こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園の壁掛けフック
投稿者ひとみ改め輝楽    歳 女性
お子様: 女の子 2年8ヶ月 / 女の子 年6ヶ月
2005/01/26 00:49

こんばんは。
以前から気になっていた事を相談させて下さい。

上の子は、今度の春から幼稚園の2歳クラスに通います。
私は本心では、年少からにしたいのですが、私の仕事の事とか、色んな事情を考慮して、延長保育があって実家が近いマンモス園に通わせる事になりました。
娘はとても社交的で活発なので、娘の為にはよい、とか、5月でもう3歳になるのだし、とか、色々自分に言い聞かせていますが、何か寂しい気持ちが拭えません。
そのせいか、園の説明会等に行っても、今ひとつ後ろ向きな気分なのです。園の雰囲気自体は好きなのですが…。

園に2〜3回行って、どうしても気になる事が一つあります。
かばんなどをかける金属製のフックがありますよね?教室の廊下側の壁にずらりととりつけてあるのですが、それが、ちょうど子供の目の高さにあるのです。
説明会の時、子供を連れて行って、廊下側のスペースが子供の玩具とか用意されていてそこで他の子と遊んでいましたが、私は、他の子と遊んでいて転んでそのフックに顔をぶつけないかと、ずっとひやひやしていました。

フックは先は丸くなっていますが、もし万一目に刺さったりしたら失明する事もあるでしょう。
子供の事ですし、押したりして倒れる事もあるだろうし、顔の高さにそんな物があるなんて、私はすごく危険なんじゃないかと思うのです。
あまりに気になるので、次の説明会の時には、先生に私の気持ちを伝えようと思っています。でも、数十年続いているマンモス園で、今まで事故が起こった事がないからそれはそこにあるのだろうし、私が言ったからって、全教室でそれを付け替える工事をしてくれる望みは薄い気がします。

私の考えすぎでしょうか?
どこの幼稚園または保育園でも、そういう場所にフックがあるのでしょうか?もう一カ所見学に行った園では、それは下駄箱の傍の少し高い位置にあったと思うのですが…。

皆様はどう思われますか?ご意見お願い致します。

う〜ん・・・
投稿者茉莉花    歳 女性
2005/01/26 12:38

ウチの子は夫の転勤で1度幼稚園を変わっていて、今いる園はマンモス園なのですがどちらの園もフックはロッカーの中なのでそういう心配はないです。
子供の目の高さにむき出しのフックがあったら私もやはり心配になっちゃうと思います。

園生活の中で、先生がここは危ないからダメと言い聞かせてもすぐそれを理解する子ばかりじゃないですし、ふざけて遊んでいてぶつかってしまうということもありますもんね。
規模の大きなマンモス園だと全てのフックを付け替えるのはかなり労力もお金もかかりそうなので、一人の保護者が訴えても「善処します」くらいで終わってしまうかもしれないですね・・・。

そのフックはカバンなどを掛けるんですよね?輝楽さんが園に行かれたとき、そのフックには荷物の類は何も掛けてなかったですか?

あくまで良い方に考えた場合なんですけど、子供たちが通園するようになったらそのフックに通園カバンや絵本バックなどを掛けるので何も掛けてない状態よりも壁に対してカバンがクッションになってお顔がもろにぶつかる可能性が低そうな感じはないですか?
もちろんバッグはフックよりもかなり下の位置になってしまうのでフック自体を保護するというのは難しいでしょうし、壁に対して頭の方から垂直にぶつかっていってしまった場合は先が丸くなっていても目の位置にぶつかったらかなり危険だということは変わりないのですけど・・・。
それとか、登園してから脱いだブレザーや帰る時に脱いだスモックなどをそのフックに引っ掛けておくことで多少の保護ができそうという感じはしませんか?
あるいは紅白帽や通園帽の、ゴムの部分ではなく被る部分をフックに掛けるようにしているとか。
でも2歳児クラスだとまだそれぞれ私服で通われるのかしら?そうなると、そういうもので保護という状態にはならないかもしれないですよね・・・。

先生にお話されたときに、子供たちがいる間はカバーを掛けるとか子供たちが荷物を置いた後は先生が何か荷物を置いてフックの近くで遊んだり近づいたりできないようにしているなどの対処をしているという回答だといいですね。

恐いですよね・・・
投稿者今回は匿名で。    30歳 女性
2005/01/26 20:47

友人の子供の通う保育園に同じ様にフックがあります。
たいして危ないという意識は持っていなかったのですが、昨年の夏に大変な事件が起こりました。

友人の息子がフックの手前で転倒してしまい、運悪くフックに突っ込んで行ったのです。
そしてフックが口に引っかかり、その子は口の端が1センチ程裂けてしまいました。
すぐに病院で縫ってもらっていましたが、今でも傷跡があります。

友人は「ウチの子がバタバタしてるから・・・」なんて言って特に保育園に対して何もしていませんが、保育園も改善する気もないようで・・・。

荷物を掛けておいたりするのに必要なのかもしれませんが、子供相手なので危なくない様に丸いでっぱりにするとか、何から対処して欲しいなぁと思います。
もちろん我が子には危ないという事は教育して行きたいですが。

私自身は改善する気のない保育園には我が子は行かせたくないと思っています。

指摘するのが園のため
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/01/26 21:17

危ないですよ、それ。
今迄事故が無かったからといって、これからも無いとは限らないですもん。
バンバン指摘しちゃって良いと思います。
で、聞く耳持たないような園なら、最悪転園を考えても良いとさえ思います。

大勢の子供達を相手に、数名の先生達が 全てを把握して事故を未然に防ぐなんて、かなり不可能に近いと思うんです。
危ない場所、盲点があるなら気付かせてあげましょう。

…とはいえ、口に出すのはかなり勇気が要りますよね。
匿名で意見書みたいのって出せませんかね〜

ありがとうございます
投稿者輝楽    歳
2005/01/29 10:14

昨日、長文のお返事を書いたのですが、時間がかかりすぎて消えてしまって真っ白になりました(笑)。

今日明日、ちょっとパソコンに向かう時間がないので、一旦お礼を申し上げます。明日の夜かあさっての朝にまた来ます。
皆様ありがとうございました。

再度お礼
投稿者輝楽    歳
2005/02/01 13:07

遅くなってしまいました。もう誰も見ないかもしれないけど一応。

茉莉花さん、フックがロッカーの中なら大安心ですね。そうだったらよかったのに…。
バザーを見に行った時、園児はいましたが、特に対策はとられてなかった気がします。私もその時は、園児のほうに気をとられて、あまり意識に入らなかったのですが…。

見学の時にそういうものをチェックすべきなのですが、見学の時は別棟でした。2歳クラスはこれまで別棟の教室で、そこにはそうしたフックはなかったと思うのですが、この春から、年少が使っていた教室に移る事になっており、それも気になる原因なのです。
3歳児と2歳児とそこまで違うのかどうかよくわかりませんが、3歳児よりは2歳児の方が注意力もないですから、今まで3歳児で事故がなくても、2歳児なら起こるかも…と。

それに、匿名さん、やはり実際事故が起こるのですね。
お話は、先生に話す時、「実際にこういう事故があったと聞きました」って言ってみます。

みくママさん、園は、2歳クラスは、30人に対し、担任一人と補助一人なんです。ほんとに目が届くのかな…って心配ですが、どこもそんなものなんでしょうか?
転園も考えても、っていう言葉、気が引き締まる思いでした。
入ってもないうちから変わるなんてなあ…と思っていたのですが、安全面で不安がある場合は、そうも言ってられませんよね。

皆様、本当にありがとうございました。改善してもらえるよう頑張ってみます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |