こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
トイレがぜーんぶ自分でできるのは?
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 2年0ヶ月
2005/01/27 13:56

またシモのお話でお世話になります。
二ヶ月くらい前におむつがとれて、たまに夜中に失敗はするものの
トレーニングは一応終了?って思っていたのですが、
二人目ができなければ来年の春には幼稚園に行かせようと思ってます。
幼稚園って、全部自分でトイレをしますよね?

現在、ズボンやパンツを脱いで補助便座をセットして用をたし、
便座を片付け水を流して、時間はかかるけどパンツやズボンは
自分ではきます。ところが、です。この一連の流れを私はずーっと
一緒にトイレの中で見守らなくてはならないようです。私が
トイレについていかないともじもじしていつまでも待ってるんです。
あんまり我慢させても膀胱炎になりそうだし、我慢の限界になったら
パンツに失敗しそうだし...。

もうひとつ心配なのが、大きいほうを
したときのお尻拭き。普段は私が拭いていましたが、この前主人が
トイレに連れて行ったとき後でみるとパンツにちょっとついてる
ではありませんか。主人に失敗したの?と聞くと、いや、ちゃんと
してたとのこと。もしかして拭いてあげなかった?と聞くと、
自分で拭いてたからいいかと思って...って。ちゃんと拭けてなかった
んですよね。最近ちょっと自分で拭かせるようにしてみたんですが、
まず、おしりのほっぺのところばかり拭いて肝心のところまで
手が足りてないんですよね。

外出先では足が短すぎて、大人のようにズボンを下ろしたままの状態
で和式にしろ、洋式にしろ座れずに全部脱がなくてはなりません。
家のように、地面に座ってズボンやパンツの脱ぎ着ってできません
よね。
たまにデパートなどで子供サイズのがあるんですが、あれって、その
まま座ったらいいのかなんなのかよくわかりません。微妙に高さがある
ので、あの便座もズボンを下ろすだけではなく脱がさないと無理だし。
そもそも和式とも洋式とも取れるあの形、どっち向きに座らせる
のかしら?もしかして幼稚園に設置してあるトイレも同じものなの
でしょうか?私の時代は和式の極小版しかありませんでしたので...。
小のときは、立ったまま用がたせる子供用のを使うと一番楽です。
全部脱がせなくていいし、抱きかかえたりもしなくていいし。
でも、あれも、私が代わりに持ってあげないと、うまくできなくて
手がべしょべしょに。小のときは、男の子はおうちでも補助便座を
使わずに立ってさせたほうが練習になっていいのかしら?

疑問だらけで読み辛くてすみません。幼稚園準備のためにどこまで
できなくてはいけないか、幼稚園のトイレ事情はどうなっているのか
どうしたら教えやすいか、方法や知恵をお貸しください。

慣れ
投稿者コーン    歳
お子様: 男の子 5年ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2005/01/27 14:21

来年の春に入園ですよね。そこまで出来ていれば心配することないですよ。今はトイレに1人で行けなくても大丈夫。そのうちいけるようになりますよ。

息子の通う幼稚園は、男児用の立ってするのあります。

私は立っておしっこする練習をすればいいと思いますよ。そこまでおしっこを自分で出来れば始めてもいいと思います。

まだおちんちんも小さいので上手くできません。当たり前です。
うちでの教え方ですが、ズボンとパンツを途中まで降ろす。
で、おちんちんをまっすぐにさせる・・・、うちはおちんちん持ってしません。便器におちんちんを向けて身体を反るようにやってます。
ようは、慣れです。どうすれば上手くできるかってだんだんわかってくるし、コツをつかんできますよ。失敗して上手になっていくって感じですかね。

ウンチについては、まだ自分で綺麗に拭くのは難しいですよね。自分でやらせてみて後でチェックしてあげればいいと思います。付いていっても、こうすれば綺麗にふけるよと教えてあげればそのうち分かってくると思います。

幼稚園ですが、そこそこで違うと思います。息子の園は洋式も和式もどちらもあります。

それと、幼稚園に通い始めると分かると思いますが、トイレトレーニング完璧と思っていても、遊びに夢中でパンツを濡らして帰って来る子結構います。そんなもんです。
そして、完璧に取れてない子もいます。
ですので、そんなに心配しなくて大丈夫です。
ちなみに、うちは立ってでも上手く出来てましたが、上記のように幼稚園のパンツを借りて履いて帰って来たとき多々ありましたよ。年少さんの頃はね・・・。年中になってからはありませんが。
余談ですが、今まで幼稚園でウンチしたことないそうです。息子が言うには「あそこは女の子のトイレだから入っちゃいけないの」と言ってます。お腹が痛くなったり、我慢したりしたら病気になるからね・・と言ってますが・・・。

ゆっくりがんばります
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 2年0ヶ月
2005/01/28 16:22

コーンさんへ
立っておしっこする練習始めてみますね。おうちのだと洋式だけなの
で、最初は汚されるの覚悟ですよね〜。主人ですらちょっと飛び散って
ない??なんて思うから(笑)あまり焦らなくてもよさそうですよね。
春になったらスタートしてみます。手で持たなくても体を反ればいい
んですね。たまにあさっての方向向いてることありませんか?思わぬ
方向に飛んで本人も私も外出先で焦ったことがありました。その辺も
コツを掴むんでしょうね。拭くのもやはり慣れですか。1年以上ある
し、ゆっくりやっていきたいと思います。おうちでできるようになっ
ても幼稚園で失敗ってよく聞きます。息子もおうちではほとんど大丈夫
になってから、サークルやおばあちゃんちで失敗が何度かありました。
また幼稚園っていう今までと違う環境に慣れるまではやっちゃうんだろ
うな〜。ありがとうございました。


シロビーさん、こそだて郵便ありがとうございます。
やっぱり実演がわかりやすいですよね〜。主人は息子が一緒にトイレに
入ろうとしても閉めだしてます。ちゃんと見せてあげてよ、って
言ったら「恥ずかしい」だそうで(怒)子供相手になに言ってんだか。
コーンさんのところもですが、幼稚園では大きい方はしない、って
いうの結構聞きます。やっぱり緊張するんでしょうね。息子も基本的に
外ではしないタイプです。おむつのまだゆるゆるウ○チの頃から、
サークルの時間やお友達の家ではぜんぜんしなかったんです。
洋式、和式の見慣れているいない、でも違うのかもしれませんよね。
いろんなトイレに馴染んでいってもらうことにします(笑)HP拝見
しました。そっか、こんな感じなんだ、っていうのがすごくよく
伝わってきました。また覗きにいかせてもらいますね。ありがとう
ございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |