こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
働いているお母さん、朝は忙しいですか?
投稿者みーちゃん    29歳
2005/02/01 14:33

 朝の身支度にものすごく時間がかかってしまいます。
働いているお母さん、みなさんどうしていますか?
 
 私は毎朝4:30に起きて主人と自分のお弁当を作って
顔洗ったり、こどもの保育園のお帳面書いたりしていると
あっとゆうまに5:30になり6:00まではのんびりと
コーヒー飲みながらTV見ているのですが、それもまたあっと
ゆうまに6:00になり子どもを起こしに行きます。
 
 6:00に起こしてもなかなか起きてくれなくてぐずぐず
してたらもう6:30!!
 やっとあさご飯食べ終わったらもう7:00です。
それでもまだ着替えもしてなくて、着替え選ぶのも時間が
かかって、「これ嫌だ」とか「自分で着るの!」とかわがままで
やっと着替えさせても、まだ自分のことが出来てなくてあわてて
自分のことするのですが、気が付くとトイレも行ってなかったり
5日くらい便秘でも仕方ないくらいです。
 ゆっくりトイレもできません。
7:40頃に家を出て保育園やってから仕事場へ行くのですが
毎朝4:30に起きてるのにどうしてこんなに時間に余裕がないのか。
 
 みなさんはどうしていますか?

1時間で出かけます^^
投稿者    35歳 女性
お子様: 10年ヶ月 / 6年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/02/01 15:32

なんだかとっても状況が見えて、大変そうですね(;^_^A)
私も昔は子供に「早くしなさい。遅れるでしょ!!」(−“−#)
ってなかんじでした。
ところで朝、親が余裕ないと子供も出かける前にぐずったり手を焼く事ありませんか?
なので私はここから改善しました。何があっても「やさしい口調」と「急いでいても余裕あるふり」で子供の行動は目に見えて違いますよぉ^^ (やさしく行動していたらゴメンなさいね・・・)

私の場合は7時に起きて8時30分出社なのですけど、起きて30分はボーとしているもので・・・(血圧が40−70なもので辛い>_<)

まず、朝しなくてもいいものをさがしましょう♪
たとえば私の場合、お弁当は手のかかるものは前日に、揚げものや野菜のおひたしなどは冷凍にしておきます。
冷凍しておいたものは、お昼にチンすればいいから解凍せずにそのまま入れちゃいます^^;  朝作るものは玉子焼きと炒め物ぐらいです。

子供の着替え一式は出しておき、連絡帳は前日にほとんど書いておくので朝の記入は食事の内容と時間だけ。

子供の朝食は味噌汁(これも前日の夕食の残りを冷蔵庫に入れておいたもの)ごはんを手巻き寿司風にして中の具に朝食の物の卵・梅干・納豆・魚などを入れる。

あと、時間配分も変えてみるといいかもです^^
たとえば弁当・朝食・洗面して、朝食とってから子供を起こす。
子供が自分で食べている間に、ゆっくりコーヒー飲んでトイレ。
子供の食事が終わってから、着替え。自分で着替えたいと言ったら、その間に連絡帳とかたずけなど。
みたいな感じになるといいかな? って思いました。

子供が自分で着たいと言ったらチャンスですよ♪ 今10分〜15分長引いても、将来とっても楽になるので今はその為の投資の時間と思ってみてほしいです(*^_^*)
あと、子供を朝すっきり起こす方法は、まず起きてほしい30分前ぐらいにカーテンなどを開けて朝日をあびるようにするのと、居間のテレビの音が聞こえるようにすると自然と起きてくる可能性大ですよ♪
(我が家では子供部屋のカーテンは年中開けっ放しです。夏は日の出とともに起きて遊んでたり・・・なので試してみてくださいね☆)

しかし、朝4時半に起きるなんて!! (尊敬〜!!)
「血圧低い〜」と私が言っていると、長男が自分で食事の支度しているときもあるもので、とってもお恥ずかしくなっちゃったです。反省反省・・・

時間簿
投稿者ともかママ    愛知県 34歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 3年ヶ月
2005/02/02 00:09

4月から仕事をする予定なので、参考に読ませていただきました。
みなさんすごいですね!
今からもっと早寝早起きにしておこうと思いました。

あらかわ菜美さんという方の「超かんたん時間簿ノート」という本があります。
時間簿とは、時間の家計簿で、自分と家族の行動を記録して無駄を見つけて時間をうまく使おうというものです。
HPもあります。検索してみてください。(時間簿、あらかわ菜美で)

みなさんすごいですね〜
投稿者みーちゃん    29歳
2005/02/02 09:23

 参考になるご意見ありがとうございます。
雅さん、1時間たらずでできるなんて尊敬します。
ひろちょままさんも私より1時間遅く起きているのに
私と同じくらいの時間に出勤できてすごいです。
 今朝も、いつもと同じようにでも最初はいらいら
しながらも落ち着いてやさしく子どもに接していたのですが
あることをきっかけに爆発してしまいました。
 それは・・・7:00すぎにおなかが痛くなってきたので
これを逃したらまた便秘になると思い急いでトイレにかけこんだら
上から(トイレは1階)3歳の娘が「おかあさ〜ん OOもいく〜」
と叫びだし、いつもなら一人で階段くらい降りてこられるのに
今日に限って「おかあさ〜ん きてよ〜」と泣き叫んでるから
こっちはトイレしてるのにいまさら止めれないし(笑い)
 そのうち「もらした〜(泣)」って叫んでてあちゃ〜と思い
ながら・・・お父さんは何してるの(怒)とトイレを終わらせて
でてきたら、笑いながら娘のズボン脱がしておしりふいてたんです。

 思わず、「どうして、OOがこんなに泣いてるのに何もして
くれないの!!」と怒鳴りマクってしまいました。

 私の時間の使い方が悪いのもあるのですが、主人が朝な〜んにも
してくれないのも原因のひとつ・・・

 子ども達も私にべったりで、ご飯食べてる間にお布団たたみに
行こうと思っても「ダメ―!!ここにいて!!」と叫ばれ、無視して
行こうものなら後が大変。泣き叫んで、暴れてそれをなだめるのに
余計時間がかかるから。
 こんな時も主人は知らん顔でTV見てぼ〜っとしてます。

 他人事みたいに(怒)みなさんはきっとご主人の協力もあるのでしょうね。

自分からしない生き物!?
投稿者    35歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 6年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/02/02 09:58

私の主人も最初は同じでしたよぉ〜;
私も(−“−#)ってな感じてでしたもの・・・。
でも朝に怒ると一日が台無しになる気がして、気がつかない人なら(未だに私が目玉焼き嫌いなの知らないほど! おいおいっ)
「悪いけどお着替えお願いできる〜♪」とか「わぁぁパパ助かるわぁ♪」で子供と同じように褒めまくり作戦ってのはどうでしょう?
「私がこんなに大変なのに」と言っちゃうと「俺だって」と苦労・大変の自慢大会になっちゃったりしても困りますし☆
男の人って気がついて自分から家庭のこと進んでする人って珍しいかも。
あんまり気づかれて動かれても、なんだか自分の主婦業がいたらないから気になるのかな、とも思っちゃうし難しいですよね。

あの手この手でだんだんと夫婦の息があってくるものなのかもですね。
み〜ちゃんさん朝も早いし忙しそうなので、体だけは気をつけてくださいね☆ ママは元気が一番ですもの♪

雅さんありがとうございます
投稿者みーちゃん    29歳
2005/02/02 11:39

 雅さんっていつもその人の気持ちになって
答えてくれてとてもうれしいです。
 私も雅さんのように上手にこどもも主人も
動かしてストレスのない日を送りたいものです。

 あの手この手かあ〜・・・
 人に甘えるのへたなんですよね。
 子どもは誉めても主人の事誉めるのってむつかしいですね。
それが逆にストレスになったりして・・・(笑)

 
 

今朝の書き込みを読んで、思わず・・・
投稿者ひろちょまま    東京都 39歳 女性
お子様: 3年3ヶ月
2005/02/02 16:34

今朝の書き込みの中のトイレの一件を読んでいたら状況が目に浮かんできて、思わず笑ってしまいました。
保育園登園初期のうちみたいだなって。
みーちゃんさんにとっては笑い事ではないですよね。ごめんなさい。m( _ _ )m

私の主人は仕事の都合で朝6:00a.m.には家を出ちゃいます。なので、全くアテにできません。
でも、私はその方がいいんです。全て自分のペースでできるので。
主人は平日休みの方が多いのですが、私の主人は珍しい部類で、休みの日はあまりにもかいがいしく子供の世話をしてくれるので家を出る時間が遅くなっちゃうんです。でもせっかく世話してくれてるのに「しなくていい」とも言えないし・・・。で、ついイライラッと。
それに感づいたかどうかわかりませんが、最近は子供のトイレとハミガキだけ手伝ってくれるようになりました。
その時は、子供を褒めるのと同時に
「やっぱりトイレは男同士で入らなきゃね!」とか
「父ちゃんがハミガキしてくれるとキレイになるから助かるよ」とか
一言添えています。

みーちゃんさんのお子さんは女の子なので、「やっぱりトイレは・・・」は通用しないと思いますが、ひとつずつご主人への褒め言葉を増やしていってはどうでしょうか?
大人を褒めるのは難しいですが、子供の自尊心をくすぐるのと同じようにご主人を褒めればいいと思いますよ。(さすが〜!とかやればできるじゃん!とか)

時間配分にしてもご主人の協力にしても、すぐには出来ないと思います。ましてや朝は戦争ですものね。
(私も今の手順に至るまで3年かかっていますし。)
自分で出来そうなところから頑張ってみてくださいね!

ちなみに、うちは平日は万年床です。(*^O^*)A


【雅さんへ】
横ですが、みーちゃんさんと同様、雅さんのレスの温かさにいつも感動しています。
私も雅さんみたいな母になれるといいな〜。

ひろちょままさんへ
投稿者    35歳 女性
お子様: 10年ヶ月 / 6年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/02/04 10:39

みーちゃんさん、横でごめんなさいm(._.)m

ひろちょままさん、恥ずかしいですぅ〜〜(;^_^A)
私みたいな母親でいいのかどうかは子供に聞くと「う〜ん; ̄∇ ̄A)」と悩みそうですが・・・。

笑い話で(私てきにはショックでしたが立ち直りました^^)
私「子供は母親を選んで生まれてくるんだって♪だから貴方達が私を選んだんだよぉ♪」
息子「えー!! 並んでいたら神様がポイッって投げたんだよ。」
私「そっそんなぁ〜〜。選んでくれたんじゃないのぉ;_;」
息子「僕は神様に○○したいなんて直接いえるとは思えないね。神様ってこの世の中で一番凄い人なんだよ! 話なんかできるわけないじゃん!!」
私「・・・・(でもでも選んだって言ってよぉ;_;)」
神様を信じているのに現実的。子供の発想にはかないませんね☆

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |