こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
母との付き合い方
投稿者けんママ    千葉県 31歳 女性
お子様: 2年9ヶ月
2005/01/27 16:44

はじめまして、私は実の母と夫と二歳になる息子との4人家族です。

最近、わがままが増えて毎日かわいい悪魔との戦いです。

私の相談はその息子を私が叱ると、母がなんでもかばって許してしまうのです。

私も初めての子育てなので、母親として間違った教育をしてる場合もあるのかもしれませんが、心を鬼にして子供を叱っているのに・・・・。

何度言っても、「おばあちゃんはやさしくて甘やかすものだ」と言う考えで、わかって貰えてなくて私と母の関係がおかしくなってきています。
もう少し距離をおいて見守ってもらいたいのですが・・・。

みなさんは、こういう経験ありませんか?

うちも実親と同居です。
投稿者ねね    東京都 32歳 女性
お子様: 女の子 1年11ヶ月
2005/01/27 21:57

うちも同じですよ。私がきつく叱ると、母が甘やかします。
私はそれで良いと思っています。良い意味で子供の「逃げ場」になればと思ってるんです。
ただ母と取り決めたことは、娘に対して「絶対に母親である私を否定しない」ということです。
例えば、ご飯を食べないのにおやつを欲しがった時、私が「ご飯を食べない子はおやつもあげない。」というスタンスなので、勝手におやつを与えたりはしません。
でも、私に叱られて娘が泣いている時は、母が抱きしめてくれたり、絵本を読んでやったりして気を紛らわせてくれています。
一口に「甘やかす」と言っても、絶対に甘やかしてはいけないことと、甘やかしても良いことってあると思います。
その辺のルールは各ご家庭によって違いがあると思うので、けんママさんがどういう風にしつけて育てて行きたいかをお母さんとよく話し合って、闇雲に甘やかすことは止めて欲しいとお願いしてみてはどうですか?
孫って本当に理屈抜きで「ただただ可愛い」存在なんだそうです。
でも、どんなに可愛がっても、甘やかしても、それでも子供にとってはママが一番の存在なんですから、不思議というか、育児の醍醐味ですよね!
まあ、お母さんに対してイライラする気持ちもわかります。(私もそうですから^^;)
でも、母親の育児の集大成が今ここにいる自分なので、納得せざるを得ませんよね。
お互いに気長に頑張りましょうね!

ねねさんに同感♪
投稿者    35歳 女性
お子様: 10年ヶ月 / 6年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/01/28 12:52

実の母親って感情が正面でぶつかるから、義母とはまた違った苦労ありますよね( ̄ー ̄;
ねねさんの「逃げ場」「絶対に母親である私を否定しない」は全く同感です!!
私の実母がかばうタイプのばあちゃんなんですけど聞くと自分が子供の頃にひどく怒られると隣の親戚のおばさんがいつも「○○ちゃんは解ってるから」とかばってくれたおかげで自分が社会に出て辛いことがあっても「自分を認めてくれる人がいる」という安心感でがんばれた気がするから
と言っていたの。
甘やかすとかわいがるをはき違わないように上手に連携プレー育児ができるといいですね☆
単純に「やめて」ではなく、お互いの行動の理由を知り譲歩できるように話してみてはどうでしょうか?
案外、私と実母のように認めあうことができるかもです^^

分かってはいるのですが
投稿者けんママ    歳 女性
2005/01/28 17:42

皆さんの意見ありがとうございます。

母が子供の逃げ場になっている。というのは、いいと思います。

でもうちの母の場合は、ほとんど何でもいう事を聞いてしまうのです。

だから私が駄目だと言った事でも、おばあちゃんに言えばやってくれると思っているようです。食事前のおやつにしても、食べたがっているのに与えない私が悪いといった感じです。

今までは母も家で仕事をしていたので、あまり息子にかかわることもできなかったのですが、最近仕事をしない日が増えたので、余計面倒みたりしたいようです。

もう少し母とちゃんとした話し合いをしたほうが良いようですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |