こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
発熱について教えてください。
投稿者もこ    歳
お子様: 2年1ヶ月
2005/01/22 11:45

昨日のお昼に子供が39度の熱を出し、夕方病院に連れて行くとその時点では熱が37度に下がっており、インフルエンザの恐れもなく家で様子を見てくださいと言われ、薬も処方されませんでした。
しかし、夜になりまた39度まで熱があがり、でも子供はしんどそうでしたが、熱冷シートで寝ました。
朝の6時に起きてまた熱があったので、9時に病院に連れて行こうと思ったらまたまた熱が下がり元気になりました。
子供は熱があっても食事もお茶も飲み、割合元気にしてます。

子供の熱は一日に何度もあがったり下がったりして回復に向かうものなのでしょうか?

教えてください。

いろいろじゃないかな
投稿者やや子    歳
2005/01/22 21:38

熱が上がったり下がったり繰り返す場合もあるし、急に熱が出て丸一日続いてだんだん下がったなどいろいろなんじゃないですかね。

高熱が出るのってインフルエンザだけではないですよね。
熱だけで他に症状がないってことかな?

様子を見てくださいってことは、もし何か様子が違ったり熱が上がったり下がったりするならもう一度診て貰った方がいいかと思いますよ。
その時、熱が出た時間など書いといた方がいいかも。

看護記録
投稿者ぴぐれっと    歳 女性
2005/01/22 21:53

もこさん、こんにちは!
お子さんのお熱、落ち着いたでしょうか?

私も初めての子の時は、「なに〜?!ねつぅ〜〜??医者だ〜!」と体温計持って走るくらいの勢いでしたが、二人目になり、「様子を見る」ことができるようになりました。

少ない経験から言わせていただくと、子供の発熱の仕方はいろいろで、1週間近く40度を上がったり下がったりと言うこともありましたし、丸一日がーっと上がり、その後けろっと治ることもありました。
ただ、病院で薬をもらっていて、症状が熱が上がったり下がったりと言うことだけでおなかの調子が悪くなるとかぐったりするとかでないのなら、『様子を見る」でいいんじゃないでしょうか?

もらった薬を飲み切っても様子が変わらないのなら再度受診された方がと思いますが、病院にかかる時は初診でも再診でも、子供の熱を日に三度決まった時間に計り、便の様子や食欲等、気づいたことをメモして持っていくといいようです。小児科の先生が診断をするのに非常に役に立つと言われ、我が家ではそうしています。

子供が熱を出している時は親の方がつらいものですが、病気をして免疫をつけて丈夫な体を作っていくのだと思って、あまり心配なさいませんように。
お大事に!

家はこんな感じでした。
投稿者スージー    32歳 女性
お子様: 女の子 1年9ヶ月
2005/01/22 21:54

もこさん、こんばんは。

家も、去年の11月に風邪を引いた時は夜に39度の熱が出て
朝になって病院へ向かったのですが、病院へ行った時には
37度台まで下がっていました。
先生から朝、夜に熱を測りグラフにしてきてといわれ
つけました。
娘はその時に鼻水も出ていたので、お薬もいただいたのですが
その日の夜にまた39度に熱が上がりもらっていた
坐薬をさしました。
次も日は、また37度台になりそのまま下がりました。
娘も、食事も飲み物も取れて元気でしたよ。
二日後に病院へ行ってグラフを見せましたが特に
何も言われませんでした。「上がったり下がったりだねー」
くらいでしたよ。
こういうことはあるのかもしれませんね。
おかしな事があれば、先生も言ってくださるはずですしね。

お子さんの様子はいかがですか?
もう平熱に戻られたでしょうか?

あのぉ・・・。
投稿者やや子    歳
2005/01/23 00:11

ぴぐれっとさんへ
もこさんのお子さんはお薬処方されていないのでは?

もこさんへ
胸の音、喉の様子をみても変わったところはないとお医者さんは判断されたということなのでしょうか・・・。

熱だけで他に症状がないのかどうか私も気になるところです。。。

基本的に熱があっても、食事ができ、眠れて、元気があれば大丈夫だと思います。
でも、上にも書きましたが普段の様子が一番分かってるのはもこさんです。暫くは注意して熱の上がり下がりが続き、様子がおかしい場合は病院に行ってくださいね。

我が家の場合ですが
投稿者さくもも    31歳
2005/01/23 09:03

我が家の場合ですが
高熱を出したときは 大抵 明け方まで高熱が出て
朝起きたときには下がっていると言うことが多いです。
そして 昼もしくは夕方から再び高熱が出て
それが3日続くといったことがよくあります。
もしも我が家と同じなら 今日か明日には下がってくると思います。
1日の中でも波があると思いますよ。
私は病気をしたときに ノートに書いていっているのですが
そうすると 次に熱を出したときに リズムがわかりやすいかもしれないですね。
今日で3日目なので 明日になっても高熱があるようなら
病院へ行った方がいいと思います(それ以外でも 親がおかしいと思ったら病院へ行ってくださいね)
熱があるときは なるべく目の届くところに寝かせておくことをおすすめします。

お子さんはにこにこしてますか?
投稿者かち    35歳 女性
2005/01/23 09:55

今お子さんは元気にしてますか?

うちも夜布団に入ると熱があがり、病院につれていくと1度くらい下がっていることがあります。そして、朝方に下がり、昼間から夕方にかけてまたあがり・・・という風です。
予測するタイプの電子体温計は0.4度ほど誤差が出るようです。
お子さんの熱を水銀体温計ではかるのは、動かれたりして大変ですが
お子さんのリズムを知るために、水銀体温計ではかって朝・昼・夕方・夜半・夜中(起こさないようにそっと)とはかってみて
折れ線グラフにしてみると分かりやすいと思います。
それ以外に
備考欄を作り、食事(何をどれくらいか)、おしっこの回数、うんちの量と回数とその状態(固形・粘土状・水状)、睡眠時間など、その他気付いたことなど、お子さんの様子など書いておくとよいかと思います。
熱をはじめ、そのお子さん、お子さんでタイプはいろいろだと思いますし、場合によってはいつもの熱の上がり方とは違うということもあります。それを知るのにも、いいかと思います。
ちなみに、うちは寝ることが大嫌いな子なので、早く寝た・長く寝ているというときは熱がでるなあ、もしくはしんどいときだと予測して、心がまえしています。

高熱が続きすぎ、熱のためにぐったりして食事も取れないというのではなく
食事もとっていて、水分もよく取り、元気ならば
とくに解熱剤は必要ないかと思います。
お薬も特に必要ないいうことであれば、
先生も大丈夫だと判断されたのだろうと思います。

寒いと震えているときは病原菌を殺そうと熱を上げているときですから、着させすぎない程度にあたため、

寒気を感じないようなら、厚着をさせすぎないように気をつけてください。

さくももさんのおっしゃるように
一番近くにいらっしゃって、普段の様子を一番ご存知のママが、いつもよりもついていてあげて、いつもと違うという様子を見逃さないでください。

お子さんのお熱、心配だと思います
ママもしばらく、よく寝られないと思いますので
食事などしっかりとって、がんばってくださいね。

ありがとうございました。
投稿者もこ    歳
お子様: 女の子 2年1ヶ月
2005/01/23 11:49

皆さん暖かいお返事ありがとうございました。
子供の熱を決まった時間にはかりノートに取るなんて思いもしませんでした。
皆さん、ほんとちゃんとされてることに感心と反省です。

子供は再び夕方から夜にかけて熱があがりましたが、また朝には下がりました。
食事も飲み物も受けつけいたって元気です。
また今晩も熱がでるようなら、明日病院に連れて行きます。

こんなにたくさんの方にご心配して頂いて、感謝です。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |