こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
きた!インフルエンザ(T_T)
投稿者ビートル    三重県 31歳 女性
お子様: 男の子 4年9ヶ月 / 男の子 1年10ヶ月
2005/01/26 23:49

 上の子は今幼稚園の年少なんですが同じ園の年長さんがインフルエンザで学級閉鎖になりました。今年は暖冬でインフルエンザ流行らないといいな〜と暢気に思っていた矢先でびっくり!!
 二人とも予防接種はしましたがそれでもかかる子はかかるんですね。まだ今のところ元気ですが毎日毎日ドキドキしてます。手洗いうがいはもちろんのこと加湿もしてますが、それ以外で皆さん予防はどうされてますか?

ビタミンC!
投稿者三児の母    長野県 30歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 女の子 年6ヶ月
2005/01/27 00:21

ビタミンCは体が本来持っている免疫力を
高めるので多めに摂って間違いはありません。

今年はあまり猛威を振るわないと言っていた
インフルエンザもやはりはやり出したようですね。
予防接種をしても効果が高いのは接種後3ヶ月ほど
なので接種した子達も少し弱くなってきたのかも。
(それでも接種していれば軽症で済みます)

うちもうがい手洗いを徹底して栄養とって
気をつけようと思います。

また論点が少しずれるといわれそうですが
投稿者よぼう    0歳 女性
2005/01/27 10:30

三児の母さんへ それでも接種していれば軽症で済みます に関して。接種反対派の意見に「その根拠はない」とあります。型が外れれば同じことなんだそうです。三児の母さんのご意見が多くの指示を受ける通例として親しまれてきているのでそう思われている方も多いようです。インフルエンザ脳症で亡くなったお子さんに実際予防接種をされていた例もあるそうです。接種をしてもインフルエンザに感染し、軽症で済むことなく脳症で亡くなった事例がある以上、軽く済むと断定してしまうのは危険です。ただ、脳症の原因がインフルエンザそのものだけではないとの考えもありますので重症化=脳症ではないのですが。それとは別に接種したのに結局インフルエンザにかかって大変だった、の声も聞きませんか?ただ反対派の意見の鵜呑みも極端で危険だと思いますので、どちらの意見もよく吟味が大切だと思います。
横に反れました。うちも今年接種しました。推進派、反対派の意見を吟味し、子供を観察し副反応の危険性も承知で、かかりつけ医の考え方や意見を聞いて判断しました。それでも5歳未満の有効率は3割程度だと聞きます。ビートルさんのように加湿、手洗い、うがい(子供はうまくできないと逆にのどに付着してしまうようなので口をぶくぶくのあとお茶を飲ませています)をしています。必要以上に人ごみに連れ出さない、公共の乗り物やデパートなどでは自分が(嫌がらなければ子供も)マスクして家の中にできるだけ持ち込まないようにする、などを心がけています。三児の母さんのおっしゃるようにビタミンもとってます。一年中果物がうちにはあるので普段からかなり食べてますが、私自身はサプリメントなどでも補うようにしてます。案外インフルエンザにかかってるのに仕事を休まない、休めない職場の密閉された空間で菌を大量にもらってきそうなのは主人ですが。

免疫力・体力をつけましょう!
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/01/27 17:43

ウチも子供二人、予防接種しましたよ。
この掲示板でちょっと前に予防接種の有効性についての討論(?)があって、その中での意見も吟味した上での接種です。

お医者様が言うには、
インフルエンザの予防接種は、健康な子であれば
すごーく薦めるものでもないそうです。
副作用の心配や、効果を疑いながら接種する事はないと。
要は、ウィルスに対抗できるだけの体力と免疫力さえあれば
乗り越えられる病気だという事です。
(脳症とか、不運な例もあるでしょうけれど…)

しかし予防するのが一番ですね。
免疫を強化するビタミンC(摂取し過ぎても、過剰分は体外へ排出されるビタミンですので、過剰摂取による障害の心配はありません)、カテキン(緑茶ですな)、充分な睡眠をしっかりと取りましょう。うがい、手洗い、湿度管理もお忘れなく!

自宅では気を付けられますが、自分の目の届かない場所までは
管理出来ませんから、ウィルスのキャリア〜が園に居た場合は
避けられないでしょうね…(--;
子供は調子が悪くても一緒に遊んじゃいますしね。
また調子が悪そうな子を避ける事もできませんしね……

先日、インフルエンザが猛威を振い始めたという報道がニュース番組でありましたが… どうやる事やら…

B型です
投稿者さくもも    31歳
2005/01/27 23:22

残念ながら 三重で流行っているのはB型のようです
流行予測は3種類とも当たっているのですが
Aに比べBは予防接種していてもあまり効果はないときいたことがあります。あと、今年は4種類流行っているようで、予防接種に入っていない物が1つあるようです。
あと、下のお子さんは1才なので効果は 期待できないかも・・・

5歳以下はあまり効果がない 周りの子供より遙かに効果のある大人が受けることで流行をふせぐという方向に転換していってますが・・・(でも効果が認められる大人の人ほど受けないですものね)

やっぱり人混みに行かない。ですかね〜。
買い物は空いている時間をねらっていくとか
あと私はベビーカーにレインカバーつけています
風よけ&ウィルスよけ(ほぼ気休めに過ぎないと思いますが)のつもりなんですけどね。
あとは睡眠にも気をつけています。(うちは寝不足になると駄目なので)
最後に笑うことですね〜(うちの家では笑うと健康になるというのが合い言葉です)
でも 三重まできたら こちらに来るのもすぐだろうな。

予防するには
投稿者たっくん    33歳 女性
2005/01/29 20:57

つい2〜3日前にテレビで見たんですけど、
風邪やインフルエンザの予防には、卵がいいらしいですよ。

風邪薬の成分、塩酸なんとか(度忘れ・・)は、
卵の白身から作るそうです。

またインフルエンザの薬は、卵のカラザから作るそうです。

卵といっても、ゆで卵がいいとか・・・

途中までしか見なかったので、
この番組ご覧になった方、足りない所があったら
フォローお願いします!

なりました(T_T)
投稿者ビートル    歳 女性
2005/01/30 20:41

 みなさんいろいろとご意見ありがとうございました。結局上の子は発症しました・・・・処置がはやく薬も早く飲めたからか以外に回復ははやいのが救いです。それに下の子もまだわかりません。でもいろいろ知らないことを教えていただいたので役に立てたいと思います。みなさんも気をつけてください!!

お大事に!
投稿者みくママ    歳 女性
2005/01/30 21:54

ありゃりゃ… 発症しちゃいましたかー
やっぱりインフルエンザウィルスは強力ですねえ…
でも回復が早そうとの事で安心しました。
ゆっくりと休ませてあげてくださいね。

下のお子様は勿論のこと、
ビートルさんも感染らないように気を付けてくださいね〜

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |