こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
離乳食のさじ加減
投稿者まゆん    25歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2004/09/09 00:51

初歩的な質問かもしれませんが…。

娘の離乳食のことで混乱しています。

娘は6ヶ月検診でカウプ指数が痩せ気味の範囲内にあるといわれました。
私は母乳で育てています。
離乳食は6ヶ月からゆっくりと始めました。

今では娘は離乳食嫌がることもなく喜んで食べています。

今回おしえていただきたいことはその量のことです。

私は初心者な事もあって、各栄養別のめやす量の表や回数を遵守して離乳食を進めています。今娘は朝と昼に離乳食をとっています。

周りの祖母や母は運動が激しい娘をみて「もっと上げたほうが良いよ、だからやせているんだよ」といいます。

私の観察する限りでは、娘は一定の量しか食べないように見えます。(子供茶碗に6分目弱が最高量です。)私も娘がおなかが一杯で口を開かないようになったら無理にあげていません。

少しの量しか食べられないときは回数を増やしたり、食事の時間を長く取って一回の量を増やすことが必要でしょうか?
皆さんはどうしていましたか?
ぜひ教えてください・
よろしくお願いします。


まゆんさんので合ってます!
投稿者おんがく    歳 女性
2004/09/09 01:14

離乳食を始めて1ヶ月ですね!
開始1ヶ月目に入ると異物感からか「いやいや!」ってなってしまうことも珍しくないのに、喜んでくれているなんて順調です!
子供も、いっぱい食べても痩せている子もいれば、大して食べてないように見えるのにガタイがいい子もいて、確かにご飯をいっぱい食べればそれだけ身になるかもしれませんが、今の時点ではまだ量を食べさせるというより、御飯を食べる楽しみとか、食感の違うものに慣れさせるためのものなので、無理にたくさん食べさせなくてもいいと思います。
「口を開けなくなる」のはお腹いっぱいの証拠ですものね。
なので、時間を長く取ったりすると後々「ダラダラ食い」の元になるかもですし、子供も飽きちゃうだろうし・・・。

ある程度の量が食べられるようになったら、量をふやすより段階を上げる(ベタベタからツブツブとか。)のがいいと思いますよ。
量は、年齢が大きくなれば自然に増えてくると思います。
まゆんさんのお考えでいいと思います!

同じです
投稿者ひよこ    歳 女性
妊娠:  11 ヶ月
2004/09/09 09:18

こんにちは。
離乳食を順調に食べてくれるなんてよかったですね。
うちの娘も少しやせ気味?なんです。カウプ指数がちょっと。らしいです。よく私は分かっていませんが・・・。
うちの娘はもうすぐ1歳になります。離乳食を進めるのはとても遅い方なのですが、もぉ嫌なものは「イヤ!」とハッキリ態度で示します。
まゆんさんと一緒で「口を開けない」「手で払いのける」「口を尖らせる」「首を振る」などなど・・・・。
私は諦めます。おんがくさんの言うとおり「楽しいご飯」にしたいからです。
だからご飯の量はまちまちです。あまりにも少ない場合は違うものを作ってみます。そうすると意外と食べたり・・・。味が変わったからかな?なんて思っています。
でも子供用お茶碗6分目弱まで食べるのでしたら十分ではないでしょうか?
もっともお腹が空いていれば、自分から泣いて教えてくるから大丈夫ですよ(^^)

今のやり方で
投稿者こーこ    歳 女性
2004/09/09 11:52

私もまゆんさんの今のやり方でいいと思います。

もし、ご心配でしたら、まゆんさんのおうちの近くでは
ドラッグストアーやショッピングセンターで栄養相談をしている所ありませんか?気軽に相談できていいですよ。

娘さん、喜んで食べてくれるとのこと、何よりですね♪

感謝です
投稿者まゆん    歳 女性
2004/09/12 00:55

みなさんのアドバイスをいただいて、なんだかとっても気持ちが楽になりました!どうもありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |