こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
離乳食を吐いちゃう…
投稿者るー    歳 女性
2004/09/02 18:03

こんにちわ、9ヶ月にもうすぐなる子がいます。

タイトル通りなのですが、離乳食を吐いてしまうんです。
途中まではすんなり食べるのですが、ある程度食べると胃から「おぇ」といって吐き出してしまいます。
おかゆとヨーグルトだけは吐かずに食べてくれますが、他はもう、全然です。他のものは、徐々に慣れさせようと、1日目は一口、2日目は二口、ここあたりまではいいのですが、三日目あたりで吐き始めます。
おかげで離乳食の進み方がサッパリです。
手作りしてみたり、とろみをつけてみたり、水っぽくしてみたり、なめらかにしてみたり、BFを使ってみたり、それなりに工夫してみたつもりなのですが一向に食べません。

離乳食の開始はアレルギー体質ですので、遅めの6ヶ月の終わりに始めました。本来なら2回食へ進んでる時期だと思うのですが、そんな様子で、食べさせるには食べさせてますが、2回とも…少量のおかゆです…。

あんまり神経質になっても仕方が無い、と思っていままでやってきましたが流石にどうなんだろう、と不安が出てきました。
離乳食の進みの遅かったお子さんをお持ちのお母さんたちに、お聞きしたいです。
離乳の様子はいかがだったのでしょうか?他に何か離乳食の工夫されたことはありますか?
よろしくお願い致します。

うちの子も未だに
投稿者はなこ    歳 女性
2004/09/02 20:58

るーさん、こんにちは!
離乳食、大変ですよねぇ。うちの息子も未だに進んでません。食べれるものと言えばパンと白ご飯だけ・・。一口ぐらいなら新しいものも食べてくれますが、それもほんの少しだけ。たくさん口に入れたらすぐ吐き出します。
1歳過ぎても1.5回食(朝は少ししか食べず、昼に至っては全く食べません)って感じです。
パンは好きみたいなので、それにほんの少しおかずを挟んだりしてます。(たくさん入れると出しちゃうので少量ですが)
それでも不思議と元気なので最近では「まあいいか」なんて思ってしまってます。他のお子さんがパクパク食べてるのをみるとさすがに焦りますが。
おかゆは食べてくれるという事ですが、かぼちゃなどすり潰して入れたら味が変わるからだめなんですよねぇ。
うちの子の場合は柔らかい舌触りのものより結構しっかりしたものの方がよかったみたいですよ。
何のアドバイスにもなりませんが、同じ様な子もいますと言う事で書き込みしてみました。
お互い食べてくれるといいですね。

混ぜる
投稿者ひよこ    歳 女性
妊娠:  11 ヶ月
2004/09/02 21:31

こんばんわ。
離乳食一生懸命作っても手抜きをして作っても食べないときは食べないと思います。
私も離乳食開始するのは遅かったです。
メインはおかゆとバナナとかヨーグルトでした。
他のものになると吐いてしまうとの事ですが、たとえば「しらす」をおかゆと一緒に煮てみたり、ジャガイモなど野菜を一緒におかゆと煮たり・・・。「混ぜる」事はしてみました?
同じ味だと赤ちゃんでも飽きてしまうと思います。
今も離乳食は少なく、まだミルクがメインに近いですが(手抜きしすぎ?)例えば大好きな納豆ご飯でも少し食べると「いらない!」のサインが出る時があります。その時は納豆ご飯を置いて違う味のご飯にします。また嫌がったらもとの納豆を食べさせます。
とりあえず食べてくれればいいというのが私の考えです。

一番良く食べてたなぁーと思うのが「そうめん」と「うどん」です。麺類はよく食べてくれました。
あとホワイトソースが好きです。グラタンとかのソース。どーしても離乳食を食べない時は、最終手段として市販のを食べさせることがあります。
根気よく色んな物を試してみてくださいね(^^)

やめてみた
投稿者ひよっこ    歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
2004/09/02 21:55

るーさん こんばんわ
離乳食食べてくれないって、ほんっとに悩みますよね。
うちの娘も食べない、ほんっとに食べない!子だったので、気持ちわかります(果物・トマトは食べてました)
「食」って一生ついて回るものだし、私も「このままでどうするよっ(>_<)」とずっと悩んでいました。
我が家の娘が、いよいよ離乳食を口にし始めたのは本当につい最近。1歳になる2週間前です。
そしていきなり3回食( ̄▽ ̄+)

うちは教科書通り5ヶ月から始め、「食べないなぁ〜」程度のお気楽な気持ちできてて、6ヶ月になれば、7ヶ月になれば・・・と続けてきましたが、労力はかかる割りに捨てることばかりで、精魂尽き果て、9ヶ月にパッタリ離乳食をやめました。
我が家の娘もアレルギーがあり、その影響からか、食べないくせに口回りがじゅくじゅく膿んでしまっていたので。。。
丁度「西原式」なるものに出会ったのです。
これは「赤ちゃんの腸はまだ未熟で、タンパク質の分解能力に優れてなく、アレルギー体質を引き起こす。よって離乳食は遅め(1歳から)に始めましょう」と言ったような離乳食の進め方です(かなり割愛してますが)
私はただ、「食べない」ことに関する理由付けが欲しくて「西原式」にすがることにしました邪道信念者です。(なので、別に西原式を勧めてるわけではありません。あしからず・・・)
幸い、離乳食をやめたら肌トラブルは治ってきたので、邪道信念者の私は懲りずに10ヶ月になったらお粥を与えはじめました。食べたり食べなかったり・・・・。でも、以前は全く食べなかったので、ちょっと進歩!と喜んでみたり。。。

それが、ある日の夕食時、突然に「自分にもよこせ!」と言わんばかりに机を叩き始め、手をだしてきたんです。
それからはもう、あれよあれよという間に3回食。
モグモグさせて何でも食べるようになりました。

きっと、その子その子によって食べる始める時期が違うんじゃないでしょうか。
ただ自分の子をみてて思っただけですが、そう感じました。
まだ、その子の「食べたい」時期ではないのかもしれませんね。


ちょっと前の自分を思い出しました。
大丈夫!きっと食べてくれるようになる日がきます。
1歳から始める人もいるんだ、と気楽にがんばって下さい!

無理して食べさせると、、、
投稿者はんなり    歳 女性
2004/09/03 02:19

うちは、早くから主人が卵などのタンパク質系を食べさせたがって、子どもがあまり食べなかったので、ちょうど10ヶ月のころ随分いろいろなところに相談しました。でも、おかゆとか食べているのであれば問題ない、むしろ最近はタンパク質系はできるだけおくらせたほうがいいという傾向にあるからといわれ、子どもが欲しがる、ご飯&野菜(ほとんどトマト)で1歳ぐらいまでは行きました。るーさんのお子さんもアレルギー体質ということであれば、離乳食はそんなにあせらなくてもいいのでは?おかゆが大丈夫なら、それを徐々に固くしていけばいいのではないでしょうか?今3歳になるのですが、1歳過ぎてからはお肉が大好きになりました。ちなみに、主人が無理強いしていた卵は嫌な記憶があるのか、今でも食べようとしません。

ありがとうございます〜
投稿者るー    歳 女性
2004/09/04 07:11

皆様、ありがとうございます!
周りの子がよく食べて、ちゃんと進んでいる子ばかりだったのでとても参考になりました!本当に、周りが順調な子ばっかりだと気長に待ってるつもりでも、焦ってしまってますね…。

>はなこさん
ひょっとして、と思い混ぜたこともあるんですが、やっぱり混ぜると吐いちゃうんですよね。よく気が付くなぁって思います。
そうですよね、皆が皆、順調にすぐ食べてくれるわけではないですもんね。元気なら、いいか、くらいの気持ちでやっていこうと思います。

>ひよこさん
混ぜるのはどうもダメなようなのです…。ひよこさんのところのお子さんは同じ味だと飽きちゃうんですね。ウチは保守派なんでしょうか?(笑)おかゆなら食べてやる、といわんばかりです。
もうちょっと根気よく続けていきたいと思います。麺類、そろそろいけるかもしれません、早速試してみます!少しでも食べれる食材が増えれば…

>ひよっこさん
私も聞いたことがあります!西原式ですよね。私も一旦止めちゃったことがあります…。6ヶ月の最初の頃でしたが…。
食べる時期は赤ちゃんが自分で選ぶ、そんな気が私もします。いつか、よこせー!!って言ってくるのかもしれませんよね。まだ食べたい時期じゃないんだろうな、と思って気長〜に待ってみます。

>はんなりさん
ええ、ええ!ムリして食べさせても、嫌いになるだけですよね!お医者様にもタンパク質は出来るだけ遅めに、と言われていることですし、暫くはおかゆとか、食べられるものだけで、ちょっと新しいものを試しながら、くらいであせらずあせらず行きたいです。あせらない、て、頭では分かってるつもりでも、実際は難しいですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |