こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
完全母乳と混合の利点は?
投稿者たかこ    石川県 25歳 女性
妊娠:  10 ヶ月
2004/08/29 16:57

もうすぐ出産を控えています。

先輩ママさんに質問です。

今、これからの育児にあたって、完全母乳と混合、どちらが良いか考えているところです。

もちろん、おっぱいがたくさん出ればいいのでしょうけど、私は産後四ヶ月で仕事に復帰しなければならず、その間は実家に預けるのでやっぱり混合のほうが負担が少ないのかな、と。

完全母乳だと、搾乳したおっぱいの用意がいるからあまり頻繁には預けられないですよね?それにミルクは腹持ちが良いと聞くし。

外出できるようになったら、赤ちゃんと主人とたくさんお出かけもしたいのですが、完全母乳だと、授乳室のチェックもしないといけないでしょうし、ミルクのように人目を気にしないわけにも行きませんよね?

でも、ミルクはミルクで荷物がかさみそうだし・・・。やはり、栄養やが完璧なのは母乳でしょうし・・・。

実際、どちらが良いという問題ではないとは思いますが、これからに備えて、皆さんご自分の「便利な点・不便な点」をぜひ聞かせてください。


それから、もし混合になった場合でも、卒乳までおっぱいの出
を維持することはできるのですか?そして、混合のママも外出の時は手軽なおっぱいだけでのりきれるものですか?

答えられる範囲でいいのでよろしくお願いします。

ちなみに、通っている産院は母乳育児にそんなに熱心ではありません。

混合
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/08/29 21:58

こんばんわ。
もぅすぐ出産ですか♪ドキドキですね。

私は混合で育てています。
出産当初は母乳の出も良くミルクなんてあまり考えていませんでしたが、母乳でなくなりました(;;)
私も少し仕事をしていたので、混合で助かった事は沢山あります。確かに他の人に預けても安心です。
最終的にはミルクだけになりましたが・・・。

確かに荷物にはかさばりますが、スティックのものを重宝しました。あと哺乳瓶と水を持っていれば、今は殆どの場所でも授乳室もお湯も完備してあるので、ミルクはすぐ飲ませられました。
母乳は手軽ですよね。ちょっとお腹空いたらあげられるし・・・。ミルクは母乳よりも腹持ちがいいです。人にもよりますが3時間とか4時間とか平気でした。

寝る時とかだけの母乳でもいいのではないでしょうか?
それか外出時も1回はミルクでほかは母乳とか・・・。
母乳沢山出るといいですね(^^)

完全母乳です
投稿者ちぃ    歳 女性
2004/08/30 13:40

私は完全母乳で今のところ育ててます。
完全母乳はやはり経済的っていうのが一番じゃないかな?
確かに外出した時には人目を気にしたり、授乳できる場所が
あるか調べたりしないといけませんが、私は授乳がしやすい服
(ベビー&マタニティがおいてあるお店にありました)を着て
車で授乳とかしてますよ。そういう服だと胸の部分だけ
めくれるので・・・
完全母乳だと、哺乳瓶を嫌がる子もいるみたいです。
私も10月なかばから仕事復帰するので、その辺は少し心配
なのですが、ここの過去レスに哺乳瓶が嫌いといったレスが
あり見たら、お腹がすいたら飲みますよって書き込みして
あったので、あんまり気にしないことにしました。
あと、上の人も書いておられましたが、
混合にしたとしても、夜は母乳がいいと思いますよ。
起きてミルク作ってだと大変ですが、母乳だとすぐなので。
もうすぐ出産ということですので、頑張ってくださいね!

混合にすればと思った事も
投稿者もえママ    歳 女性
2004/08/30 21:43

私は、完全母乳でしたがミルクもあげれば良かったかな?と
少し後悔したことがありました。
なぜなら夫が子育てに参加しやすいということです。
オムツ替えより簡単だし、愚図ってるのが治まるし
なにより夫が喜んだと思います。
でも完全母乳で育てたのは結果的には後悔していません。
とりあえず、丈夫で元気なのが取り柄に育ってます。

完全母乳、そして仕事復帰
投稿者みん    大阪府 30歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2004/08/30 22:00

他のツリーでのレスにちょっと付け足したものですが、
読んでください。

おっぱい星人のうちの子は先日卒乳しました。
ということは2歳3ヶ月までおっぱいあげてました(^O^)。
でも生後3ヶ月から週に一回、10ヶ月から本格的に働いていました。
生後3ヶ月から10ヶ月まではときどき子どもをお義母さんに預けていたけれど、ぜったい、どんなに工夫してもミルクを飲まないで、泣いて泣いて待っているので、次の授乳時間までには絶対帰ってきていました。
10ヶ月で働きはじめて卒乳まで、昼間あげれなくても、帰ってきてから保育所行くまであげれば、最初は昼間はっていたかったししぼったりしましたが、すぐに昼間張らず、夕方から朝までおっぱいをあげるというリズムに体がなってきました。
量も十分出ていたと思います。
それにおっぱいは夜作られるそうですから、昼間はあげられなくても、お迎えに行ってからあげられれば、必要な分は出てくると思います。
そして休日はおっぱいを昼間も飲ませていたら、長い休みになるとものすごく出るようにもどってました。

おっぱいは完全栄養だと言います。さらにママから免疫も赤ちゃんにあげられます。母乳の子は病気しても重篤にならない、お腹の調子を崩しにくい、夜泣きしない、寝かしつけやすい、などなど・・・
周りはもう断乳したっていいといわれる年齢まであげていた理由は、
おっぱいの栄養は変わらない、おっぱいは病気したときとかの水分補給に、どんなにしんどくてもおっぱいだけは飲めるからと小児科の先生に言われたからで、実際今年の冬はおっぱいに助けられました。
それとおっぱいを飲むときの子どもの、ふふふ、の顔です。

外出していても、おっぱいを飲ませることは楽です。
今は外出していてもどこでもおっぱいがあげられるよう、けっこうどこにでも授乳室はありますし、授乳用の洋服もあります。


私はほぼミルクばかりで育ちましたので、それも有りだと思いますが、
ママのこうしたいから、ではなく、赤ちゃんが飲みたいものに合わせてあげたらいいと思いますよ。
うちの母は、ミルク作る方が荷物は多いし、消毒はできないし、今欲しいと言われてもあげられないとき、泣いて大変だし、と言ってます。
出なかったから、仕方なかったけど、母乳あげたかったと言ってます。

ただ、4ヶ月で急にお昼おっぱいが飲めなくなったら、赤ちゃん、体調を崩すかもしれないですね。
うちの子は全然ミルクを飲まない子でした。
とくに保育所では意地になってるのではないかと思うくらい飲みませんでした。10ヶ月で預けて 、1歳になれば牛乳になるからと、保育所の先生もあきらめて、水分補給はお茶のみ。牛乳になっても牛乳のまず。
離れるときはママ&おっぱいと離れるのがイヤで号泣だし、よく熱も出したし大変でした。
今から考えるとすごくかわいそうなことをしたなあと、反省しきりです。おっぱい星人でしたから(*^_^*)
もう一度同じことをするかと言われたら、できればもう少しあとにするかな?
仕事の性質上、たぶん無理でしたが。

もし仕事に復帰するのがわかっているのなら、混合でもいいのではないいでしょうか。でも、最初からそうだと、ミルクに頼る率も増えてきて、出なくなるのが早い可能性は大きいと思いますが。

冷凍母乳というのもいいと思います。
私は冷凍母乳にしても、保育所では対応してもらえなかったので、しませんでしたし、冷凍母乳は言うより大変で、手でしぼるの、結構時間かかりますし、昼間赤ちゃんが飲むだけ作ってというの、大変です。

仕事しながらの母乳育児、というより、仕事しているからこその母乳育児、頑張ってほしいですが、仕事があるなら混合もいいと思います。
心から応援しています。


ありがとうございます
投稿者たかこ    歳 女性
2004/08/30 23:01

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。

まず思ったのは、皆さんそれぞれに工夫されていて、赤ちゃんのことを第一に考えていて、赤ちゃんのペースをみながら授乳をされていますね。

私は、仕事に復帰するからと自分の都合ばかりを考えていたように思います。

赤ちゃんにあった授乳で子育てしていきたいと思います。
母乳にもとても憧れがあるので、頑張ります!!

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |