こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママ友へお礼
投稿者ワッフル    山梨県 28歳 女性
お子様: 1年6ヶ月
2005/02/14 15:39

こんにちは。

ご近所に住む男の子とウチの娘は誕生日も近いこともあって、
その親子と外でばったり会った時には、挨拶したり、少しおしゃべり
することがあります。約束をして遊ぶことはありません。

先日もたまたま公園でばったり会って、話をしていたら、
「用事がある時は子供を見ていてあげるよ」と言ってくれました。
ちょうど私に出かける用事があるので、1時間もかからない程度、
おそらく30分位、そのママ友にウチの娘を見ていてもらおうかと思っています。

公園で一緒に遊ばせている間に私の用事を済ませてくるつもりですが、
見ていれくれたママ友に何かお礼(例えば、ちょっとしたお菓子とか)をした方が良いでしょうか?

この場合お礼は大切かな?
投稿者おとく    30歳
お子様: 4年ヶ月
2005/02/14 16:50

スレを見る限り、あまり親しい友人ではないようなので、
きちんとしたお礼はされた方が、後の関係も良好にいきそうな
感じですよね?
預かってもらっている時に食べるおやつなど、お菓子だと個人的に
嬉しいです。


ちょっと気になったのですが、気心知れた知り合いの方に
子供を預けるのは理解できるのですが、公園でばったり合うような方に、いくら「用事のある時は子供を見るよ」と言われても
私なら預けないです。
よっぽど大事な用でどうしてもというなら例外だと思いますが、
なるべくならお子さんは連れて歩いた方が良いと思ってしまいました。

気分を害されたらすいませんが、気になったのでスレさせてもらいました。

その前に
投稿者サリママ    静岡県 29歳 女性
お子様: 女の子 2年7ヶ月 / 女の子 年8ヶ月
2005/02/14 17:13

こんにちは!

ワッフルさんのお子さんは親離れできるのですか?

うちの子は〈特に上の子)すごく仲のいい友達の家に遊びに行っても、下の子にオッパイとかあげるために違う部屋に行ったり、姿が見えなくなるだけで不安になるらしく探し回ったり泣いてしまいます。(声を掛けてから移動するのに・・・)だから預けて行くなんてとても出来ないんです。
まずは預けても大丈夫か?のほうが私は気になっちゃいました。その子の家にも行ったことがないんですよね?もっと親同士、子供同士仲を深めてからのほうがいいのでは?

すいません。

本題のお礼ですが、もちろん気持ち程度のものは(お菓子とか)したほうがいいと思いますよ。

私も同感です。
投稿者双子っちママ    歳 女性
2005/02/14 17:15

あまり親しくない人に、しかも公園で預かってもらうのは、1時間もかからないとは言え、考えられません。
外でなんか何があるかわからないです。
今、お子様の年齢に気づいたのですが、1歳半だと、我が子1人を見るのだけでも大変なのに、もし同時に車の方に、四方八方に行ってしまったら、、。誰しも、我が子の方に駆け寄りませんか?
急用ならまだしも、1歳半なら、ベビーカーでも、抱っこでも簡単に連れて行けると思うのですが。
どのような用事かはわかりませんが、後悔だけはないようにして下さい。
そのママ友さんも、気安く言ってくれるの、家で預かってくれるのならば、頷けますが、少し気軽に考えすぎだと思います。

偉そうな事言って、すみません。私は、双子の母で、1歳半ぐらいの時、公園で遊ばせるのに、神経すり減らしていましたので。
(公園の立地条件にもよりますが。)

ん〜
投稿者とおりすがり    歳 女性
2005/02/14 17:40

私も↑でレスなさってる方と同じで、その程度の知合いだと預けることはしないと思います・・・。
お子さんは1歳半ですよね。それくらいだと、お母さんがいないとわかったら泣き出したりしちゃいませんか?頻繁に遊んでらっしゃるような感じでもないようなので、お子さんが戸惑うことも考えられると思います。
おうちの中ならまだ目が届きやすいですが公園となるとある程度の広さもあるでしょうし、ワッフルさんのお子さんがもし泣き出したとしても時々ばったり会うくらいだと泣きやませるツボはなかなかわかりづらいですし、泣いている子の面倒を見ながら自分の子供にも目を配って・・・という感じで30分程度でもけっこう大変かもしれません。

もし預けるなら、もっと仲良くなって頻繁に顔を合わせたりして、ワッフルさんのお子さんがそのお母さんの顔を覚えて「○○くんのおかあさん」という認識が持てるようになってからのほうがいいような気がします。

もし預けたとしたら、それくらいの仲だとお礼はしておいたほうが良いと思います。スーパーのお菓子売り場に並んでいるのではなく、サービスカウンターとかちょっと独立したお菓子売り場(コージーコーナーみたいな感じとか)で売っているクッキーなどが妥当なような気がします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |