こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
春以降の運命や如何に?!( ̄〜 ̄;)
投稿者・・・→ちゅけまぁ    大阪府 33歳 女性
お子様: 2年9ヶ月
2005/01/29 06:43

今回初めてスレ立てさせて頂きました。

どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

我がむちゅコは、現在2歳9ヵ月(♂)です。

1歳になる頃は、幾つかの単語を話していたにも拘らず、
その4ヶ月後の引越しを機に、たまたまか全く言葉を発しなくなりました。

言葉の遅れ、物への執着の強さを理由に1歳半検診で引っかかり、
保健センター主催の言語遅延児の為の幼児教室への参加や、
聴力検査、医療センターの小児言語科等幾つかの検査を勧められました。

その1年弱後に再度引越ししてからは、
週一のペースで児童相談所へ通っております。

現在も相変わらず言葉は遅いものの、
カタ事ですが少しずつは増えてきています。
特に、発声は著明に増えました。

また、周りの物への認識・興味はここ2〜3ヶ月で急に強くなり、
表情もかなり豊かになってきました。

相手の言う事は、気持ちが落ち着いている時は充分理解しております。

今後の課題は、主に睡眠障害を完全克服する事
(コレは私の努力次第である程度改善出来そうです)、
気に入らない事があると地べたに寝転ぶ事です^^

もちろん言葉の発達も大事に思っておりますが、
無理強いは逆効果なので環境作りに気を配り、
気長に頑張っていくつもりです。

・・・本題に入ります。

むちゅコは、今友達(特に男の子)が欲しくて仕方がない様で
同じ位の子がいるととても意識もしております。

私としても同い年の仲の良いお友達を作ってあげたいのですが、
半年経ちましたが、なかなか出来ません・・・

ヘンな言い方ですが、我がむちゅコは外見が目立つ様で
第一印象は好スタートなんですが、
行動面でマイナスになる為だと思います。

特に危害を加えるわけではないにしても、
自分の子より月齢が早いのに言葉は遅く、
気に入らない事があると地べたに寝転ぶ等の悪いお手本等、等

相手側から見て『得られるものがない子』ならば
進んで付き合おうとは思わないのも仕方がないのでしょうけど・・・

公園のみで会うママ達とは、一番気兼ねなく付き合えるし、
『ウチもそうだったけど、男の子は、言葉遅めの子も珍しくはないし・・・○○(むちゅコ)の行動に特別違和感は感じないよ。やっぱ児童相談所だと、どうしても大袈裟に対応する部分もあるから難しいよね。』
と言って全く普通の態度で接してくれてます。
ただ、こちらは皆我がむちゅ子より1〜2歳上のお兄ちゃんばかりです。

理想は、お互いの家にも行き来出来る同い年の男の子・・・。
不幸?にもご近所の男の子は皆言葉の発達も早く、
上に近い年の兄姉や英才教育を施している子ばかりの為か
こちらがお誘いしてもなかなか乗ってきません。

少なくとも一部の人達は、児童相談所に通っている事もご存知です。
この事が関係しているか否かは不明です。

が、悲しい事にその中の一人は、確実にこれが原因の一つになっている様ですし、
実はその方のお子さんも内緒で児童相談所に通っているのです・・・
(その子の知能はかなり高いので、通っているなんて誰も夢にも思っていないと思います。)

今、ご近所で行き来出来る友達は1歳上の女の子で、
ママ同士の付き合いで繋がっているだけです。

今、交流のある子達は全員、
今年の春から幼稚園に通園します。

春に公園デビューする同い年の男の子と、
ご縁があるといいのですが・・・(^_^;)

何か、悩める母.というより
ただのグチになっちゃってしまい、申し訳ございませんでしたm(_ _)m

それで・・・
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 6年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/01/29 15:04

こんにちは☆ 先日・・・→ちゅけまぁさんのレスを読ませていただいて、子供の多方面から観察というか考えに本当に尊敬していました。
お子様のことを日々一生懸命にやられているから言葉に重みというか繊細なアドバイスだったのですね。

でも、・・・→ちゅけまぁさんがこれだけ細部にまで気を使われてママ友もいらっしゃいますし、望むお友達はきっと出てくるように感じました。
わが息子は人とつるむのが苦手なタイプなの。でも友達はいるみたいな・・・うまく説明できませんが・・・
これをしたいときはこの子・これのときはこの子、みたいな感じ?
幼稚園でも1人で何かに没頭。って感じでしたもの。
当然の事として結構悩みましたよぉ〜。誕生会ひらいてみたり公園で目立つ遊びさせてみたり・・・
でも本人が友達ほしい、ってある日思ったみたいでそうするとあっという間に1人が2人友達の友達と、みたいに増えていきました。

・・・→ちゅけまぁさんのお子さんが友達って楽しい♪に目覚めると大丈夫だと思います☆ 子供の友達って言葉関係ないと思いますよ。
だって見ていると走ってばっかだったりしますし(^^笑)

とっても春が楽しみですね♪ そしてがんばってくださいね^^

『元気』をもらいました♪
投稿者・・・→ちゅけまぁ    大阪府 33歳 女性
お子様: 男の子 2年9ヶ月
2005/01/31 03:08

雅さんへ
心温まるレスありがとうございますm(_ _)m

先輩ママさんからの経験談は、
本当に勇気付けられました^^♪

そして、なにより過去拝見した雅さんのレスからは、
暖かみのあるお人柄が常々覗えておりましたので、
今回ご縁がありました事にとても嬉しく思います^^♪♪

確かに、我がむちゅコが自発的に友達作りに目覚めれば
きっと『本当の春』が来るかもしれませんね!

私自身も焦らず、気張り過ぎずに
出来るだけ自然体で見守っていきたいと思います。

ただ、むちゅコが『その思い』を迎える時は、
当たり前ながら親が介入することなく自分一人の力で達成して欲しいものです。

その時、むちゅコが躊躇することなく勇気を出せる様に
今、親として私が出来る事を・・・

本人の長所を伸ばしつつ、少しずつでもいいから短所も克服出来るキッカケを作っていってあげたい、
良い意味での自信を持たせてあげたい、そう思います。

言葉で言えるほど簡単な事ではないと思いますし、
更に、その先も子育ての道は長く険しいと思いますが・・・

取りあえず目先の目標から、出来るだけ気楽に前向きに頑張っていきたいと思います(*^-^*)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |