こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どうなんですか?
投稿者にも    歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2005/01/25 23:56

うちには2歳の女の子がいて、お向かいには3歳の女の子がいますが、そこの家は、買い物に行くとき、子どもを一人でお留守番させて、行くようで・・・最初知った時は、びっくりしました。
なんか、買い物は疲れるから、嫌とついて来ないと言われてますが・・物心がつくと、そんなことも言うようになって、大変になるのでしょうか?
3歳くらいでお留守番ってさせてますか?

その子によるかも
投稿者まい    30歳
お子様: 4年ヶ月 / 年6ヶ月
2005/01/26 00:37

させてましたよ。
息子は3歳半ごろに初留守番です。
雨の日でどうしても出かけなきゃいけないときとか(振込とか)
子供が風邪の時に薬局に行くとか。

固定電話から自分の携帯にかけてリダイヤルできるようにして、
リダイヤルのボタンにウサギのシールを貼って、「いい?受話器を取ってウサギさんのボタン押したらお母さんが電話に出るからね」って。

もちろんこっちからもかけます。

「お母さんじゃなかったらしゃべらないで電話切りなさい」
「玄関のチャイムは何があっても出てはいけないし、あけちゃだめ」
って。

数分の所ですが、それくらいしてました。
でも日常の買物程度で置いて行くのはどうかなーと思います。

上の子は怖がりと言うかしちゃだめ!!!というとしなかったので
出来たのかもしれません。

幼稚園のママ友で5歳と3歳の兄弟のいる人がいますが、
よく下の子を置いてきます。

お迎えに行くよと言うと「寒いからテレビ見てる」「行かない」
とか言うので置いてくるらしいです。

子供の気質とか性格とかによるんじゃないかと思うのですが。
でも小さいうちは子供だけで留守番とかさせてのはどうかなって
思います
万が一の事があるし、地震とかいつ起こるかわからないですもんね

いいえ...
投稿者ちょんたん    歳 女性
2005/01/26 00:44

うちの子も三歳ですが、確かにその時の気分で留守番するとかしないとか言うようになりました。
でも、まだ三歳。
「自分のいない時に、もし何かあったら...」と思うと、心配で留守番をさせる気にはなりません。
何かあった後では遅いですものね。

何歳だろうと危険はあるかも
投稿者とおりすがり    歳 女性
2005/01/26 13:23

私も、他のかたがおっしゃっているようにその子の性格や気質によるものが大きいと思います。

ウチの子は今5歳ですが最近になって時々留守番をしてもらって、私だけで用事を済ませに少しの時間は外に行けるようになりました。
今でも心配な点はありますが、ウチの子も怖がりで危ないことはしないというか命に関わるから危ないから絶対しちゃダメ!と教えこめば理解して素直に聞き入れるタイプなので。

5歳でも危険度の熟知は難しいとは思いますが、3歳くらいだと「これをこうしたらこうなる」という事がまだ想像できない場合が多いですよね。
留守番するとは言ったものの、やっぱりお母さんが恋しくなってお母さんを探しに外に出たくなってベランダを開けてしまったとかいう事もあるでしょうし。

ウチの子も3歳くらいで「今日はお買い物は行きたくないからおうちでお留守番する」と言い出した事がありましたが、子供の性格を考えて大丈夫かなとは思うものの、万が一好奇心のままに何か危険な事を始めていたら・・・・と考えると置いて行けませんでした。
本人はお留守番したい気持ちが強かったのでそれを満たしてあげるために、マンションの玄関に郵便物を取りに行く数分間だけ留守番を頼んだりするくらいにしてました。

おうちで一人でお留守番をしていた小さな子がベランダから落ちたり火事を出してしまったという悲しいニュースが時々ありますよね。そういうのは他人事ではないんですよね。
我が子の性格や家の中の環境などをよく考えてお留守番をさせたのだろうとは思いますし、子供がいくつであろうとそういう不測の事態が起きてしまう時もあるので一人でお留守番をさせる事や時期って難しいですね。
でも子供のやる気とか成長のためには、そういうのを少しずつやらせるのも大切な気もしますし・・・・。
ウチは5歳ですけど、まだまだ心配しながら速攻で用事を済ませて帰るようにしてます。

おかしいと思います。
投稿者みーちゃん    29歳
2005/01/28 15:25

今日、ニュースで4歳と5歳の子どもが留守番中に火事になって
5歳のおねえちゃんがなくなったと言ってました。
 私には考えられません!!
 そりゃあ、自立させるのも必要です。でも、まだ自分で何もかも
できる年じゃないこどもを残してどうして外出できるのでしょうか?
 信じられません。
 子どもを留守番させてまで行かなくてはいけないとこがあるのでしょうか?どうして一緒に連れて行ってあげれないのでしょうか?
 ちょっと、そこまでなら一緒に連れて行くべきです!
 どうしても一人で行かなくてはならないのなら誰かにあずけるとか
できないのかなぁ・・・
 うちも5歳と3歳の子どもがいますが、とてもりりしい時もあります。でも、やっぱりまだ子どもです。いいことと悪い事の判断は正確にはできません。言いきかせててもたまにビックリするようなこともします。子どものやる事は予測つきませんから。

 いろんな家庭があるし、育て方も考え方も違うとおもいます。 
でも、幼い子だけを残して外出するのはやめて欲しいと思います。

 なにかあってからじゃ遅いですもん。

うーん
投稿者まみぃ    25歳 女性
2005/01/29 20:49

「買い物は疲れるから、ついて来ない」・・って何かわがまま(?)とゆうか、そういうセリフって小学生ぐらいの子から出るようなセリフですよね?(笑) うち4歳の子がいるけど
留守番はまださせてませんねぇ。家の下にあるゴミだしとか下のポストに行くぐらいだなぁ。本当書き込んであったように地震とか思いもよらない事故が起こった時が一番困るんですよね。
地震ももちろん恐いけど、留守番中の事故をTVで時々みかけるけれど、あれって何か起こっちゃった後は本当に自分を責めちゃいますよね。子どもが小さいうちは慎重に考えた方がいいですよね♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |