こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
もうやだ!
投稿者くま    埼玉県 37歳 女性
お子様: 男の子 01年ヶ月
妊娠:  2 ヶ月
2004/09/09 21:17

1歳お男の子です。
本棚の本を引っ張り出してしまうんです。
出せないようキュウキュウにつめて入れてもしばらくすると出していて・・・。
それで、まだ出して破いたりまでなら、あきらめもつくのですがしばらくすると食べてしまうのでほんとに困っています。
今、二人目妊娠中でただでさえ辛いのに、何度も何度もしまうのに疲れてしまいました。
ずっと相談しようと思いながらやっと出来ました・・・。
どなたか何か良い方法教えて下さい。

目隠し
投稿者そら    歳 女性
2004/09/09 21:40

くまさんのお宅の本棚がどんな本棚なのかわからないのですが
本棚に目隠しの簡易のカーテンのようなものを
つけてみてはどうでしょう?
片手でカーテンを持ち上げて本を引っ張り出すのは
かなり難しいのでそこそこ効果があると思いますよ。

お年頃
投稿者みち    歳 女性
お子様: 男の子 5年8ヶ月 / 男の子 年8ヶ月
2004/09/09 21:53

妊娠中の子育て、何かと大変ですね。
本棚の本を出してしまうのって、子供はみんなやりますね。それをやめさせるのはなかなか難しいと思いますよ。成長の一段階として仕方ないですよね。
出されてしまうのが嫌ならば、一時的に押入れの中にしまってしまうとか、高いところに移動するなどして触れないようにするしかないのかな…。
うちの本棚はしばらくの間、押入れです。読みたい本があったら、主人も私も押入れをゴソゴソ…。そうやって避難してきた物たちであふれて、押入れはもはや限界です(涙)

うちもです。
投稿者はなはなマロン    歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
2004/09/09 22:11

私も、今ちょうどそのことで悩んでたところです!
最近、スライドする本棚を買ったんですがとにかく全部
本を出して部屋中本だらけ・・・。
しまいには、棚まではずしそれをおもちゃにしちゃって
るんです。
何度怒っても効き目なし!そのことで毎日イライラですよ。
そこで、布で目隠しをしようかと考えているところです。
本棚が大きいので、隠すことできないからせめて布で
目隠しをしたら少しは落ち着くなかなーと思いまして。
明日、さっそく布を買ってこようと思ってます。

みなさんありがとう
投稿者くま    歳 女性
2004/09/10 08:27

さっそく、手っ取り早く布、やってみようと思います。

んー、紙を食べてしまう・・・これは対処法ないですよね・・・。
絵本が好きで良かった、と思っていたら、最近になって分厚い絵本までも、かじってしまうんです。
紙を食べないようにさせるにはやはり見張っているしかないですよね・・・。

紙を食べるのは・・・
投稿者そら    歳 女性
2004/09/10 08:33

年齢的に今はなんでも物を口に持っていく時期じゃないでしょうか?
他のおもちゃも口に持っていってませんか?
時期がきたらなおると思うので、こればっかりはよく見ていて
食べたらだめよ〜って言うしかない…ですよねぇ。

わかります!!
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/09/10 11:41

くまさんの「もうやだ!」私も何度も何度もいっています〜
子供が聞こえないときに主人に「もうやだ! 山に捨ててくるかぁ〜」なんていってストレス発散させてます(もちろん、冗談ですよ!!)

私の末の子も1歳で本をいじる同じ状態です(;_;)
私はしばらくさせたいようにさせて(食べてしまいはしないので)もういいかな? と思ったところで「ないないしようか♪」とかたずけるまでを今、特訓中です!

次男のときは、食器の出し入れとガチャガチャをやられて、そりゃ〜もう大変でした・・・
でも、今では一つのことをそれだけ熱心に続けられるってすばらしい事だと思うようになりました。(3人目になるとこの子はこれがすきなのねって、けっこう冷静なの)
身体が大変でしたら、出したままで、ご主人が帰られる少し前にかたずけるってのでは状況的に無理ですか?(私は主人が帰る前はかたずけの鬼になってます;)

子供ってなぜか代用品じゃ満足しなくないですか?
携帯電話をいじりたがるのでおもちゃの携帯をかっても遊ばなかったりするし。

本当に本当に大変でしょうけど、お子さんはその遊びが今とっても熱中していることなので飽きるまでさせてあげるのも1つの選択肢かなっと。
でも、食べてしまうのは困りますよね〜(>_<)
これについては言っていくしかないかも・・・



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |