こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どもりについて
投稿者まりーな    33歳 女性
お子様: 女の子 4年 8ヶ月 / 女の子 年10ヶ月
2005/01/09 17:57

こんにちわ。
4歳の娘のことで相談させてください。
1週間前からどもりが始まり悩んでいます。
言葉のはじめを伸ばしてしゃべります。
原因をあれこれ考えてみましたが、昨年の2月に下の子が生まれそれからあまり相手をしてやれなかったり、忙しいとつい上の娘に怒りがちになってしまい、たぶんそれが原因だと思います。今は治るまでゆったりとした気持ちで見守るしかできないと思い、あまり怒らないようにしています。
でもこのまま治らなかったら・・・と考えたり、しゃべりにくそうにしている娘を見るとたまらない気持ちになります。
もしこういう経験のある方、どのくらい続いたかなど何でもいいの
でご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。

どもり
投稿者ウォンターナ    24歳 女性
2005/01/10 09:35

うちのいとこなんですが、結構ながいことどもった感じに話してましたよ。私とは2年しか年が違わないので私が覚えているということは小学生までかな?なのでもう少し長い目でみてみたらどうでしょ?

落ち着いてゆっくり話させるようにしてみたりするのもいいかも。

そのいとこももう社会人。立派に働いていますよ。

経験者です
投稿者匿名で    32歳 女性
2005/01/10 22:46

胸が締めつけられるような気がします。
4歳くらいから吃音が始まり、20歳過ぎまで悩んで苦しみました。
今でも時々言葉に詰まる事がありますし、「どもり」という言葉には未だに胸がぎゅっとなって動悸がするくらいで、自分で口にする事ができないという経験者です。

思い当たる原因があるようで、それを無くそうとしてらっしゃるようですね。それはとても良いと思います。
でも、吃音の人にも色々なタイプがあるでしょうが、原因が取り除かれたり克服できたとしても、「どもる」という現象だけが残ってしまうことがあるんです。
私は、母親が私が左利きなのを嫌がり、私が左手を使うと執拗に注意し続けた事が吃音が始まった原因のようです。
吃音が始まった時に、なんでもない事だという風に接してくれたら良かったのに・・・と今でも思う事があります。
自分はオカシイんだ、と親の態度で気づかされ自分でも気にするようになってしまうと、もっと発音しづらくなってしまうんです。

お子さんがどもっても、けして笑わないでください。
どもった言葉をきちんと発音できるまで一緒に言い直そうとして、強いる事はしないでください。
何もおかしな事は無いという風に接してあげてください。
自分はオカシイの?という事を自覚させないように接してあげてください。
その方が吃音が収まる可能性があると思います。

医学的とか心療内科的にはどうなのかわかりませんが、経験者として言える事は、まずその事です。

おこさんの吃音、とても心配だと思います。
こそだて郵便局を利用するように設定しますので、経験者の私にもし何か訊いてみたい事などがありましたらメールくださいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |