こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お隣さん
投稿者きっこ    歳
お子様: 6年ヶ月 / 2年ヶ月
2005/02/08 00:14

お隣の4歳の女の子は、いつもうちがいるかどうか、覗いて
うちの娘2歳と遊びたいと来ます。娘もその子がいると、窓を開けたりして、外に行きたいと言いますが、上の子を幼稚園に送った後に部屋の片付けなどで、今はダメ後で・・って言うと、その子が家ならいいね・・と言って入ろうとするので、後で外で遊んでね・・って言ってますが、
毎日のことで、お母さんに、幼稚園の送り迎えもあるから・・・と言っても、「そのときは、出してくれて、いいよ」とか・・・
お母さんも、遊びたがってるから・・・と言って、連れて来られ
お買い物に行ったり・・・と、何度か断っているのですが・・・
もう少し、お母さんが、子どもさんの相手をしてほしいなと思うのですが・・どう思われますか?

う〜ん。
投稿者びゆびゆ    34歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月
2005/02/08 21:08

きっこさんこんばんわ。
うちのお隣さんも、毎日誰かと遊ばないと、というタイプです。
お子さんは4歳ですが、一人遊びが嫌いな子で、幼稚園から帰ってきては、あちらの家、自分の家、家族だけだったことは私が知る限りありません。
でも預けっぱなしなんてことしないし、家では2人の子供に目をかけています。
うちのマンションでは、誰からとなく、お友達の家に遊びに行くときは、例えお隣でも、まず親が電話で聞いてからにしています。
お互いに節度と常識を持って、お友達と接したいですよね。

お隣さんは、きっこさんにお子さんを預けて、自分の買い物にいかれるのですか?
その反対のことはあるのでしょうか?
お隣さんは、きっこさん以外にお友達がいないのでしょうか?幼稚園でとか。
文面からは、放任で多少非常識なお母さんみたいですが…。
もしそうなら、やんわりと断っていても、この方には通じないですよね。きっこさんの常識と、お隣の常識は違うのですから。
きっこさんが迷惑に思っていることをはっきりと話さないと。

思い切って、「毎日こられても困る」とか、たまには「お宅で預かって」と言ってみたら?
それと、他人の家を除くのはマナー違反ですから、お母さん、お子さん、両方に注意した方がいいと思います。
もちろん、勝手に家に上がるのも。

子どもへの関わり方は各家庭それぞれですよね。
ただ、あなたの目にはお子さんを構っていないと見えても、本人はそう思っていなかったり、実際家の中では、子どもに目をかけているのかもしれませんよ。

引っ越す予定がないなら、お隣さんとは永くつきあいも続くし、気まずくなるのもいやだし。かといって、不満を抱えたままだと、精神的に良くありませんよね。
良いお付き合いを望むなら、きちんと話し合ってみてはいかがですか?
行動に出なくて、ぐちを言っていても、状況は改善しませんし。

長くて、少し辛口ですみません。

選択するのはアナタでは無いのだが・・・
投稿者海人    歳
2005/02/09 22:31

>行動に出なくて、ぐちを言っていても、状況は改善しませんし。

↑コレに一票入れつつ、私なりの意見をば。

子供は様々な刺激から大人の想像を遥かに超えた速度で成長します。
ミミズ一匹、犬の糞すら刺激となり、時間の速度も大人とは違います。
(大人になると時間の進み方が早く感じる理由と同で、子供には同じ時間でも脳の働きが違う)
すなわち、大人から見た「無駄な時間」も大切で、「友達との遊び」からも刺激を受けて大いに学んで行く。

が・・・

アナタは我が子の成長よりも、自分の都合の方が大切なよ〜ですね。
本来ならアナタに選択権は無いのだが、そんな家庭に生まれてしまった子供の落ち度なんでしょう。
(子供は親を選ぶ説より)

精一杯快適な暮らしを作ってください。
アナタの子供の成長なんて、他人には関係ない事ですから。

−PS−
>もう少し、お母さんが、子どもさんの相手をしてほしいなと思うのですが・・どう思われますか?

その家の子供がど〜育つか?よりも、我が子の成長が重要です。
(他人だからイイでは無く優先順序として)
少なくとも“私は”ね。

アナタが我が子の成長よりも隣の子供の育児環境を重要視するなら、これまた否定しません。
私の子供と比較した場合、アナタの子供も隣の子供も優先順位は同じですから。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |