こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
一人のときのお風呂
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2004/09/01 20:27


 私には生後6ヶ月の子供がいます.相談させて頂きたいのは,ママ一人のときのお風呂です.

 いつもはだいたい主人が仕事から帰ってきて入れてくれるのですが,仕事ですごく遅くなるときや,出張がありそのときは私一人で入れます.
 そのお風呂の入れ方は,私と子供がいっしょに湯船に入り,あたたまってから子供の体を洗い,私は髪も体も洗わずに出ます.
 そして,子供を寝かしつけてから,また私は髪と体を洗うためにもう一度お風呂に入ります.私がお風呂に入っている間子供が起きないか心配なので,ほんとに5分以内ぐらいですぐ髪も体も洗って出ます.

 今まではそうやってやってきましたが,今日びっくりしたのは,いつものように子供を寝かしつけて,急いで髪と体を洗いにお風呂にはいって出てきたら,ものすごい子供の泣き声がしました.

 びっくりして,裸のまま急いで子供の様子を見に行ったら,うつ伏せになって,もがきながら泣き叫んでいました.

 もう6ヶ月なのですが,まだ寝返りはできないのです.

 急にできるようになったのか,泣いている最中に暴れてそうなったのかわかりませんが,すごくびっくりしてしまいました.もし発見が遅れて窒息死でもしたらと思ったら,ぞっとします.

 お風呂に入ってるときに,子供を待たせておくような生後3ヵ月ぐらいから使えるアンパンマンのイスみたいなのも持っていますが,どうも嫌いで泣くのでつかえません.

 皆さんのおうちでは,ママ一人のときのお風呂はどうしていますか?上手な入り方があったら教えてください.お願いします.
 

バスチェアー
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/09/01 21:02

こんばんわ。
1人でお風呂に入れるときはバスチェアーを使います。
まず最初に子供をお風呂のバスチェアーに入れ待たせて一緒に入ってシャワーなどを使ってお風呂場の温度が下がらないようにしながら自分を先に洗って子供を洗います。
自分が先に出て、バスチェアーにすわらせながら待たせて子供を着替えさせます。
バスチェアーのみだと、退屈なのでお風呂のおもちゃや、洗面器にお湯を並々入れて、自分でバチャバチャと遊んでいます。
今度はある程度大きいタライを買ってきてそこにバスチェアーと腰ぐらいまでのお湯をはって待たせようかなって思っています。
これから寒くなるので、半身浴みたいにしようかなって。

私もバスチェアーです。
投稿者レイカ    28歳 女性
お子様: 女の子 0年6ヶ月
2004/09/01 21:52

春さん、こんにちは。同じ月齢なので、思わず投稿しちゃいました。

私の子もまだ寝返りできません。どうやら太っちょだからみたいです。おお泣きされた時は、驚かれたでしょうね。でも、赤ちゃんが無事でよかったです。

さて本題ですが、私の場合は主人の仕事が遅いので、土日以外は毎日一人でお風呂に入れています。まず、バスチェアーに赤ちゃんを座らせて、自分が髪と体を洗います。それから赤ちゃんを洗います。今はどの部屋も室温が高いので、お風呂場の出入り口のところに座布団、その上にバスタオルを置いて、赤ちゃんをお風呂で十分暖めてからバスタオルの上におき、くるみます。急いで自分を拭いて、赤ちゃんをバスタオルのまま居間へ連れて行き、パジャマを着せます。

最初はバスチェアーに座らせると、おお泣きしていました。
今はバスチェアーに付いたおもちゃで遊んでいます。洗面器の水にも興味を持っているみたいです。

参考になればいいんですが・・・。お互い頑張りましょう。
ハイハイするのがすごく楽しみですね。

歩行器で
投稿者みち    歳 女性
お子様: 男の子 5年8ヶ月 / 男の子 年8ヶ月
2004/09/01 22:26

私の場合上におにいちゃんがいるので、まずお兄ちゃんと私が先に入り、二人とも洗ってしまいます。その間おとうと君は歩行器に乗ってお風呂場の外にいます。ドアを閉めてしまうと泣くので開けっ放しです…。たまに泡だらけの顔で「バア」とやってあげると喜んでいますよ。
二人とも洗い終わったら、お兄ちゃんは湯船の中、おとうと君を洗います。最後にみんなで湯船につかり、出るときは私は裸のまま部屋まで…。という感じです。
でもこれから寒くなるしドアを開けたまま入るのはキツイかも。何か対策を考えなくては、と思っているところです。

洗面所
投稿者ももも    愛知県 29歳 女性
お子様: 女の子 1年2ヶ月
2004/09/02 00:35

うちはだんなさんがほぼ毎日遅いので、そしてパパでは泣いてしまうので、生まれてから数えるほどしかパパがお風呂に入れてくれたことはありません。

で、どうしているかというと洗面所から廊下に出ないように鍵をかけ、娘を洗面所で遊ばせたまままず自分が入ります。お風呂の扉は開けっ放しです。娘の様子を見たり話しかけたりしながら自分の体や髪を洗います。(これが冬場は結構寒いです・・)それが終わったら娘の服を脱がせて二人で浴槽につかり、あったまったら娘の体や髪を洗って二人で出ます。

娘がねんねの頃からあんよの今までずーっとこの方法です。気をつけたのは洗面所の手の届くところに危ないものがないようにしたくらいです。
いつまでこの方法が続くかな?二人目ができたら無理かもなー。

我が家の場合でした。

私もずーっと一人で
投稿者ほのママ    奈良県 39歳 女性
お子様: 女の子 年5ヶ月
2004/09/02 01:08

はじめまして、家も月齢がほぼ同じです。
そして、生まれてからずーっと私一人で入れてます。

家はとにかく、お昼寝してくれる時間を狙っています。
そして寝ている間にまず私が入り、体と髪を洗って子供を迎えに行きます。
寝ているところを起こすので、ちょっとむずかるかもしれませんが、一人で置いておくには寝るっているときが安心です。
上がるときは、一瞬脱衣室に持ち込んだハイローチェアー(バスタオルを引いてね)に寝かせ身支度(バスロープを羽織るだけど)、チェアーのままお部屋に移動、お着替えをします。
脱衣室では一瞬なので、ちょうどいいクールダウンになります。
ただお風呂上りは気持ちよくって、何度かチェアーの上でお○っこしちゃったことも。(苦笑)
あと、うつ伏せになれたのだからもう寝返りできるのかも。
一旦寝返りを出来始めると、あっと言う間にコロコロですよ。
すると、うつ伏になってしんどくなると顔を横にしたりして、自分で工夫してます。
もちろん、寝かせるのは畳のに上バスタオルなどひきあまりふかふかしていないところに、これだと窒息の心配は無いですよ。
お互いがんばりましょうね。

ちなみに家もバスチェアーはNGです。

浮き輪てした
投稿者    歳 女性
2004/09/02 10:28

私も1人で入れています。うちの娘も寝返りが8ヶ月だったので心配よく分かります(;_;)
なにもなくって良かったですね☆

私は値段が安い、「座れる浮き輪」をお湯に浮かべて座らせていました(足を通して座るタイプの浮き輪)おしりにタオルをひくと肌にくっつかなくてご機嫌に座ってて、前に鈴がついていたりしてるのでそれで遊んでくれていましたよ☆
でも、注意事項には「お風呂での使用はしないで下さい」と書いてあるので本当はダメなんだけど、追い炊きやお湯をかけていないので使っちゃってました。
不真面目な母でごめんなさいm(._,)m
使い終わった浮き輪は風呂場に突っ張らしたツッパリ棒にS字フックを掛けて吊るしていました。

上がるときは自分はバスローブを着て、子供に服を着せた後にパジャマを着ていました。

もうお風呂で使わなくなった浮き輪はプールで使ってます;

ありがとうございました.
投稿者    歳 女性
2004/09/03 00:38

 皆様,いろいろなご意見ありがとうございました.参考にさせて頂きます.
 一人でお風呂に入れるのって大変ですよね.でもがんばって,ほとんど毎日入れてらっしゃる方もいるので感心いたしました.

 これから.子供を危険にさらすことのないようにに頑張りたいと思います.また心配事などでてきましたら,相談させてください.
 
 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |