こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ごはんをたべない
投稿者輝楽    歳 女性
お子様: 女の子 2年9ヶ月 / 女の子 年7ヶ月
2005/02/18 17:00

こんにちは。

先日は、下の子の離乳食にアドバイスを頂き、ありがとうございました。
今度は、上の子の食事について、アドバイスを頂けたらと思います。

上の子は、とても明るく活発な性格です。ただ、とても偏食で小さいのが悩みです。
2歳9ヶ月ですが、11Kgそこそこです。

決まったもの以外、ほとんど食べようとしません。
ごはん、魚、ミンチの焼いたの、卵、ヨーグルト、バナナ…たくさん食べるのはそれくらいです。
麺類やパンは、少ししか食べません。
野菜は、雑炊に入れないと食べません。離乳食の頃は、トマトやほうれんそうをたくさん食べていたのに…。

人に聞くと、シチューや味噌汁やスープにすれば野菜を食べると言いますが、それらを作っても一口も食べません(料理は得意なほうなのですが)。
毎日雑炊だと、飽きてしまって食べなくなるので、野菜不足が心配で、BFの野菜の瓶詰めをデザート代わりに食べさせています。それは好きで、一日に2〜3瓶食べています。

おやつは、プリンかビスケットなどを少しと牛乳を少しです。ジュースは飲みません。
おなかがすいている筈なのに、食べ慣れないものを出すと、頑として一口も食べず、「おなかいっぱい。ごちそうさま。」。
私の両親は、私の小さい頃にそっくりだと言います…。

この季節だと、あまり外遊びができなくておなかがすきにくいのはあると思いますが、運動しても、あまり食べる量は変わりません。
食べない時に、「もうおしまい」と切り上げると、そのまま食べずに平気で、次の食事をたくさん食べる訳でもありません。

時期が来れば食べるようになるさ、と適当に構えていましたが、ここ数日は特にひどくて、好きなものでも食べようとせず、「やだよー」で、おだてたり叱ったりなだめたり、しまじろうに食べさせるふりをしたり、色んな事をして気分をのせないと食べません。
いったん食べ出せば、それなりの量を食べるので、おなかがすいてないという訳ではなさそうなのに…。
それから、私が別な事をしていると自分で食べるのに、横に座ると食べさせてほしがります。
一回の食事に一時間近くかかる事もしばしばで、少し疲れてきました。

食べなくても元気はいっぱいなので、この子にはこれくらいの量でいいのかしら、とも思うけれど、小さいし…。

長文で失礼しました。
どのようにすれば、もう少し色んなものを食べる意欲が出るか、御助言お願い致します。

うちもです
投稿者**    歳 女性
2005/02/18 17:41

輝楽さんこんにちは。うちはもうすぐ5歳になりますが、同じような感じです。偏食ではありませんが、とにかくご飯を食べない。子供用のお茶碗に3分の1くらい。いつもそのくらいを食べるのが精一杯です。おかずもそんなに食べないし、やはり1時間くらい食事に時間がかかります。

でも特に体力がないわけでもなく、元気で体格は標準です。友達にはどこから栄養を取ってるのかねとよく言われます。

何かぜんぜんアドバイスになってませんが、そんなに気にしなくても大丈夫ではないでしょうか?私は小さいころぜんぜん食べなくて母を困らせました。好き嫌いも激しくて。そしてがりがりでしたが、学校の給食が始まるとやっぱりいろいろ食べないといけないし、好き嫌いもなくなりました。今ではころころしてます。

あんまり無理しないで、食事を楽しませてあげるくらいでいいと思いますよ。ただ心配なのはわかります。もっと食え〜ってなっちゃいますようちも。

一緒一緒
投稿者びゆびゆ    34歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2005/02/18 22:54

うちも一緒ですよ〜。
食べなくても平気だし、元気だし、お友達につられて食べるなんてないし、標準以下だし。おやつあげないのに、どうしておなかすかないの!って感じです。

ほんと偏食・少食って悩みの種ですね。
うちがやったことが参考になれば、と思います。

1.食べるものになんでも野菜を入れました。
よく素材の味がわからなくなる、とかいいますが、「栄養が第一なのよ、うちは!」と思って入れました。ミンチを食べるというのは、ハンバーグや肉団子かな?そこに野菜ペーストを入れちゃうとか。もちろん切った野菜を入れた方がいいと思いますが。

2.語りかけ。
「にんじん(野菜等)を食べるとね、元気になるんだよ〜」
「美人になるんだって。(子どもの好きなアニメとかの名前とか)」
とにかくプラス面を話す。

3.大好きなお父さんにほめまくってもらう。
うちはお父さん子なので、お父さんの名前を出して、おだてました。
「○○食べると、お父さんびっくりすると思うよ〜」
「(娘の名前)のことすごいってほめてくれるね、きっと」

4.料理を手伝ってもらいました。
特に餃子が大好きなので、詰めてもらったり、お好み焼きは混ぜてもらったり。でも下のお子さんがいると難しいかなあ。

以上、これくらいでしょうか。
ほんとは、おだてて食べさせるのって良くないのかもしれないけど、少しでも食べて欲しい気持ちでしたから。

4歳を過ぎた今、食べられるものが増えてきて、嫌なものでも一口だけは食べるようになりました。でも13kg越えるか越えないかですよ。ちびだし。
今春幼稚園なので、自分で、「○○(名前)幼稚園に行くから、いっぱい食べるんだ〜」などと言ってます。
お弁当箱に入れると、結構食べますよ。

あと、食べさせて〜という欲求は、大変だし疲れてしまうのわかりますが、できるだけしてあげた方がいいかな、と思います。
お母さんに甘えたい気持ちが出ているのかな、妹がいるから、他で我慢していることがあるのかな、と思いました。

食べものに興味がもてないのかもしれないですよ。
どんなにお友達が食べていても、「ごちそうさま」ですからね、うちも。
叱っても食べさせたい気持ちはわかりますが、元気なら「いつか食べるだろう。うちの子の個性なんだから」と思ってていいと思いますよ。

一緒です
投稿者サリママ    静岡県 28歳 女性
お子様: 2年7ヶ月 / 年8ヶ月
2005/02/19 22:14

こんばんは!
輝楽さんとは子供の年齢が近いせいか、悩みが似てますね。

うちの上の子も10キロ超えるくらいの小粒チャンです。離乳食の頃から小食、偏食でした。
最近では偏食は大分改善されましたが・・・

うちの子の食べたい衝動になる時・・・

1.一緒に台所に立ってお手伝いする。
 いつもは食べないものも「味見して〜!」というと喜んで食べます。

2.好きなチャーハン、お好み焼き、そば飯に野菜をみじん切りで沢山入 れちゃう

3.上の子が苦手なものを下の子が食べれたら「○チャンも食べられるか な〜?」「食べられたね〜!」と褒めちぎる!

4.お弁当箱に入れて食べる・・・

等かな〜

他のお母さんには「そこまでしなくても・・・」と言われることもありますが、小柄な我が子を見ると、何とかして食べさせなきゃ!と思っちゃうんですよね。

一回の食事の量じゃなくて、一日の栄養バランスがある程度取れればいいんじゃないかな?

あと「食べさせて〜」は一種の赤ちゃん返りじゃないかな?
うちの子は「まだ赤ちゃんだから自分で食べられない、食べさせて!」
と甘えてきます。しかも毎食・・・
下の子もいるからイライラする気持ちすごく分かります。
でもやっぱり下の子にどうしても手がかかる分、上の子は我慢してるんですよね!
甘えさせてあげては?
と言いながら私もイライラして「自分で食べなさい!」と言ってしまうんですけどね・・・

もう、いつかは何でも沢山食べれるようになる!と信じて、お互い頑張りましょう!
なんだか私の愚痴まじりになって、すいません。

ありがとうございました
投稿者輝楽    歳
2005/02/21 11:43

皆様、ありがとうございました。
やっぱり、小食の悩みはけっこうあるのですね。

ミンチに野菜を混ぜるのは以前やってましたが、少しでも味が違うと全然食べない事もあるんですよね…。
玉ねぎを入れて普通のハンバーグにすると食べないので、ミンチ+卵+人参のすりおろしたのを僅か、て感じです。

お弁当箱はいいかもしれませんね。ままごとでさかんにお弁当箱を使ってるので、もしかしたら喜んで食べる…といいなあ〜。

語りかけも一生懸命やってるんですが、昨日発見したのですが、どうも私があんまり横でしつこく食べろ食べろと促すのが、かえって食べない原因にもなってたりして…?
というのは、昨日、食べた事のないうさぎの形のクリームパンを与えてみたのですが、私が横でうさぎになって色々言ってる間は、遊びで食べる真似するだけで、頑として一口も食べなかったのに、あまりに時間がかかるばかりなので台所に行ってたら、いつの間にか全部食べてたんですよね。
私が色々言うと、甘えたり意地はったりしちゃってるのかなあ…?
「食べさせて〜」は、大体言う通りに食べさせてあげてるんですけど、いつになったらおさまるんだか…。まあ、いいんですけどね〜。

お手伝いさせる…そろそろいいのかもしれませんね。
今までは、台所はゲートをつけて入らせないようにしていたのですが、最近は、きちんとロックしてないと開けて入ってくるようになったので、台所も解禁状態だし…。
「しろくまちゃんのほっとけーき」という絵本(おかあさんとホットケーキを作る)がお気に入りなので、そこから仕向けてみようかな?

頑張ってみます☆本当にありがとうございました〜♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |