こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
寝かしつけのときにおすすめの絵本
投稿者かりん☆    26歳 女性
お子様: 女の子 2年2ヶ月
2005/02/16 09:45

皆さんんこんにちわ♪

皆さんは寝る前に絵本を読んであげたりしてますか?
最近本を読んであげると喜ぶのですが今まで絵本を買ったことが
ありません。
いまはこどもチ○レンジの本のなかにある物語の部分を読んであげてます。
ビデオと連動しているせいもあるのか今までは全然聞こうとしなかったのが今では本だけでもとっても喜びます。
そこで、絵本を買ってあげようと思うんですが色々種類もあるし
悩んでます。

寝かしつけのときにオススメ!っていう絵本があったら教えて下さい。
他にもオススメがあれば何でもいいのでお願いします(*∩∩*)

ええっと
投稿者ろびん    39歳 女性
2005/02/16 10:05

こんにちは

寝かし付けにオススメという事で

女の子が眠っていく話
片山健 「おやすみなさい、こっこさん」

おもしろ赤ちゃんの冒険
片山健 「どんどん どんどん」

とよたかずひこ 「どんどこももんちゃん」

は、どうでしょうか。

月並みですが
投稿者三児の母    長野県 31歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 女の子 年7ヶ月
2005/02/16 13:45

「ぐりとぐら」
「くれよんのくろくん」
「はらぺこあおむし」

が我が家のお気に入りです。
はらぺこあおむしは歌もCDであるので
歌いながら読み聞かせして
絵本と子守唄といっしょ!って感じでいいですよ。

買ってたらキリがない・・・
投稿者海人    歳
2005/02/16 14:19

我が家も毎晩読んでるのですが、既に7年くらい経過したでしょうか?
同じ本では飽きてしまうので、当然変えて行くワケですが・・・
週二冊増やすと仮定しても月に八冊、年間96冊となります。
5年もすれば500冊近くになります(笑)

不経済でもあるし、何より保管場所に困ります。

ソコでお奨めなのが図書館です。
自治体に依りますが、おそらく無料で借りられますよ。

更に良い事に、子供本人が中身をじっくり吟味して借りる事が出来ます。

参考までに我が家は5人家族で、最寄りの図書館は一人5冊まで借りられますから一度に25冊借りてくる事が出来ます。
(プラスビデオを2本/人借りられる)
フルで借りるってのは、大人の読む本が含まれた時くらいですが。

あと、子供自ら保育園や学校の図書室からも借りてきてます。

のんたんシリーズ
投稿者    35歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 6年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/02/16 15:50

私は長男のときに、シリーズでいただいた「のんたん」の本をおもに読んでいます。
私が好きなんですけど、お風呂にはいろうとか、友達と仲良く、お片づけはしましょう、なんかのメッセージが含まれているから。
あと、風船をさがそうとかの本もあって○と風船は違うよとか、色を覚えるのに役に立つ本もあるし・・・。
ということで、その時に覚えてほしい事と読み聞かせを「一石二鳥」で読んでいます^^;

選ぶのって楽しい
投稿者びゆびゆ    34歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月
2005/02/16 16:10

ほんと、買ってたらきりがない!
絵本選びって楽しいですよね。

娘のお気に入りは
なかや みわさんの「きりかぶ」3シリーズ。
「きりかぶのたんじょうび」は、一緒に数を数えて、数を覚えました。

林 明子さんの「こんとあき」
ぬいぐるみのこんと、赤ちゃんのあきが一緒に育って、おばあちゃんちにふたりで旅に出る話しです。

定番「のんたん」も好きですね。

絵本を購入・借りるときは、その本の発行年と何回再版されたかをみるのがポイントなんですって。
昔からあって、何回も再版されているってことは、たくさんの人に読まれているそうです。
もちろん新しくても、いい本はたくさんありますが。
買いすぎに注意〜(ってうちか?!)

同じ本を何回でも
投稿者Keiko    歳 女性
お子様: 2年7ヶ月
2005/02/16 16:45

うちには主人の姉からもらったBox(7から8冊?)に保育園で注文したシリーズ(2冊/月)+ちょっとした頂きものの本があります。本の置き場所を娘がとれる場所にしているため自分で引っ張り出しては楽しんでいます。読んで欲しいときは何冊かまとめて持ってきて私の前にどんと置き、順番に渡して全部読み終わるまで離してくれません。そんな中でもお気に入りがあるようです。
以前はいないいないばぁの類を喜んでいましたが、最近ではバリエーションが広がっています。

 しつけ関連のものだと、あっくんはうんちはトイレでするよね、○ちゃんはどうかな?なんて言っても反応いまいちだったのですが、、トイレでうんちできたとき、あっくんもうんちできるんだよぉ!なんて言ったのでほぉ〜なんて感心しちゃいました。本を読んであげたときの反応はなくともしっかりインプットされているんだなぁと思いました。本の影響力ってすごい、それだけにいいものを選んであげたいですよね。

 で、結論ですが、なんでも良いのでは?と思います。気に入ったものがあれば何度でも飽きずに喜びますので数もそんなにいらないと思います。といいつつ買ってあげたくなるのが心情ですがその心に負けるとかたずけが大変になります。
 個人的には絵や色遣いなどが柔らかいものが好きです。
 2歳ともなれば、ある程度自己主張できるようになっていると思うので一緒に本屋さんに行って興味を示したものを買うっていうのもひとつの方法だと思います。

動物ものが好きです。
投稿者おんがく    27歳 女性
お子様: 男の子 4年3ヶ月 / 女の子 2年6ヶ月
2005/02/16 21:06

うちは「たんたんシリーズ」(おサルさんの話)や林明子さんの本が
多いです。何回も何回も同じ本読んでますよー。
ブルーナのシリーズは「またこれ?!」と言うほどです。
家の目の前に図書館があり、1人10冊借りられるのでほぼ毎日
借りに行っています♪借りても借りても読みきれないほどの本が
あるので(当たり前ですね・・・)本好きな我が家にとっては
うれしいことです。

余談ですが私は子供が気に入っていると思ったら結構購入しています。
私が小さかった時の本を母が全部取って置いてくれて、先日ひろげたら
ノンタンや日本昔話、その他今でも人気の本がたくさん出てきました。
小さい時に母に読んでもらったのをおぼろげながら思い出しました。
なので、私も娘にたくさん残してあげたいなぁと思いました。
気がつけば今60冊になり、1冊ずつ透明シートでカバーしています。
図書館の絵本が破れていたりお菓子が詰まっていたりお茶がしみて
いたり、落書きされていたり。見ていてなんだか悲しくなってしまい
図書館のお姉さんにお話したらシートを教えてくれました。
う〜ん、でも本当はシートを貼るより本を読みながらおやつを食べな
ければいいのに・・・と思ったのですが!
日焼け防止にもなるそうなので、買ってきてはシートを貼っています。

雅さんと同じ
投稿者MMマミー    北アメリカ 41歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 6年ヶ月 / 5年ヶ月
2005/02/17 06:39

うちも、雅さんと同じで、「ノンタン」シリーズでした。

登場する動物たちにあわせて、それぞれ声のトーンを変えて、読んであげてました。おおうけでしたよ。

うちもノンタン♪
投稿者ちょんたん    歳 女性
お子様: 女の子 3年10ヶ月 / 女の子 年5ヶ月
2005/02/17 09:31

ばあばがノンタンの本をプレゼントしてくれたのがきっかけで、ノンタン大好きになりました。
他の本もありますが、選んでくるのは毎日ノンタン☆
飽きないみたいです(^0^)

嬉しいです〜(^o^)丿
投稿者かりん☆    26歳 女性
2005/02/17 13:05

皆さんありがとうございました!
オススメ絵本、すべてメモしました!
図書館いいですね♪近くの市民館で貸し出しをしてるみたいなので早速行ってみたいと思います。
娘に自分で好きなものを選ばせてあげようかなと思います。
これから図書館通いの日々になりそうです(^^)
お気に入りは購入しようと思いますが買いすぎに注意!を
忘れない様にします(笑)

のんたんシリーズは私も小さい頃によく読んでもらったり自分でも
読んでいた記憶があります〜。懐かしいです。

絵本を読むのがとっても楽しみです。
ありがとうございました(^o^)丿

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |