こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おけいこをやめたい。
投稿者くま    石川県 28歳 女性
2005/01/28 22:00

今おけいこに通わせています。幼稚園に入るまでと考えて、
今年の春にやめようと思っていました。
でも、おけいこがかなり金銭的にきついらしくて、
なるべくやめない
でほしいとのことです。少子化のせいでか段々人数が減って
いってしまって。
 子どもは1年やってますが、まだなじめずで、
私も一緒に入ってやっています。で、最近途中で抜けられる
ようになりました。私自身もママたちのお話の場にいるのは
ちょっと疲れちゃう感じで・・。もう何ヶ月でやっと終わるなあって考えてたぐらいです。 ママ達とは幼稚園も一緒になる
のできまづいなあ・・と大した事でもないことを考えて
しまってます。
よいコメントあればください。

お子さんの気持ちは?
投稿者とおりすがり    歳
2005/01/28 23:49

少子化のせいで人数も減って金銭的な収入が減るからなるべくやめないでほしいとおけいこの先生本人が言ってるんですか?そんな言い方する先生で、通わせるのは幼稚園に入るまでと自分が前から決めていたなら、私なら今すぐにでもやめちゃいますね。
子供の為になると思っておけいこに通わせている親に、自分のふところ具合の心配を理由にとめる先生なんてあきれちゃいます。
先生のふところ具合まで気にしてあげる必要はないと思います。
どんな習い事にせよ、本当にその先生やおけいこの内容が良ければ、個人教室であろうとなんであろうと口コミで生徒は集まるでしょうから。
私の家の近くに個人のピアノ教室がありますが、看板など一切出していないのに子供を通わせたいという親がたくさんいます。
習っているお母さんたちの評判を聞いて、口コミで人気が高まっているんです。

先生がやめないで続けてほしいという理由に、4月から幼稚園に行くということで幼稚園での集団生活が始まればそれと共に親から離れておけいこを受けられるようになるかもしれないというのもあるのでは?
私の子はヤマハの音楽教室に通っています。幼稚園入園の時期と同じ頃から通い始めました。(近所の評判のいい個人のピアノ教室に行かないのは、うちは転勤が多いので個人教室よりも引っ越し先でも同じ内容のレッスンを受けられるヤマハの方が長く続けられるからです)
ヤマハは親が子供の隣に座って一緒にレッスンを受けます。幼稚園でお友達と一緒に親以外の人に何かを教わる事に慣れ始めた頃から、それまでは席から離れて先生の所に集まるのをいやがっていた我が子も積極的にレッスンに参加できるようになって楽しんでやっています。

同じ幼稚園に通うからやめると気まずいなと思われてるんでしょうか?
もしお子さんもやめたがっているならそう言えばいいし、そうでなくてもやめさせようと思うなら「幼稚園に行き始めたら他の習い事に行かせようかと考えてるの。(本当はそんな事は考えていなくてもいいと思います。やっぱりなかなかいい物が見つからなくてとかまだどこも通わせてないとかやっぱりもう少ししてから通わせようかと思って、とかいくらでも言いようはあると思います)2箇所行かせるのは金銭的にもうちの子供の性格的にもきつそうだからここはやめるの」と言えばいいんじゃないでしょうか。

お母さんたちの中に合わない人がいるというのは仕方ないことだと思います。幼稚園に通うようになれば、保護者会・バス停などでもっともっとそういう人が増えてきますよ。
ヤマハの場合は親も一緒にレッスンを受けるのでお母さん同士が話しをする事はレッスン前と後にちょっとだけで済みますがそれでもやっぱり私も気の合わない人はいます。
園のバス停でもやはり話しをすると疲れてしまうというタイプの人もいますが、これも子供の為、避けられないことも世の中にはあるしこれからもこういう事はどんどん起こるのだろうからなんとか頑張ろうと自分を励ましています。

どんな種類のおけいこなのかわかりませんが、馴染めてはいなくてもお子さん本人が楽しんでいるかどうかが続けるかやめるかの一番重要なポイントのような気がします。

ボランティアじゃないんですから
投稿者ガポ    31歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月
2005/01/29 02:22

お稽古先の経営まで心配する必要はありませんよ。
それじゃまるでボランティアです。
お稽古を辞めたからと言ってママ友との関係が気まずくなるのですか?
そんな友達必要ないですよね?
お子さんが続けたいのであれば続ければいいだけの事です。
親が思うほど子供はお稽古なんて必要としてないのかもしれません。
幼稚園に通い始めればお友達も増えるし、たくさん遊べるのですから。

ありがとうございます☆&書き忘れ
投稿者くま    石川県 28歳 女性
2005/01/29 08:26

書き忘れましたが、やめないでほしいといってるのはまま達を代表するままです。ままたちの中で会計など役割分担が少しあるのです。
先生なら迷いもせずにやめれると思うんですが
ままなだけに色々迷ってしまいます。
 人数的に足りないとのことで、ポスターを貼るとか
知り合いとかに声掛けしてみるとかの方法をとっているようです。 そうですね、幼稚園&おけいこはまだ幼稚園になれない
うちは疲れちゃうと思うのもあります。

 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |