こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
2歳3ヶ月の息子の夜泣きが続いてます
投稿者riko    高知県 31歳 女性
お子様: 2年3ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/02/10 11:55

今2歳3ヶ月になる息子がおります。
去年の夏頃からか、寝る前にリンゴジュース100%を飲ましていたらそれが習慣になり飲まないと眠らないようになり、夜中に何回も「ママ、ジュース〜!」と言って起き、リンゴジュースを飲ますと寝る・・・という日が毎日続いています。だいたい2〜3回起きるのですが、最近1時間ごとに起きることもあり参っています。
私は今2人目妊娠中でもうすぐ10ヶ月に入るのですが、出産入院中は実家の母に面倒をみてもらう予定なので、こんなに夜泣きをすると母も大変なので今からすごく心配で困っています。
この夜泣きはいつになったら治るのか・・・。解決方法が見つからないので何かアドバイスがあれば教えて下さいませんでしょうか。

夜泣きの前に
投稿者ジュース    歳
2005/02/10 12:56

妊娠されているし夜泣きに付き合うのも大変ですね。

でも、お子さんの為にその寝る前にジュースの習慣をやめる努力をしてみてはどうでしょう?
夜泣きのだびにジュースも良くないと思いますよ。
すんなり眠らせる簡単な方法かも知れませんが、お子さんの為には良くないですよね。虫歯の原因にもなります。
せめてお茶にするとか・・・。

ご主人にも協力してもらって、休日前に思いつきり身体を動かす遊びをして眠らせて、ジュースは泣こうがわめこうが飲まさない。眠たければ子供は眠ります。
夜中に起きても与えない。用意しておくのは常温のお茶。喉が渇いていれば飲むと思うし。
そのうち諦めてくれると思いますよ。

最初は大変かもしれないけど、お子さんの為だと思って頑張ってみてください。

あのそのまえに
投稿者ゆき    東京都 27歳 女性
2005/02/10 13:47

 夜泣きをされるということですが、あなたはもとより周りはご迷惑ではないのでは。

あなたも大変だけどご近所も迷惑されているのでは、と思いました。

その点も考えられているんでしょうか。

自分のことばかりではなく他人のこともおもいやっていられるのかしら。

私も!
投稿者めぐ    神奈川県 29歳 女性
お子様: 男の子 3年2ヶ月 / 女の子 1年6ヶ月
2005/02/10 15:25

同じような経験をしました。夜中に起こされて何度泣きそうになったか・・・!!周りの近所にも迷惑かけてる。と思いなるべく夜中に泣いたら抱っこして・・・。とやっていました。
でも主人に、周り近所を気にしていたら、家もマンションも買えなくなるよ!夜泣きなんかそのうち終わるよ。その言葉に私は、そうだよなぁ〜!と思いました。
飲み物も最初はジュースだったのですが、わざと持って来たと、思いこませ実は麦茶でした。子供も2,3口飲んでジュースじゃないと泣いてました。でもそれを何日かやっていたら、夜中の
飲み物も夜泣きもピタ!となくなりました。
rikoさんも今一番大変な時期だと思いますが、実家に預ける前に何とかしたいですよねぇ〜。しばらく泣くでしょうが麦茶にしてみてはいかがなもんでしょうか?

周りのこと
投稿者ゆき    27歳
2005/02/10 16:26

周り近所を気にしていたら、家もマンションも買えなくなるよ!夜泣きなんかそのうち終わるよ。その言葉に私は、そうだよなぁ〜!と思いました。

という発言にびっくり
子供を育てているから周りは我慢すべき。泣くのは当たり前
ということなんでしようかね。周りの迷惑も顧みず自分我大変だから夜泣きを何とかしたいという自己中にびっくり。
夜泣きで周りがどんなに迷惑しているかわかっているかしら。この人たち

しかし、周り近所を気にしていたら、家もマンションも買えなくなるよ!夜泣きなんかそのうち終わるよ。その言葉に私は、そうだよなぁ〜!と思いました。
との言葉にあっぱれ似たもの夫婦。
こういう人とはかかありあいたくない

ジュースはやめましょう!
投稿者虹歩    歳 女性
2005/02/10 16:58

うちも、rikoさんのところと同じ年の息子がいます。
夜泣きはしませんが、ジュースは頻繁に欲しがります。
あげなければ、大泣きして困ることもありました。
しかし、ジュースにはかなり糖分が含まれているので
虫歯か気になりジュースを買うのをやめました。
そのかわり、ペットのお茶を買って飲ませています。
しばらくは、ジュース〜ジュース〜と冷蔵庫の前で
ぐずっていましたが、息子を抱きかかえて冷蔵庫の中を見せ
シュースはないんだよ。と言い聞かせているうちに
欲しがらなくなりました。
だから、思い切ってジュースを買って与えるのをやめましょう!
そうしないといつまでも夜泣きはなくならないと思います。
何度も言い聞かせるしかないと思います。
あと、パパに協力してもらって沢山体を動かして遊ぶように
したほうがいいと思います。体を動かして思いっきり遊べば
疲れてぐっすり寝てくれると思いますよ。

↑迷惑してるのね
投稿者ジュース    歳
2005/02/10 17:02

確かに・・・、夜中の子供の泣き声は迷惑ですわな。
その周りの方が迷惑しないよう、あなたからも何かアドバイスしてあげてください。トピ主と周りの為に早く夜泣きがなくなる方法をね。

↑失礼、ゆきさんへです。
投稿者ジュース    歳
2005/02/10 17:04

すみません。

ジュースはやめたほうがいいですね
投稿者とくめい    歳
2005/02/10 17:16

子供に夜泣かれると辛いですね。
ましてや妊婦さんだし、余計に大変だ…
原因はジュースということですが、やはりみなさんがおっしゃってるとおり、寝る前のジュースはやめたほうがいいと思います。
寝る前に糖分を取ることがこのまま習慣になってしまうと健康面でもよくないし、虫歯の原因にもなりますよね。
麦茶や白湯などに変えてみましょう。
最初は泣き叫んで大変でしょうが、ぐっとガマンしてみましょうよ。

ゆきさんのように「近所への配慮がたりない」なんてツッコミがこないように、お隣さんを見かけたら挨拶のときに「ご迷惑をおかけしております」と一言声かけておけばとりあえず大丈夫ですよ。
一言あるだけで印象違いますからね。

ところで、ゆきさん、ご近所さんへの配慮を指摘するのはご立派ですが、スレ主さんの相談に対するアドバイスもしましょうよ。
それに、他の人のアドバイスにまで嫌味なツッコミ入れるなんてちょっと意地悪ですね。
めぐさんのご主人がめぐさんをああいう言葉で元気付けたからといって、ご近所さんへの配慮を考えてないとは言い切れないんじゃないかな。

一部横ですが
投稿者ミサ    歳
2005/02/10 17:20

ゆきさん
夜泣きの辛さは、自分もきついけど、近所に迷惑かけてるという申し訳なさとかあせりもまた一部にあるんじゃないでしょうか。
それも含めて、スレ主さんは、対処法を求めているのかもしれないのに、ただスレ主さんを攻撃するだけなのはどうかと。
それに、住宅事情によっては、泣いても隣まで聞こえない事もありますし、ご自分が苛立ってるからって、夜泣き=近所迷惑(悪)と決めつけるのもいかがなものでしょうか。
めぐさんご夫婦の開き直り?もどうかとは思いますけどね。

rikoさん、臨月で夜泣きで、本当に大変でしょうね…。うちの子はあまり夜泣きをしないので、特別なアドバイスがなくてごめんなさい。
でも、皆さんがおっしゃってるように、ジュースはよくないと思いますよ。
「うちにはジュースはない!」という状況にしてしまえば、最初は泣くでしょうが、やがて諦めるのではないでしょうか。

赤ちゃん返り?
投稿者次男の嫁    歳
2005/02/10 22:00

近頃、夜泣きがひどくなってきたのは赤ちゃん返りではないでしょうか?
下の子が生まれる前でも、お母さんのお腹が大きくなってくると始まります。(我が家がそうでした。)

私の経験上、夜泣きは「泣き止まそう」と思うと益々泣き止みません。ゆったりしと、ゆきさんご夫婦ぐらいのお気持ちで構えたほうが、結果が良い場合も多いのでは?

ん〜
投稿者さくもも    歳
2005/02/11 10:36

糖分は頭の動くエネルギー源なんですね。
それを夜中与えると やはり逆に脳が動く(?)ので目が覚めやすくなるのかなあ???
それに お疾呼も頻回になるので やっぱり目も覚めやすくなりますよね。
ジュースなら一気に全部飲んじゃうけど
お茶なら沢山飲まないのではないかと思うのです。
夏は汗で、冬は乾燥でのどが渇いて目が覚めることもあると思うのですが、やはり皆さんの言われるとおりジュースはやめた方がいいと思います。
虫歯の原因ももちろんですが、糖尿病の原因にもなります。
ジュース一杯で一日の子供がとる糖分の量を越えることが多いです。
実際、小児の2型糖尿病が増えているそうです。(やせていても)

最初は大変だと思いますが やはり断ジュースをしたほうがいと私は思います 

このレスには
投稿者イチロー    37歳
2005/02/11 18:19

このレスには自分が大変。面倒見てくれる母が大変とかかれているけど
周りのへの配慮が全くないのは子供は泣いて当たり前・泣くのが当たり前だから周りはガンマするのが当たり前と思っているのかと疑問に持ちました。他の方の開き直った子供は泣くのは当たり前というレストだぶり子供は宝だからみんなで我慢シロということなんでしょうか
是非 riko さんに聞きたいです・
アドバイスではなく指摘レスがつくかもしれないけど。
なんだかすごく自己中心的に読めてなりません・

間違えました
投稿者次男の嫁    歳
2005/02/11 21:28

間違えました。

「めぐさんご夫妻」と書くところを間違えました。
全く、あわて者です。

失礼しました。

めぐみさん
投稿者かに    32歳 女性
2005/02/11 21:39

めぐみさん夫婦がゆったりだって
周りのこと気にしない夫婦がゆったりだと

恵さんに是非聞きたい
そんな周りのこと気にしない夫婦で


どんな教育方針なんですか
立派なことはいうさぞお子さんは立派でしょう

管理人さーん
投稿者みおり    北海道 30歳 女性
2005/02/11 22:47

なんだかどんどん趣旨からかけ離れていってるような・・・
同じ人が嫌がらせにHN替えて横レスばかり入れてますよ。
荒らし目的なのは明白。
アドバイスが入ってない物は削除していただけませんか。

rikoさん、夜泣き大変ですね。
お子さんはもしかしたらもうじき赤ちゃんが生まれて
ママが自分だけのママでなくなるのを敏感に察知してるのかもしれません。精一杯の甘えなのかも。甘い物が欲しいのも「甘えたい」からかもしれません。パパが昼間や仕事から帰ってきてからダイナミックに体を動かす遊びで体を疲れさせるのもいいですがrikoさん自身、思いっきり昼間甘やかせてあげましょうよ。昼間は「ママはお腹苦しくて大変だから」と2歳児なりに我慢していて、寝てからそれがバクハツしてるのではないかと。遊びに付き合わなくてもいいんです。
「大好き!あなたが一番!」と何度も抱きしめてあげてください。

産まれたら変わるかも・・・
投稿者ゆい    32歳
2005/02/12 03:53

うちの長女も私が次女を妊娠している時に毎晩毎晩2時間置きに起きて、お茶を飲んでましたよ。しかも哺乳瓶で(笑)

最初の頃は牛乳だったんです。
でも肥満になるし飲みすぎは貧血にもなるので、ある日ごく少量入った牛乳パックを見せて「もうこれでお終いだね、いっぱい飲んだ~無くなっちゃたね〜困ったね。お茶飲もうよ!」と言って聞かせ、しばらく牛乳を買わないでいました。
少しの間はグズグズしてましたが、冷蔵庫にないし誰も飲んでいないのを見たら
諦めたみたいです^^ゞ
もちろん昼間も一切飲ませんでした。

お茶を飲むようになって、今度は夜中に起きるのをやめさせようと思いましたが、あげないと大泣きし続けるし、2時間置きに起きるのは辛いし…途方に暮れましたよ。
匿名さんもそうだと思うのですが「夜泣き」とは違ってました。
単に「ちょーだい」と起きるだけなんですから・・・

でも、次女が産まれて不思議とすんなり朝まで寝る様になりました。
「どうしたら寝たのか?」と訊かれると答えようがないのですが、
自然と「お姉ちゃん」になったんだと思うし、母親がどんどんお腹が膨れて異様な姿になっていくのを見る不安さが消えたのかも・・・

とりあえずリンゴジュースは「もう品切れだよ〜」ってことにして、
様子をみてはいかがでしょうか?

お役に立てそうもなくて、すいません。。。

甘えたい気持ちが夜泣きになってるのかな?
投稿者さえたん    大阪府 34歳 女性
お子様: 1年10ヶ月
2005/02/13 16:14

2人目妊娠おめでとうございます。大きいお腹で大変ですね。
2歳のお子さんはめまぐるしく動きたいのに、ママはそれ自体が
とっても大変ですね。おまけに寝不足。辛い日が続きますね。
実家のお母さんには苦労をかけてしまうと思いますが、
それは仕方がない事だと割り切るしかないですよー。

もし旦那さんが休みがあるなら試してみてくださいね。
休日の昼間にまず、旦那さんもいっしょに外で遊んで
すごーく喉がかわいたーって時にすかさず、お茶かお水をあげる!
もしその時にぐずっても「これしかないのー」と言って、
パパやママもそのお茶やお水をおいしそうに飲むとこを見せる!
すごく欲しい時に飲んだお茶やお水が美味しいと気づく事が
できればしめたものですが、まぁそれは根気よく続けて。
後はジュースを一切買わない。
スーパーでもジュース売り場は避ける。
親が「この世にジュースなんてものは無いのだ〜」くらいに
思い込んで(笑)断ジュースしてみましょ。
今、地震とか災害が来てしまえばジュースなんて飲めないんだと
思えば・・・難しいかな。。。

実はうちの息子も夏場にジュースをあげてたら癖になって
冬になってものんでたんですが、欲しい時に間髪入れず、
湯冷ましを入れたのをあげたら、ぐびぐび飲み、それからは
ごほうびよーって感じでたまーにあげるんですが、子供の方が
ジュースよりこっちがいいって意思表示してきます。
でもうちの場合なんで・・・うまくいくか自信ないですが。

夜中に何回もおきちゃうのは「甘えたい」んだと思います。
なんとなく感じているんでは?
しんどくてかまってあげられないのを子供はわかってくれてないと
思います。ただただ「さみしい、もっともっとそばにいたい」と。
寝るのも惜しいくらいママ大好きなのかも。
夜泣きはそりゃ近所は迷惑でしょう。でもそれは普段声かけして
「すみません」と気持ちを伝えていればいいと思います。
大事なのは近所迷惑だからどうにか子供の泣き声を止めたいと
思う気持ちがエスカレートしてしまわない事です。
開き直り?とんでもない。子供は泣くもんなんです。
赤ちゃん返りなんて特別な事でもないし。

明けない夜は無いっていうじゃないですか。
近所に申し訳ないという気持ちは持ちつつ、子育てはおおらかに。
難しいんですが・・・これって。でも私も現在挑戦中の身です。

あんまりいいアドバイスできなくてスミマセン。
なんとか現状がよくなるといいですね。

一緒です!
投稿者miwa    兵庫県 26歳 女性
お子様: 1年3ヶ月
2006/09/30 23:46

妊娠はしていないのですが、私の子供も寝る前&夜中に2回ぐらいリンゴジュース100%を飲んでます。昼間は、ジュースと、言い出したら外に出たり他の事で気を紛らわせてお茶を飲ませてるんですが、夜は何を言っても無駄!泣き叫んでジュース〜!と大騒ぎ・・
眠たいのに寝れないからよけいグズグズなんでしょうか?
しかたなくあげてしまうんですが、やっぱり子供の為にもやめたほうがいいんでしょうね!!お互い頑張りましょうね。
ってか、アドバイスになってなくてすいません。同じ悩みの人がいたのでなんだか心強くなりました。
みなさんのアドバイスもすごく参考になりました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |