こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
4歳なのにオムツっ子
投稿者メリ子    埼玉県 35歳 男性
お子様: 4年2ヶ月
2005/02/08 21:08

はじめまして 息子のオムツが取れずに悩んでいます。

紙オムツだと濡れた感じがわからないのかと
普通の布パンツをはかせてみたのですが、大小便の重みで
パンツがずりさがっても気持ち悪いの一言も言いません。
トイレに行こうと誘っても、「行かない」と暴れて抵抗します。

思い切って裸のままにして様子を見ていたら
ほんの少量ずつ出ているようでした。
(ウンチも垂れ流し、出ちゃったとも何も言いませんでした)

1歳の甥っ子の所へ連れて行き「○○君は赤ちゃんだから
オムツだけど××(息子)はもうお兄さんだから
トイレでおしっこできるよね?」とヨイショ作戦を
してみたのですが、へらへらと笑っているだけで駄目でした。

昨日近所の奥さん達から「しつけが足りない」
「どこかおかしいんじゃないか」等と言われ
家に帰って悔し泣きしました。

子供が失敗しても感情的に叱ってはいけないと聞いたので
我慢はしていますが、毎日イライラしっぱなしで疲れました。

もうこの年まできたらずっと取れないんじゃないかと
馬鹿な考えまで浮かんできて不安です。

これくらいの年の子のトイレトレーニングは
どうしたらよいか、アドバイスを下さい(T_T)

追記
投稿者メリ子    埼玉県 35歳 女性
2005/02/08 21:15

性別男性になってましたね すみません(恥。

あと家のトイレは子供の好きなキャラクターで
これでもかと飾ってありまして、トイレが怖いというのは
なさそうです。稀に機嫌が良いときはトイレの子供便座に
座ってみたりしています(でも用を足したことがないです)

アドバイスよろしくお願いいたします。

意思疎通は
投稿者むーに子    歳
2005/02/08 21:53

メリ子さんちはメリーズかと思ったので、うちはムーニーマンなのでこの名前にしましたw
プーさん大好きな子供なんです。

うち5歳ですが、まだ調子悪い時おむつ履かせてますよ。
幼稚園行く時はパンツですが、万が一の時の為にパンツの取り替えを持たせてます。
夜はおねしょされたら嫌なのでおむつです。
今大きいおむつもあるし、駄目だったら大人用のおむつもあるし、平気だと思います。

お子さんと意思疎通や会話はうまくいってますでしょうか。
例えば意思疎通が下手な子供や自閉症児の場合、トイレトレーニングがうまく進まないようです。
でも、これは自分の自覚なので、こちらが言い聞かせても駄目なんです。
時期が来たら自分からしなくなります。大丈夫です。
頑張れという人いると思いますが、頑張らなくていいんです、パンツ履かせてちびったら洗う、その繰り返しです。
今の時期は寒いし自分がもしちびったら気持ち悪いですよね、それで風邪をひかせたくなければオムツでいいだろうし、気持ち悪いと思うことをいい方向にとらえたければ今の時期でもパンツを履かせて、気持ち悪いという感覚を覚えさせる。

普段はどんなふうですか?
投稿者ぱんぱ    歳 女性
2005/02/09 10:14

トイレトレーニング以外のことは、どうですか?
食べる事遊ぶ事、意思の疎通や喜怒哀楽などなど。
トイレ以外に興味のある事があれば、トイレは一番後回しになってしまいます。おもらししていても不快感を訴えないことも多いです。おむつをしている小さい子を見せてプライドを刺激する方法も、タイミングが難しいですから…。

うちの長男は、四歳ちょっとでおむつがとれました。
その頃妹が一歳だったので「お揃いのピンクのおむつにする?」という一言に奮起しました。最初は失敗ばかりでしたが…。
トイレに誘うのって、難しいんですよね。誘いすぎると余計に行かなくなるし…。お買い物に行く前にとか、遊びに行く場所にはトイレがないからとか、本人に納得させて行けるようになるといいのですが。

おもらしが心配なら、しばらく紙おむつにして、けれどトイレには連れて行くというのはどうでしょう?
それから、かかりつけの小児科でご相談されてみては。小児科の先生ならより多くの子供と接していますから、相談にのっていただけると思います。

ありがとうございます
投稿者メリ子    35歳 女性
2005/02/09 15:01

うちの子はあまりお喋りをする子ではないです。
黙って遊んでることが多いかもしれません。
はいはいやお座り、歩き始めも平均より遅かったので
オムツが取れるのも遅いのかな〜とは思うのですが・・・。
焦らず怒らずやってみます。
それでもだめならお医者に連れてゆくのも又
大事かもしれませんね。

アドバイスをいただいて少し心が楽になりました。
本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |