんの泣き顔って、なんか笑っちゃいませんか?可愛くて。月齢が進むほど、泣き方も変わってくるし。笑い方も変わるし、しゃべる言葉も変わるし、そういう変化の一つ一つを、楽しんでいます。
ちょこっと、疲れがたまっちゃってるのかな?一人で頑張りすぎてませんか?ストレスは、こんな私でもたまります。だから、ためる前に実家へ行って、子供を預けて自分の時間をちょこっとだけもらったり、友達と会ったりして、こもらないようにしてます。

人それぞれ
投稿者はんなり    歳 女性
2004/08/29 22:16

私も周りの人をみていて、子育て自体に楽しみを見出せる人、生きがいにできる人とそうでない人っているのだなとつくづく思います。もちろん私は後者なので、子育て自体が楽しいとは思えません。楽しそうに子育てをしている人の子どもは幸せだろうなと思い、自分の子どもにすまないと思うこともあります。働いて仕事に打ち込んだ方がいい人間だったのかなと思ったりもしますが、仕事もしていないので、子どもにも少しはためになって、自分も楽しめることは?と考えて、今は子育て情報を収集して発信することを頑張ってやってます。自分にあった形で子どもに接することが一番いいことだと思っています。

自然に楽しくなる
投稿者ゆっち    歳 女性
2004/08/29 22:24

私の場合、一人目のときは、最初は子供がかわいくありませんでした。
だけど、しばらくして、赤ちゃんがにこにこ笑うようになってから、ものすご〜くかわいくなり、子育ての楽しさがわかるようになったと思います。

二人目は最初からかわいくてしょうがなかったですよ。
この子が大きくなったら、また、赤ちゃんに会いたくなるのかもしれないですね。

だから、みんな、たくさん子供を生む気になるんじゃないかな〜。
母性に一度目覚めてしまうとね〜。

とくに工夫しなくても、そのうち自然に楽しくなるのでは?

まよさんのHP
投稿者グー    歳 女性
2004/08/30 00:20

見てみたいです。アドレス教えてください。

育児日記、いいですね。さっそくやってみようかな。ほんとに赤ちゃんの成長って早いから、すでに新生児の頃の記憶が薄れています・・。

宇宙人って、よく聞くけど、まさにそうですね。
私は子供にたいしたことしてないのに、抱っこすると泣き止んだりしがみついてきたり、頼られていることを感じます。この子のおかげで少しずつ、親になっていけるんでしょうね。

アドバイスありがとうございました^^

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |