こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供の泣き声にイライラしています
投稿者あいか    北海道 20歳 女性
お子様: 男の子 年3ヶ月
2004/09/06 20:57

子供の泣き声にたいするイライラがひどくなってきました。 前なら泣いていてもかわいいって思っていたのに・・・ みなさんはこんなことありましたか? そのときどうしてましたか? 教えてください

ありましたよ〜♪
投稿者おんがく    26歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 2年1ヶ月
2004/09/06 22:24

私も上の子のとき、最初のことで何がなんだか!
3ヶ月目になると泣き声もそれなりに立派だし、夕方になると必ず泣くし!なんなんだぁぁぁ?って思ってました。
頑張って抱っこしてゆらゆらして、やっと寝たとおろしてまた泣いて。
アパートだったのでお隣にも泣き声で気を使って・・・。(でも空家だった。知らなかった!!!)
どうにもこうにもならない状態でした!が!
2人目・・・。おお!やはり同じように立派な泣き声です。夕方も泣いてます。「う〜ん、肺の運動!バストアップですか〜?」って、突っ込みながら抱っこひもでゆさゆさしてました。ゆさゆさしながら御夕飯の支度。腰が据わった6ヶ月くらいからは抱っこからおんぶへ。上の子がいたから、ちょっと泣いたくらいでは声だけ「はいはい!」って言っておきながら、赤ちゃんがえりした上の子抱っこしてました!っていうのが多かったです(汗)重い・・・。

きっと、泣きやませようとするから大変なのですね。
いいんですよー。泣きやまなかったらそのままで。オムツとお腹を満たしてあげて、それでも泣きたいなら、よほど体調が悪いのではなければ、肺の運動です。泣きたいだけ泣かせてあげたら、そのあと疲れて寝ちゃいます!ゆさゆさ、ゆらゆら〜ってしてあげてください。
出産から3ヶ月。ママはそろそろ慣れてきたけど、そろそろ疲れもたまる頃ではないですか?あいかさんも、休めるときは休んでくださいね。
自分に余裕ができれば、赤ちゃんを見る目にも余裕ができますよ♪

一緒に泣きました!
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2004/09/06 22:28

赤ちゃんの泣き声が妙に癇に障る時ってありますよ、
誰だって経験があると思います。
生理前だったり、生理中だったり、寝不足だったり、
旦那への不満が溜まってたり、夫婦喧嘩の後だったり・・・・。
でも赤ちゃんは泣くのが仕事、それはどうしようもない。
きっと何か訴えたくて泣いてるんですよね。
何をしても泣き止んでくれない時は一緒に泣きました。
よくある話らしいです。
旦那がうちに帰ると電気もつけていない部屋の真ん中で
赤ちゃんを抱っこして一緒にワンワン泣いている妻を見つける、
そんな話・・・・。
私も旦那の飲み会の席で笑い話にされちゃいました。

私は煮詰まったら頼れる実家が近くにあったので
旦那も私の状態が悪い時には「少し実家に泊まってくれば?」
と協力してくれました。
旦那さんにもその気持ちを話してみたらいいと思います。
あとは月齢が近いママ友だちを見つけに児童会館に行き
幸いにも気の合う友だちを作ることができました。
育児について語り合いながら一緒に成長していける友だちがいると
辛いことも「私だけじゃないんだな」って思えて楽になりました。
これからお互い寒い冬を迎えます。(私も北海道)
お仕事してらっしゃるなら別ですけれども、
もしずっと家にいるのなら話し相手を見つけた方が
気持ちも楽になるのではないでしょうか。
冬はそれでなくとも家にこもりがちですからね。

どうしようもない時は一緒に泣く、
建設的ではないですがガマンしてるよりずっと楽になりますよ。
泣いてる赤ちゃんの気持ちもちょっとは理解できたりして・・・。

お疲れ様です
投稿者のん    32歳 女性
お子様: 女の子 5年3ヶ月 / 男の子 2年1ヶ月
2004/09/06 23:00

あいかさんはじめまして。
3ヶ月の赤ちゃんがいらっしゃるとのこと、毎日お疲れ様です。
それくらいのときって、ママはとっても大変なんですよね。
ミルクにオムツにと四六時中追い回されているカンジで、休む暇も無い毎日を送ってきたことでしょう。
ママなら、赤ちゃんが泣けば「あら、お腹すいたのね」「ねむたいのね」と泣くわけが分かるはず・・・と思っていたのにサッパリわからない。(大丈夫です。あれは慣れてくると時間的なものでそろそろお腹かな?とか予想するんです。ちなみに私は上の子の時はずーっと「???」でした。)
ミルクも飲ませた、オムツも替えた、抱いても寝ない、何でこの子泣いてるの?!・・・長女が夜中に泣き止まなくて、困惑する私にいつも付き合ってくれていた優しい主人が「もう!そんなに泣きたいなら泣け!」と長女を布団の上に放り出したあの日も、そういえば長女が3ヶ月の時でした。
また、それくらいのときって、「たそがれ泣き」というのも始まる頃だった記憶があります。
何故か夕暮れになると赤ちゃんが泣き出す。
ママはちょうど忙しい時間なのに・・・。しかも何をしても泣き止まず、数時間泣き続ける。
原因がよくわからないけれどそんな毎日が1〜2ヶ月ほど続く・・・それが私にとって一番の恐怖だった「たそがれ泣き」でした。
可愛いはずの我が子が泣くとイライラするのは、どうしてだと思います?
あのね、もしこれがよその子だとしたら、そんなにイライラするでしょうか?
多分、よその子が泣いていても「あら赤ちゃん泣いてるわ。どうしたんだろうねぇ、かわいそうだねぇ。」と思うけれど、我が子が泣くときほどは必死で泣き止ませようとはしないと思います。
お母さんというのは、「わが子」の泣き声が辛いんです。
動物だってそう。我が子の泣き声に反応するようにできてます。
それは我が子を守るためです。
自分の子供の泣き声は辛いんです。聞きたくないんです。
我が子には元気で機嫌よくいて欲しいのです。
かわいいから、愛しているから、我が子を何とかして泣き止ませたいんです。
あいかさんはお子さんのこと一生懸命に育てていらっしゃる、お子さんを一生懸命愛していらっしゃるんですよ。
だからちょっと疲れちゃったんですね。
赤ちゃんは、オムツも濡れてなくて、お腹もすいてなくて、熱も無い、どこも痛くも痒くもなさそうなら、泣いても大丈夫です。
赤ちゃんだってちょっと泣きたい気分のときもあるんでしょう。
上の子の時はオロオロと必死で泣き止ませようとして辛い育児を続けた私ですが、下の子は多少泣いても放っておきました。
それでも元気に育っています。むしろ下の子のほうが心も体もたくましく。
子供には育つ力があります。
あいかさんが一生懸命愛してあげて、思いつくこと出来ることをしてあげてれば、子供はちゃーんと育っていきます。
今までどおり、お世話して、それでもワケ分からない泣きが続くときは具合が悪いのでなければ、泣かせておきましょう。ママはお茶でも飲んで深呼吸して、ね。
子供はあっという間に大きくなりますよ。
人生の中の、ほんの何年かの間の子供とべったり過ごす日々です。
これから次々と驚くほどの成長を見せてくれますよ。楽しみですね。
子育ては大変ですが、お互いに頑張りましょうね。

うんうん。
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 3年3ヶ月 / 女の子 年1ヶ月
2004/09/06 23:21

うんうん、赤ちゃんってなんで泣いてるのって思うこと
ありますよね。
私も一人目のときは
必死で泣かないようにしてました。
泣けば抱っこおっぱい、でも、泣き止まない・・・。
もう、いっぱいいっぱいで、私が泣いてました。

でも、二人目、
泣いて呼んでもお姉ちゃんが先だから
すぐには行ってあげられないんです。
で、赤ちゃんは泣いて泣いて
声がかすれちゃってようやく行った時には
涙がちょちょ切れてたんです。
もう、その顔見たら
かわいそうで、かわいそうで・・・・。
抱っこしてスリスリしてしまいました。

この違いはなんなんだ!??
って思いました。

あいかさんも今まで頑張って育児されてきたんですよね。
きっと、今までの疲れが
たまっちゃったのかもしれません。
ここは、皆さん言われてるように
しばらく赤ちゃんに泣いててもらって
ほっと、一息ついてください。
その後に、泣いた子どもを見たら
やさしい気持ちになってるかもです。



なでなで
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/09/06 23:41

3ヶ月。ようやくミルクの時間が少しずつ空いてくる頃ですね♪
子供の泣く声。頭に響いてイライラしてしまう気持ちよく分かります。
とりあえず泣いたら、もぉ当たり前ですがミルク、オムツ確認します。それでも違ったら、そろそろ眠る時間ではないですか?
すんなり眠れない場合もあります。一緒に添い寝しながら子守唄(音痴でしたが)歌ってあげてお腹とかトントンしてあげたりしてると寝てくれましたね。
お腹もトントンしていましたが、よく頭「なでなで」していましたよ。(^^)ノ”
なんでもいいから話しかけてあげたりしていました。
子供って結構鋭くなって親が機嫌悪いと、赤ちゃんまで機嫌が悪くなるものです。ムッとしても「どぉしたのぉ?」と一生懸命お話してみましょう♪
あとは、音のなるおもちゃで気を紛らわしましたね・・・。
頑張ってください(^^)v

ママだからと気負わずに
投稿者とと    歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/09/07 10:19

「どうしたらいいかを話してくれたら、随分楽なのにな〜」と思ったことがあります。
どうしてあげたらいいか分からない、理解してあげたいけど出来ないからイライラしちゃうのかな?って思いました。
暑い?甘えたい?ちょっと泣いてみてるだけ?あれかな?これかな?と原因を探してもいいし、「ごめんね。何で泣いてるか、わかんな〜い、とりあえず抱っこで勘弁して」でもいいと思いますよ。

「ママだから何とか泣きやまさないと!」とは思わず、「おぉ泣いてる泣いてる、元気な証拠」ぐらいの気持ちでいいと思いますよ。

だいたいは基本的な、お乳、おむつ、眠い、抱っこで泣くでしょう。そんな時は「赤ちゃんって単純」って思ってたらいいし、
それ以外で泣くときは「赤ちゃんも『人』だからいろんな感情があるわよね〜」と思って気楽に行きましょう。

赤ちゃんは泣くのが仕事ですしね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |