こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
キーキー泣き叫びます。
投稿者かえる    歳 女性
2004/08/31 23:56

1歳3ヶ月の息子なのですが、最近泣き声が激しくてほとほと参っています。
特に寝る前は虐待されてるかの様な叫び声をあげます。今も2時間泣いてやっと寝てくれました。夜中も何回か起きてしまうのですが、その度に大泣きです。背中をとんとんしたり手を握ったりと触られるのも嫌な様で火がついたように泣いています。
日中は散歩に行ったり、家の中では一緒におもちゃで遊んだり本を読んだり穏やかに過ごしてるつもりなんですが・・。
言葉で伝えることが出来ないので、このぐらいの年の子はそういうものなんだろうな〜と思ってたんですが、先日何人かのママさんに会った時「どうしたの?いつもこんなの?大変だねー。」と言われ、今更ながら皆そうじゃないのかぁ・・と思ってしまいました。
歩くようになったら泣き叫ぶのも落ち着くと思ってたのですが、ますますひどくなる泣き声にため息がでます。
これも個性のうちとわかっていても、涙と鼻水、涎を出しながら(時々泣きすぎて嗚咽してます・・)真っ赤な顔をしてる息子もかわいそうで辛いです。
こうしたら少し落ち着いたといった経験のある方いらっしゃいますでしょうか?

レスがなかっので
投稿者    歳 女性
2004/09/01 13:50

次男は夜泣きが同じように泣きました。
触らないで、横でずっと歌を歌いながら泣きやむまで辛抱していたら8ヶ月ほどでなくなりました。(この間2時間で辛かった〜)

10年前にはじめての妊娠をしたときに図書館に通って作った自分のマニュアル帳に「キーキー泣かない子にするには」というところを書いた記憶があるので、今日の夜探してみますね♪
なので〆をもう少し待っていてください。
(引越しを何度かしているので、なくなっていたらごめんなさい;_;)

うちの娘の場合は・・・
投稿者こんこ    歳 女性
2004/09/01 14:14

私の娘もよくキーキーと泣いていました。寝付くのが上手じゃないんです。飽くまでも私と娘に関してなので、全然的外れかもしれませんし、賛否両論だと思いますが、参考までに・・・という感じで聞いてくださいね。

先輩ママさんたちから、寝る時は暗くして静かに・・・とアドバイスを頂き、実行してみていたことがあります。キーキー泣いていました。今でこそ「暗いのー。怖いよー」と泣いて訴えますが、当時は大泣きで電気を点けるまで泣き叫んでいました。結果的に電気を点けて、気にならない程度にラジオ・CD・TVの音が聞こえていた方が早く寝ていました。(暗い時は2−3時間かかっていたのに、電気を点けていたら10分位で寝るので)もちろん寝付いてから、豆電球にしています。

キーキー泣き叫ぶ子ども全てが、私の娘と同じ理由で泣いているとは限りませんが・・・。参考になれば、と思います。

ちなみに、私自身も暗がりだと寝れない子どもでした。子どもでしたと言うのは、本当は正しくないです。正しくは就職するまで暗がりだと寝れませんでした。そういう理由で、娘が暗がりだと寝付けないのは、遺伝なのかなぁと考えています。

お待たせ☆
投稿者    歳 女性
2004/09/02 09:37

お待たせしてしまった割には、特別なことはかいていなかった(>_<)
えっと
夜泣きをなおすのは、寝る直前にお風呂に入れて適度に疲れさせる
刺激が強いと思うことを経験させない、見せない(テレビでも)
言葉をかけすぎない、かまいすぎない
マウスの実験では10分頭をなでると良く発達したが、20分なでると胃潰瘍になった。という

あと、離乳食のみですか?
カルシウム不足でキーキー言う場合があるそうなので、補助ミルクを(9ヶ月以上とかの)あげて、しばらく様子をみる
牛乳は含まれているカルシウムは多いけど身体に吸収しにくいらしいのと、飲ませすぎると脳細胞の抵抗力がよわくなる、代謝のプロセスを狂わせたり、高たんぱくで高脂肪がよくないと、研究発表されたことがあるらしいので、飲ませる場合は適度の量がいいみたい。

うちの息子もちょうど1歳から1歳8ヶ月まで、かえるさんのお子さんと全く同じ状態でした。
30分以上異常に無く(虐待されたように)場合は一度検査をお勧めしたい。っていうのが私の個人的な思いなのですが・・・。

よけいに心配や不安を重ねるようで迷ったんだけど、うちの子の場合は寝る前には泣かなかったけど、夜泣きで同じ状態だったり寝起きにすごく虐待されたように泣いたの。
2人目の子もあって、私にも気持ちの余裕があったので特別に考えなかったんだけど、先天性の脳腫瘍があったの・・・。
それで、圧迫されて頭が痛かったから泣いていたのかも。と、今では思うんだ・・・。
本当にうちの子は珍しいと思うので、すっごく悩ませたりしちゃうかと今書いていても書くの迷ってるんだけど、私みたいな後悔をしてほしくないので、いろいろ試してみて改善されないようだったら一度、検査をしてみるのも考えてみてほしいな。っと。

本当にごめん、こんな最悪のケースをお話して。
でも、こういう子供もいた。ということは伝えたほうがいいかな、と考えたの
気を楽にしたあげられるレスでなくってごめんなさい。
なんでもないことを本当に心から祈っているので、上のレスで改善されることを心から望んでいます。

ありがとうございました
投稿者かえる    歳 女性
2004/09/02 11:19

雅さん、こんこさんレスありがとうございました。
昨日の夕方もヒステリー起こした様に泣いてましたが、昨晩は久しぶりにおっぱい飲ませながら寝させたらおとなしく寝てくれました。もうそろそろおっぱいも卒業しないといけないんですが・・。
寝るときはオルゴールのCDかけながら寝させてます。昨日は豆電球をつけて寝てみました。
いつも夕方はバタバタしちゃって、お風呂いれてご飯あげたら(小食なのでちょっとの量でも1時間以上かかっちゃう)もう寝る時間なんですよね。食べてくれないのでテレビつけて見てる間に口に放り込むって感じで。好き嫌いが多いので栄養のバランスも悪いし刺激強いことばっかりしてますよね・・。反省です。

周りは「泣かせとけばいい」と言いますが、ここ最近の泣き方は異常だったのでちょっと心配です。しばらく続くようなら、検査したほうがいいですよね。
私自身も「どこかおかしいの?」と不安でいっぱいでぴりぴりしてたので、それが息子にも伝わったというのもあるかもしれません。
落ち着いて様子を見ていこうと思います。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |