こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
母乳育児について教えてください
投稿者イルカ    東京都 28歳 女性
お子様: 男の子 年2ヶ月
2004/08/31 11:14

はじめまして
母乳ですがおっぱいが漏れるんです。
パットもしていますがいっぱい出るのかパットが吸いこむまえに下にしたたり落ちてきます。
太い乳腺?が一本通っているタイプのおっぱいなので出すぎでしょうか?そのたびにブラジャーを変えたりとすごく手間がかかるし、ブラジャーも足りなくなってしまって・・・
それに、おっぱいをあげている時もあげていない方のおっぱいが漏れます。皆さんそうなのでしょうか?
漏れた方のおっぱいはその後授乳するとあまり残っていないみたいでもったいない気がするのですが・・・
これが普通なのか教えてください。また、何か良い方法があったら教えてください。

外出している時はどのくらいでパットを変えたほうがいいのか分からず漏れてしまします。
本当に分からないことだらけですみません。
母乳育児されている方教えていただけませんか?

わたしと同じかも・・・
投稿者ゆい    歳 女性
2004/08/31 12:57

わたしも母乳で育ててた時期はそうでした。
授乳中にはもう片方からピューピュー出ちゃって、勿体無かったので
片手でチビを抱いて、片手で哺乳瓶をあてて搾乳?してましたよ。
普段はパッドと一緒にガーゼのハンカチを四つ折りにしたものを
あててマメに替えていました。
寝る時はタオルをあてて寝ていました。

1ヶ月検診の時に相談したら、それは「サシ乳(ちち)」と言って
溜め込まないで放出してしまうタイプの乳房だそうです。
わたしの友人や周りで母乳育児をしている人は、
「母乳をあげないと張って張ってすごく痛くて乳房が岩のようになる」
と言っていましたが、わたしの場合はそこまで強く張る前に勝手に
(赤ちゃんが吸わなくても)放出してしまうので、張って痛くは
あっても、腕が上がらないほど張るまではなかったです。

わたしは3ヶ月半頃に母乳をやめてしまったので経験はしていませんが、
4ヶ月位母乳を続けると、段々直ってくる(溜め込んでおける)そうですよ。

もう少しの辛抱かも?
投稿者ホットかりん    歳 女性
2004/08/31 16:05

出すぎる人でも出ない人でも、本当に母乳が軌道に乗るのは3ヶ月くらいと言われてます。
イルカさんの場合は、出すぎてるんですよね。もう少ししたら落ち着いてくると思います。
赤ちゃんも飲む量が増えて、上手に短時間で飲んでくれると思うし、
それにあわせて、母乳の生産もちょうど良くなってくると思います(たぶん・・・)
需要と供給が一致するっていうんですか、そんな感じ。

授乳中に反対側のおっぱいから、母乳が出るのは普通のことだと思います。
「おっぱい(母乳が)差してくる」って言うんですけどね。さい乳感覚とも言いますが。
授乳の刺激で新しい母乳が作られて、それでおっぱいの中にたまった母乳が
押し出されて出てくるので、言い方は悪いですが、「古い母乳」なんです。
なので、反対側を飲ませるときは、新鮮な母乳を飲ませていると思えばいいと思います。
おっぱいは「母乳製造機」であって「母乳タンク」ではないので、
張っていなくても、ちゃんと母乳は出ているはずです。
なのであまり気にしなくてもいいと思いますよ。
もったいなければ冷凍保存という手もありますが、普段パットからもれるほどなら、
必要ないと思いますが、いかがでしょう?

私もはじめは母乳が出すぎだったので、タオルを当ててました。
授乳のときも、反対側のおっぱいにタオルを当ててました。
3ヶ月くらいになったら、普段はおっぱいの張りがなく、授乳のときだけ母乳がでる、
「差し乳」という状態になりましたよ。こうなると母乳はほんとに楽でした。
だんだんそうなってくると思いますが、今はちょっと出すぎな感じなので、
乳腺炎などには気をつけてくださいね。

すごく勉強になりました
投稿者イルカ    28歳 女性
2004/09/02 00:10

書き込みありがとうございました。
皆さん色々知ってるんですね!勉強になりました。

私も溜め込まないで出てしまうタイプみたいです。
パンパンになったらすぐ漏れてくるので。
本当にそうそうとうなずいていました。
ガーゼとタオルを試してみました!
漏れをガードしてくれて良かったです。

お二人に教えていただいた差し乳になれるまでタオル
ガードして頑張ります。

今回私っておかしいのかしら??と疑問に思っても
聞く人がいなくて困っていました。
普通なことが分かって安心しました。
お返事いただき感謝いたします。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |