こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
2人目の歳の差
投稿者かりん☆(かりん改め)    26歳 女性
お子様: 女の子 2年2ヶ月
2005/01/25 23:18

みなさんこんにちわ(^-^)

今まで子供は一人でいいとずっと思っていたのですが
娘が成長するにつれ兄弟を作ってあげたいと思うようになりました。
できればもう少し先にと思ってるんですがやっぱり歳をあけすぎると
大変でしょうか?
みんな口を揃えて今は大変だけど早く産んだほうが楽!と言いますが
どうでしょうか?
娘がママのおなかに赤ちゃんがいて弟や妹が産まれるということを
一緒に喜べるような歳になってからのほうがいいかなと思ってますが
ただの理想論になってしまうでしょうか?
5つ位離して産みたいなぁと思ってます。
でもいざ作ろうと思ってもできないかもしれないし・・・と
色々悩んでしまいます。
皆さんはどういう風に二人目を決めましたか?(表現がおかしいですね(-_-;))
色々お話を聞かせてください。

理想は2〜3歳差
投稿者まい    30歳
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 女の子 年6ヶ月
2005/01/26 01:03

こんにちは。
うちは上が早生まれなので年で4歳、学年で5年差です。

私は2歳差で欲しかったのですが、一人目を産んで3回流産し、あきらめたら妊娠しました(涙)

砂場でお山を作ったり、一緒に本を読んでいる2才くらいの年の差の兄弟を見ると「同じ遊びが出来ていいな〜」と思います。
年が離れると一緒に鬼ごっことかはしないかな?とか思っちゃいます。(上が小学校6年の時には下は1年生・・・さすがにどうだろう?)理想はそんな感じだったんですが・・・

4〜5歳差って良いんですよ。
妊娠した時から夫より私の体を気遣ってくれて、検診にも付いてきて一緒にエコーを見て「うわーすごーい赤ちゃん動いてるー♪」
毎日お腹に語りかけ、妹の誕生に狂喜乱舞!!!(^^)

私も上が手を離れてきて、物足りなさを感じていた頃にしかも2人目となると気持ちに余裕もある、ものすごく愛せます(笑)
上の子が何でも手伝ってくれ、オムツも替えてくれるし、ご飯は「あ〜ん」としてくれる、泣いたらとんで行きます。

続けて産んで一気に終わらせる!!
という意見もあります。私の友人達はほとんど1〜2歳差ですが
大変そうです。予防接種もいつどっちに何をしたのか忘れる!!とかよく聞きます。

個人的意見ですが一人ずつのんびりじっくり子育てするのもいいかな〜って。
それなら4〜5歳さがベストかなって思います。

私は欲しい時に出来なかったのですが、結果的によかったんじゃないかって思います。

追加で
投稿者まい    歳
2005/01/26 01:10

私は5歳差で産んだのでこういう意見になりましたが
いくつ違いでも兄弟はよいですよ

あと書き忘れましたが、物心が付きすぎると
「赤ちゃん返り」も発生します。

うちも多少ありました・・・
オムツをつけたい、とか。
しばらく哺乳瓶で麦茶を飲んでいました。(^^)

それもかわいいんですけどね。

うちは続けてでよかったです。
投稿者おんがく    27歳 女性
お子様: 男の子 4年3ヶ月 / 女の子 2年6ヶ月
2005/01/26 10:11

うちは1歳9ヶ月違いです。
本当は2歳違いで産むつもりが、周りに「2人目はできにくい」と
聞かされて、だったら3ヶ月前から準備しておけば・・・と思ったら
1回でできました(汗)
確かにお兄ちゃんと言っても1歳ですから抱っこも甘えも赤ちゃん
がえりも、私の体のこと気づかってくれ〜!なこともありましたが
今になって、2人で電車や車やおままごとなどで遊んでいる姿をみると
続けて産んでよかったかなぁ、と思います。
お友達で9つ離れて姉弟と子供を産んだ人がいます。とてもおねえ
ちゃんがお世話してて、いや〜、羨ましい!オムツまで替えてくれるの?って、びっくりしました。それはそれでとても楽しいですよね。
でも、1歳の子もそれなりに「自分より小さい生き物」に興味を
示して、とても熱い愛情表現をしてくれますよ。
でも3人目を産むとしたら、今の2人がもうちょっと大きくなってから
でもいいかなぁ?(5年後とか?)そしたらゆ〜っくりこそだても
余裕を持ってできるのかなぁ?なんて思います。

うちはこんな感じです♪

4才差です
投稿者    35歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 6年ヶ月 / 女の子 1年9ヶ月
2005/01/26 12:00

私もかりん☆さんと同じで最初は1人でいいやぁ〜と思っていた派でしたが兄弟っていいなぁ〜と思うことがあって作りました♪

歳の差は「体調」「経済的なこと」「赤ちゃんがえり」を考えました。
1歳だと私の体がもたない。
2歳だと赤ちゃんがえりが激しいので大変。
3歳だと同時期に高校・大学に進学するので大変。の理由からです。

私って不思議で(ただの偶然なんですけど)男の子がほしいと産まれて女の子がほしいと産まれて、この時期にほしいと思うと産めて本当に計画どおりになりました(^〇^)ゞ

4年離れていると、本当に手伝ってもらえるし子供の精神面も安定しているのでホローしやすいです。
長男が小3で3番目産んだのでミニパパみたいで頼もしい♪ 
負けずと次男も手伝うから楽しいし嬉しい♪

でもでも、3人育てあげるまでに1人目から考えると30年かかる( ̄ー ̄;
これを歳を2歳にすると24年(2人)〜26年(3人)になるじゃない?この差は親の精神面でかなり違うかも・・・。
住宅ローンを30年にするか25年にするかみたいなもの(笑;)

かりん☆さんの体力と体調、旦那様の人生設計(仕事)など相談されてくださいね♪

PS.でも3人産むと、もっといっぱいほしくなっちゃうの!!
  パパがもう限界だぁ〜(−“−#)で断念しました(;^_^A)

それぞれに
投稿者さくもも    歳
2005/01/26 23:42

離れていても近くても
それぞれに良いところがあるし
それぞれに悪いところがあると思うのです。
だから 決めるのではなく
自然に任せて見るというのはどうでしょうか?

 ただ 妊娠については若いときの方が私はすっごく楽でした。
23才の時の妊娠と 31才の時の妊娠ではすっごく私は違いましたよ。23の時はとにかく元気だったな〜
31の時は8ヶ月を過ぎてからは 私は はあはあ言っていました。

年の離れた兄弟もいいかも
投稿者三児の母    長野県 30歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 女の子 年6ヶ月
2005/01/27 00:12

私は結婚後、避妊をずっとせずにいて
長男を出産後1歳で断乳、しばらくして妊娠
(このときは残念ながら流産してしまいましたが)
またほどなく妊娠して次男誕生、1歳で断乳
またまたほどなくして妊娠、三番目を出産という
特に何も考えずに自然にまかせて2歳差3人を
授かりました。

はっきりいって大変です(^^;)
長男がまだ自分ではウンチの後おしりがふけないので
3人のウンチの世話に食事の世話、大量の洗濯物
食べさせ、着替えさせ、部屋を何度も片付け・・・
上二人は仲良く遊んでほほえましいこともありますが
毎日何回も喧嘩して母はアタマが痛いです(^^;)

子供は大好きだしかわいいけれど
もう少し余裕を持って一人一人を可愛がれたら
もっと楽しく子育て出来たかな〜?なんて
時々思います。

一気に子育て終わっちゃって寂しくてまたもう一人
作っちゃうかもしれません。

子育ての一番大変な時期は自分の一生からすれば
数年のことなので「大変だった大変だった〜」でなく
「楽しませてもらった♪」と思いたいですよね。

子供の歳より母親の歳?
投稿者MMマミー    歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 6年ヶ月 / 5年ヶ月
2005/01/27 09:31

私事ですが、、、現在41歳です。

四人産みました。ほとんど年子です。夕食作って、お風呂に入れ、歯磨き仕上げして、子供たちを寝かせるともう何もできなくなるほど、がっくり疲れます。

もし、私がもっと若かったら、もう一人産みます。若い時の方が元気で体力もありますから、「楽」かもしれませんね。

子供たちは歳が近いので友達同士みたいで、けんかもしますが、仲良くやってます。自分の部屋を持たせてもいかず、いつも居間で四人固まってワイワイやってます。

子供のパワーはものすごく強い!

参考にしてください。

とっても参考になります!
投稿者かりん☆    26歳 女性
2005/01/27 19:50

皆さんありがとうございました!
すべての意見にうなずくところがありやっぱり歳の差は少なくても多くてもいいところ大変なところそれぞれなんですね。
考えすぎて産むタイミングを逃してしまいそうなので
自然の流れにまかせるのもいいかもと思いました。
本当に、経済的なことや自分の体力的なことなど不安がなければ
子供は何人いてもいいですね〜(^-^*)
こんな風に思えるようになったのも娘が産まれてからです。
子供の力はほんとにすごいですよね。
二人目がんばります(^-^)
皆さんありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |