こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
くせ?  そしてげっぷとしゃっくりについて教えてください
投稿者みにほぬ    30歳 女性
お子様: 男の子 年2ヶ月
2004/09/01 16:52

こんにちは。

以前「布団におろすと・・・」で相談させていただきましたみにほぬです。
相変わらず息子は寝つきも悪く眠りも浅いのですがいろいろ試して頑張っております。

で、今回の相談は息子のもぞもぞ?です。
もぞもぞ?というのは、おっぱいを吸っているときや、布団にねかせた直後など足をあげ、手をあげ、背中を丸めたりそったりしてもぞもぞとずーっと動くことです。
特に手は目と耳と後頭部のラインをいったりきたりこすりつづけます。
おっぱい中は目をつぶりながらずっと続けてますが、布団におろしたときは直後のこともありますが4〜5分後にもぞもぞし始めそれが激しくなり泣いて起きます。
普段寝ているときもそって寝ていることが多いのですが。(そのまま動き続けて180度さかさまになったり、布団から落ちるのはしょっちゅうです)

こういう動きをされたお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?なんか苦しかったりかゆかったりするのかな?とも思いますがよくわかりません。
特に寝かしつけて布団におろしてこのもぞもぞで起きることが多いので、ちょっとつらいです。
どなたかご経験ありましたら教えてほしいです。


また今ほぼ母乳で育てているのですが、授乳中に寝てしまったときも起こしてげっぷさせてますか?
うちの子はなかなか寝ないので「いまだ!」とばかりにげっぷをさせず寝かせようとするのですが、上に書いたように布団におろすともぞもぞしておきてしまうのです。
もしかしてげっぷと関係あるのかな?とも・・・。
でもげっぷ出ててももぞもぞするから関係ないのかもしれませんが。
よくひぃーという声がでたり喉の奥のほうからこぽこぽって音が聞こえることもあります。これもげっぷと関係あるのでしょうか?小児科医に聞いたらその音を聞いてみなきゃわからないといわれてしまいました。

それとしゃっくりがよくでます。
しゃっくりがでると必ず泣き出しますので、母乳をあげてとめてあげますが授乳後にしゃっくり→また母乳としょっちゅう授乳しております。他にとめる方法ってあるのでしょうか?

いろいろ書かせていただきましたがご助言いただければうれしいです。よろしくお願いします。


確か
投稿者とと    歳 女性
2004/09/01 17:46

げっぷが出ないとき、苦しくて泣くことがありました。
何だか落ち着かない様子で、「?」と思って抱っこするとげっぷが出ておとなしくなったり。
また飲み過ぎでしんどくなって、バタバタすることも。
お乳を戻して、機嫌がよくなったりもしました。

げっぷは出してあげた方が楽に寝られると思うのですが、5年も前の事ですからはっきりとは分からなくてごめんなさいね。

げっぷ
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/09/01 20:52

こんばんわー。
ゲップに関してですが、ある程度大きくなるとゲップを出させなくても自分でできるようになります。
ゲップを私が出してあげていたのは確か3・4ヶ月ぐらいまでだったと思います。
みにほぬさんのお子さんはまだ2ヶ月なのでできれば出してあげた方がいいと思います。
授乳を終わらせて軽くトントン叩いてあげて、しばらく抱っこしていれば大丈夫じゃないかな?一度試してみてください。

それとしゃっくりに関してですが、しゃっくりは横隔膜の痙攣とも言うそうで、しゃっくりが出たら自然ととまるのを待つか、何かを飲ませていました。

参考にならなくてすいません。


投稿者    埼玉県 32歳 女性
お子様: 男の子 0年5ヶ月
2004/09/01 23:41

こんばんわ♪
動きについては分からないのですが。
げっぷですが、できるだけ出してあげたほうがいいけれど、なかなか出ないときは、縦にしばらく抱っこしていると、出るときがあります。もしどうしても眠たくて、出すどころではないときは、無理にやるのは可哀想だから、顔を横に向けて、もし吐いても鼻に入らないようにして、気をつけてあげていればいい、と母親教室かどこかで教えてもらいました。
しゃっくり。うちの息子は、お腹の中にいた頃からよくする子で、そして止めるのも下手でした。いまだに出ると5分くらいし続けているときもあるし、麦茶をちょびっとずつ飲ませて、タイミングが合って止まるときとあります。おしっこをしてオムツがぬれると、出るみたいです。体の自然な現象なので、心配はいらないですよ。

ヘンな表示になってしまった
投稿者まよ    歳 女性
2004/09/01 23:44

げ=げっぷとしゃっくり
ま=まよ
でした。失礼しました。

もぞもぞについて情報ありませんか?
投稿者みにほぬ    30歳 女性
お子様: 男の子 年2ヶ月
2004/09/02 11:15

ととさん、ひよこさん、まよさんありがとうございます。

やはりげっぷは起こしても出したほうがよさそうですね。
ミルクの場合は必ず出してるんですが、母乳だとなかなか出ないのと寝てしまう率が高かったので出ないままにしていることが多かったです。
これからはできるだけ出す努力してみます!!

しゃっくりはほうっておいても心配ないんですね。
げっぷとは無関係のようで安心いたしました。

それにしてももぞもぞはげっぷと関係あるのかな〜?
しかしよく考えてみたら、布団におろす、授乳中以外にもたとえば添え乳中に乳首をはずしたときとかもぞもぞするんですよね。
くせなのかな〜?

ひきつづき情報お待ちしております。

もぞもぞしますよー
投稿者もぐもぐ    歳 女性
妊娠:  5 ヶ月
2004/09/02 21:37

うちも、ごしょごしょしてますよー。

おっぱいをくわえると同時に、手が頭に行き、髪の毛をひっぱったりぱったんぱったん動かしたり、私の二の腕をもみもみしたり、全然じっとしてません。

そして、お腹一杯になるとにわかに全身でわたわた動き(「もう寝る寝る、おろせ!」らしい)おろした後はワイパーみたいな動きで頭をすりすりと布団にすりつけ(布団の確認?)顔を左右にぶんぶんふってやっと静まります。

でも、みにほぬさんの子供さんは、4・5分後に動き出すんですよねえ・・?うーん??

とりあえず、おろした後そっと胸に手を置いてあげてみて下さい。(軽く動きを押さえる感じで)

ついでに、顔を近づけてふーと息をかけても動きが止まります。
うちの場合ですが・・。

もしやったことがなければ、一度お試しを!

もぐもぐさんありがとうございます。
投稿者みにほぬ    歳 女性
2004/09/04 18:48

もぐもぐさんこんにちは。

もぐもぐさんちのおこさんの動き、うちの子と同じ感じですね!
安心しました、周りにはいなかったしこちらの相談にもないようでしたので、うちだけなのかな〜って。
そうなんです、髪もよくひっぱってます。
布団では横向きになり頭ぶんぶん、足を上へあげどんどんのけぞっていくんです。(ワイパーって表現いいですね(^o^)

もぐもぐさんちは次第におさまって寝てくれるんですね?
確かに布団の確認って感じしますね。

早速手を置いてみる方法と息吹きかけやってみます♪
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |