こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
いよいよ心配
投稿者おいおい    大阪府 33歳 女性
お子様: 女の子 1年6ヶ月
2004/09/12 00:06

こんばんは。 うちの姫も早いもので、来週で1歳と6ヶ月に成ります。
 5ヶ月ぐらい前から近所の似た月齢のお子さん達、ひよこさんみたいによちよち歩き出してた頃は 
「うちのお譲さんは のんびりさんやねぇ〜 まぁ、歩き始めはかなり個人差も有るだろうしな ^0^/ 」 なんて笑ってかまえてましたが
 気付けば1歳半じゃないの。と。  どこか骨でも痛いとこ有るのか? と思ってきました。
 全然 歩き出しません。
 手をつないだら、15歩ぐらいは歩くが ストン座り込む。
 つたい歩きはバンバンやるけど いっつもつま先立ち。
 「そんだけいつも つま先立ちしてるから足の筋肉しっかりしてるだろ〜な。」なんてぼけ〜 っとしてたけれど...

 病院などに相談した方が いいのでしょうか?
 


1才半検診
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2004/09/12 00:15

それは心配になってきますね。
先天性股関節脱臼で治療していた子は
歩き始めが遅めと聞いたことはありますが
そういうわけではないんですよね?
だとしたら産後定期的に受診して経過を見てきたはずですし。
1才半検診があると思うのですが、通知はまだですか?
その時にいろいろと発達段階をチェックされると思うので
そこでまずは相談してはいかがでしょう。
経験者ではないので参考にならなくてすみません。

思い出しました!
投稿者たまちゃん    歳 女性
2004/09/12 00:19

そういえば知り合いの子供が
1才9ヶ月で歩き出したという話を
思い出しました!
彼女も心配で確かどこかに相談に通ったと言ってました。
どこだったかは忘れましたが・・・・・。
保健センターともよく連絡を取り合っていたようでした。
歩き始めからスタスタと達者に歩いたので
実はそれまでは単に歩く気がなかったのではないかと
思ったくらいだったそうです。

いましたが
投稿者いよ    歳 女性
2004/09/12 00:25

知り合いにもいましたが、これといって病気とかでは、ないようでした。
心配ですが、もう少し様子をみて・・・なんて、病院では、云われたりしてました。二歳までに歩けたらいいみたいですよ。
その子も、病院めぐりしていくうちに、すこ〜しずつ歩くようになりましたよ。
無理やり歩かせるのは、駄目みたいです。
一度、病院に相談してみて、気長に・・・どうですかね?
万が一、病気だったら困りますしね。。。

気にし過ぎかも知れませんが、、
投稿者匿名    歳 女性
2004/09/12 17:08

ちょっと気になったので投稿させて頂きます。

うちの子は、寝返り、お座り、や言葉など周りのお子さんに比べ
遅かったです。

それ以外、変わった様子も無かったので特に気にしていなかったのですが、やはり、1歳過ぎても歩かず、支えて立たせると
つま先立ちでバタバタするだけでした。
言葉もあまり発しませんでした。

やはり1歳6ヶ月ごろ気になり、役所で相談したところ、
療育センターを紹介され、そこで受診をし、
脳性麻痺の告知をされました。

皆さんのおしゃる通り、ただのんびりさんで成長の遅いお子さんも
いますし、あまり気にしすぎるのもいけないと思いますが、
我が家の様なケースもあるという事も頭に入れといたほうが
良いと思います。

やはり、役所などに一度相談し、その上でお子さんの成長を
見守っていくことが大事だと思います。

相談された方が・・
投稿者なおちん    大阪府 歳 女性
2004/09/13 12:49

ただの、のんびり屋さんであればいいんですけど、ね。

他の方も書かれていましたが、一度、保健所か、かかりつけの小児科で相談された方がいいと思います。母子手帳に、保健所等の電話番号が記載されてるでしょ、そこにかければいいんです。そうそう、もうすぐ1歳半検診では?集団検診なので、何らかの通知が来ているのでは・・。問診票みたいなのを前もって書いておくやつです。それまで待てないのであれば、電話や病院で相談してみる事ですね。

小児科で相談すれば、多分、他の医療機関への紹介状を書いてくれるか、紹介してくれるでしょう。保健所だと、療育センターかな。

気にし過ぎかも知れませんが、、補足
投稿者匿名    歳 女性
2004/09/13 17:15

すいません。また不安を煽ることなのかもしれませんが、
役所などの集団検診では、発達異常を見落とされる場合が
多いように思われます。

うちの子供も毎回必ず、検診には行っていましたが、
「特に変わったことは無いので様子を見ましょう」としか
言われませんでした。
他の何人かの知り合いも集団検診でうちの子のように言われ
結局は発育延滞、、というケースが多かったです。

もし、相談されるのであれば市役所や児童相談所に行き、
そこで地域の療育センターや専門医を紹介してもらった方が
確実だし、安心だと思います。

やはり
投稿者おいおい    歳 女性
2004/09/14 09:33

 レスをありがとうございました、

まずは、10月に1歳半検診が有るので行って、
 その後療育センターにも行ってみようと思います。
 匿名さんのレスで不安を駆られたということでは
 無いので安心して下さいね。
 最近自分でも 急に心配し始めてたものですから。

 なおちんさんの言うように 娘がただののんびりさん
 で有れば
 たまちゃんさんといよさんの知り合いの方の様な
 2歳近くに歩き出す場合も
 もちろん考えられますし
 もしそうで無ければ 適切な指示を仰げるし、
 まずは 深刻ぶらず市役所に問い合わせてみます。
  
 はぁぁ〜、 ある日突然スタスタと歩き出して
 私とだんなさんを驚かせてくれないかなぁぁぁぁ


 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |